
英文契約書上でのSales AgentとSales Representativeの違いは何ですか?
Sales Representativeの英文契約書に以下のような表現が時々あるのですが、Sales AgentとSales Representative違い(法律や契約面での)が分かりません。日常では、同じような意味で使われていることは、私も理解しています。しかし、下記のような表現があるということは、何か法律的な解釈の違いがあると思うのですが。
表現:
Nothing in this agreement shall be construed to constitute Representative as the partner, employee or agent
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
原則的に、Sales Representative と Sales Agent の意味の違いは:
Sales Representative:雇用契約に基づく販売員・従業員
Sales Agent:代理契約に基づく販売代理人
となり、労使契約内容の違いから責任や権限範囲が異なってきます。表現文においては、
Nothing in this agreement shall be construed to constitute Representative as the partner, employee or agent
この合意書において、共同出資者、従業員、代理人として代理的な性質を有すると解釈できない
とあるが、具体的な契約に関する言及がないので、ここでの Representative は一般的な代理権を有さないという解釈になるでしょう。

No.4
- 回答日時:
言い忘れていました
>Nothing in this agreement shall be construed to constitute Representative as the partner, employee or agent
を言い換えれば
Nothing in this agreement shall be construed to constitute ABC Corp., as the partner, employee or agent
となるはずです。

No.3
- 回答日時:
契約書の文中からの引用であれば、Represantativeは固有名詞ですので、後に続くagentとは法律的解釈が違います。
契約書で
This agreement is made and entered into as of (日付) by and between
ABC Corp., herein referred to as “Represantative”
とした場合、法律的な理解は
Represantative = ABC Corp.
the agent = Sales Agent or Sales Representative
例として添付契約書の文中でのAgentは一般的なエイジェントではなく、Agentとして契約書に署名をした人もしくは、その人の会社のことを示している。その会社はエイジェントになるために同じことではあるが、質問文のように小文字のagentが出てきた場合は違いが明確になるはずです。
3. Nature of Relationship: Agent shall be an independent contractor. Nothing
in this Agreement shall be construed to create any other relationship. Agent is
hereby advised that, as an independent contractor, it has certain
responsibilities under the federal and state tax laws.
http://contracts.onecle.com/intercept/mkt.shtml

No.2
- 回答日時:
Representativeについては、契約書の他の部分も見ないと、はっきりしたことは申し上げられません。
Sales Represantativeであれば、何らかの販売部門の代表責任者とは思いますが。その、Represantativeの選任について、Represantative(候補者かもしれません)が、
partner:共同事業者あるいは出資者
employee:従業員
agent:外部関連業者等で事業を代行するような者
という関係者と見做されるかどうか、あるいは実際にそうであるかどうかについて、
「一切の解釈を行わない」
つまり、
「そういう関係者であるか否かに何も制限を設けない」
ということですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 提示文の構造について(indicate...to do...) 1 2023/04/25 15:33
- 英語 提示文の"done"と"taken"の意味の違いについて 3 2022/03/22 14:28
- TOEFL・TOEIC・英語検定 TOEICの問題について質問です!! Moreover, a portion of the proc 3 2022/09/05 17:12
- Ruby パイソンプログラミング 2 2022/12/03 18:44
- 英語 関係代名詞節内の複文の可否とルールについて 1 2022/08/02 11:08
- TOEFL・TOEIC・英語検定 This has not yet been proven to be the case for an 2 2022/06/20 13:56
- TOEFL・TOEIC・英語検定 この本の訳まちがいではありませんか? 1 2022/11/15 11:52
- 英語 仮定法と直接法の共存する文での使い分けの文法事項等について 1 2023/07/04 09:19
- 英語 カンマは不要? 3 2023/05/31 16:33
- 英語 仮主語の「to be+名詞」の和訳について 4 2022/05/07 14:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
in what+S+Vの表現について
-
過去の不規則な習慣について質...
-
この解釈で合ってますでしょうか?
-
英文を日本語に直してください
-
short-circuitingって、日本語...
-
lesser and lesser の意味と文...
-
「羊たちの沈黙」の中で
-
訳がよくわかりません。(短いです)
-
Fraud risk factor
-
No buts about it! の和訳
-
not rated
-
『Takeo them out 』の意味
-
英文契約書の翻訳の相談
-
英文解釈
-
カッコイい英文とその意味を教...
-
sadness outsideの意味
-
ふぁっきゅーの意味について
-
この文章の和訳をお願いします。
-
QA103
-
和訳確認お願いします
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
in what+S+Vの表現について
-
以下の英文の解釈をお願いします。
-
世界の地域名(北米とか中近東...
-
英語についてです。before long...
-
have to offer の使い方
-
following が示す内容に混乱し...
-
partsとcompornents、部品と部...
-
どれが正しい???
-
<2011年度・京都大学の英語>
-
この文脈の「miller」が指す物...
-
研究期間の英訳について
-
契約書におけるCONSTRUCTIONの意味
-
『Takeo them out 』の意味
-
among those の意味
-
was to be seen と was seen ...
-
「あれっ?」「あれれっ?」
-
「人民の、人民による、人民の...
-
バニラ・スカイ] VANILLA SKY ...
-
ポレポレ38
-
英文の訳し方がわかりません
おすすめ情報