dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、市営住宅に主人と2人で住んでいます。
近い内に引っ越そうと考えています。
退去時、入居者が負担しなければならない費用(金額)がまったくわからないので、いざ引っ越すというときになって、お金が足りないなんて事になったらと思うと不安です。

どういうものが入居者負担なのか、どれくらいの費用がかかるのか、どなたかわかる方いらっしゃいませんか?

ちなみに、7年くらい住んでいます。
押しピンや、ねじ込むタイプのフックで壁などに小さな穴が空いていたり、恥ずかしながら夫婦ケンカした時主人がベニア張りのドアをグーで殴ったので、穴があいています。
それと私の不注意で洗面台の一部、プラスチック部を壊してしまいました。(接着剤でごまかせないかな?)
畳の表替えの費用も入居者負担というような事も聞きました。ゾッとするような金額が頭をよぎります。
いくら準備してたらよいのでしょう。

A 回答 (2件)

民間でしたか住んでませんでしたので言わせて頂くならばだいたい退去時には敷金は戻りませんでしたよ。

家賃9万なら3ヶ月で18万が相場かと。それプラス1ヶ月分余分に支払わされました。まあ民間で住んでいた人間から言わせて貰うならば家賃今まで安かったのでしょ?出るときはそれなりにかかると思いますよ。今まで安く住めれてるのです。それだけでも我々からはとても羨ましいです。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

有難うございます。
私も民間のアパートに住んでいたことはあります。
しかし、住んでいた期間があまり長くなかったので、敷金の範囲内で事足りていました。その時の感覚のまま七年経たせてしまいました。

家賃9万で4ヶ月分の支払いですか。なんと太い!!
うちの場合は何倍払うようになる事か・・。幾ら民間では考えられないほど家賃の安い市営とはいえ、修理は民間の額ですものね。

>今まで安かったのでしょ?

と、言われましても、収入が少ない我が家にとってはそれなりの金額なんですけど。
その少ない収入の中からちょっとずつお金貯めてやっと、市営を出ていけるかなって所まできたんです。
ところが、長年の我が家の傷が結構ひどい物だと言うことに今更気付いた訳です。
きっと敷金の範囲じゃ納まらないでしょうね。
引越しの時期を遅らせてもう少しお金を貯めなくてはいけないかも。

お礼日時:2003/12/15 13:03

賃貸契約に書かれていると思いますが、入居時の状態に戻す(または戻す費用を支払う)ことは必須です。



例えば一般的に敷金があれば、その中で修繕費を賄うのですが、それでも足りない場合は当然請求されます。

ちなみに、年数に対して自然に劣化・消耗するものは対象外です。

お話しを聞く限り、ドアは当然のことながら壁の穴もまずいですね。
これは民間の賃貸でも同様なので(もっと厳しいかもしれません)今後注意すべきですよ。
あくまでも「借りている」ということを忘れずに。

余談ですが、市営住宅で2人でお住まいなのですよね?
修繕費用を払うのが厳しい状態で、市営住宅を出られるというのはより大変なのでは??
    • good
    • 10
この回答へのお礼

有難うございます。
以前にもアパート住まいをした事はあったのですが、今ほど長く1箇所に住んでいた事がなかったので、だいたい敷金の範囲内で修繕は済んでいました。
その感覚で普通にすんでいたのがまずかったと今更ながら反省。

>修繕費用を払うのが厳しい状態で・・

確かに、それは言えますよね。
市営住宅に入居した頃は今よりもっと貧乏でしたけど、今も貧乏ですから。なんで、そんなので出るの?って思われるのは当然です。
主人の仕事の都合という理由もありますが、今住んでいる所は、子供を育てるにはあまりにも悪い環境なので、2人だけのうちにもっと環境の良い所へ引っ越して、そこで地盤を作りなおしたいなと思って。

お礼日時:2003/12/15 12:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています