
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
考え方としては、
Aの方が重いので、Aは下に落ちていくが、
そのとき、Aにかかっている力は、
下に引っ張る重力(Mg)と上にひっぱる張力で、
加速度は、下向きに働く、
Bの方が軽いので、Bは上に昇っていくが、
そのとき、Bにかかっている力は、
下に引っ張る重力(mg)と上に引っ張る張力で、
加速度は、上向きに働く、
ひもがピンと張っていれば、張力はどこでも
等しいから、その張力をTとおき、
A,Bの速度・加速度は、ひもがピンと張った
状態で繋がって動いているので、向きは逆だが、
絶対値は同じ、その絶対値をaとすると、
それぞれの運動方程式を、下向きを正として、
立てると、
A: Ma = Mg - T …(1), B: -ma = mg - T …(2),
(1)-(2)… (M+m)a = (M-m)g、
a = (M-m)g/(M+m)、
(1)に代入すると、
M(M-m)g/(M+m) = Mg - T
T = Mg - M(M-m)g/(M+m)
= Mg{1 - (M-m)/(M+m)}
= Mg*2m/(M+m) = 2Mmg/(M+m)
という具合に求めます。
No.2
- 回答日時:
M=mだと動きませんね。
動くとしたらM≠mの時です。
Mgの力とmgの力の差が運動の原因となる力になります。
M>mだとすると(M-m)gです。
この力が原因で2つのおもりが動きます。質量はM+mです。
運動方程式は
(M-m)g=(M+m)a
a=g(M-m)/(M+m)
ここまでは張力(2つのおもりの間に働く力)は関係がありません。
張力を求めるためにはどちらかのおもりについて考える必要があります。
Aについて考えてみます。
Aには重力のMgが下向きに、張力のTが上向きに働いています。
その2つの力の差で動いている結果の加速度がaです。
Mg-T=Ma
T=Mg-Ma
aを代入するとTが求められます。
Bについて考えるとしても同じ結果が出てきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 物理基礎です。 質量0.90kgの物体Aを傾きの角θの滑らかな斜面上に置く。物体Aに軽くて伸びないひ 2 2022/07/05 05:38
- 物理学 台と小物体合わせた全体の水平方向の運動方程式 とは? 8 2022/09/02 06:33
- 物理学 どうして質量がない糸の張力はどこでも等しいのですか? 9 2022/08/12 20:16
- 物理学 物理基礎で、力学的エネルギーと動摩擦力のことを習ったのですが、 あらい斜面の下から物体を滑り上がらせ 2 2022/09/11 10:12
- 物理学 長さaの軽い棒の各端に質量mの物体A,Bを取り付け、なめらかな床の上におき、これを棒の中点Oを中心と 2 2022/10/09 19:16
- 物理学 力学の問題です。水平なレールの上の台車に立てられ枠に質量mのおもりを長さLの糸で吊り下げた単振り子が 1 2022/12/23 20:15
- 物理学 力学的エネルギー保存則について 4 2023/06/06 14:02
- 物理学 質量 M,半径αの円板が1つの直径を固定軸として回転できるようになっている。質量mの物体が速さvで円 2 2022/10/21 20:16
- その他(自然科学) 天井に付けられた滑車と物体に付けられた滑車の間をロープが5往復している。このロープの一方の端は物体に 2 2022/06/08 21:09
- 物理学 【 物理基礎 2物体の運動方程式 】 問題 写真の図を見て、物体A、Bの加速度の大きさを答えよ。 ま 1 2022/11/30 18:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
円筒をロープで締めた時の力と...
-
【物理学】キャンプのテントの...
-
高校力学 定滑車における糸の張力
-
力の釣り合いの図の解釈での疑問
-
ロープウェイの仕組みについて
-
糸の張力の支点はどこ?
-
どうして質量がない糸の張力は...
-
この問題を解いてください。お...
-
綱引きのロープが切れた時にか...
-
夜の行為で力が入りすぎてしま...
-
高さはh幅はw奥行はd厚さはt そ...
-
延びてしまったおもちゃのバネ...
-
重りが落下した際の最大荷重(...
-
台車の押す力を教えて下さい
-
摩擦と速度の関係について
-
ジェットコースターとバンジー...
-
「いきむ」と「りきむ」の違い...
-
くさびの力の出力
-
クサビ機構と壁の摩擦
-
1ニュートンとは、地球上で1...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
円筒をロープで締めた時の力と...
-
<<単振り子>>最下点通過のとき...
-
ロープウェイの仕組みについて
-
動滑車を使うと、動く距離、速...
-
動滑車と定滑車による重量の変...
-
引き戸を低コストに「自動ドア...
-
どうして質量がない糸の張力は...
-
図のように、なめらかの定滑車...
-
物理-慣性モーメント
-
物理 つりあい お願いします!
-
半径の異なる滑車における計算式
-
3倍力のシステムが考えても考...
-
トルク計算について
-
大至急お願いします!中3理科 ...
-
物理基礎についての質問なので...
-
大森南明 なんで読みますか?
-
張力が負の場合
-
滑車に掛かる張力(左右の張力...
-
動滑車の直径について
-
⑵について教えてください。 ⑴で...
おすすめ情報