アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

定滑車に糸をかけ、その両端に質量Mとmの物体A,Bをつるす。Bは地上に、Aは高さhのところにある。糸や滑車の質量を無視し、M>m、重力加速度の大きさをgとする。物体Aを静かにはなして落下させるとき、次の各量を求めよ。

Aを吊るしている糸の張力T

と言う問題があります。
F=maの公式を使って求めようとしてるんですが、回答を見ると

T=2Mm÷M+m*g なんですが、2Mm÷M+mは質量のことだと思いますが、どうして2Mm÷M+mになるんでしょうか。

ぜひ教えてください。

A 回答 (2件)

考え方としては、



Aの方が重いので、Aは下に落ちていくが、
そのとき、Aにかかっている力は、
下に引っ張る重力(Mg)と上にひっぱる張力で、
加速度は、下向きに働く、

Bの方が軽いので、Bは上に昇っていくが、
そのとき、Bにかかっている力は、
下に引っ張る重力(mg)と上に引っ張る張力で、
加速度は、上向きに働く、

ひもがピンと張っていれば、張力はどこでも
等しいから、その張力をTとおき、
A,Bの速度・加速度は、ひもがピンと張った
状態で繋がって動いているので、向きは逆だが、
絶対値は同じ、その絶対値をaとすると、

それぞれの運動方程式を、下向きを正として、
立てると、

A: Ma = Mg - T …(1), B: -ma = mg - T …(2),
(1)-(2)… (M+m)a = (M-m)g、
a = (M-m)g/(M+m)、

(1)に代入すると、
M(M-m)g/(M+m) = Mg - T
T = Mg - M(M-m)g/(M+m)
= Mg{1 - (M-m)/(M+m)}
= Mg*2m/(M+m) = 2Mmg/(M+m)

という具合に求めます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!解決できました。

お礼日時:2012/03/31 13:09

M=mだと動きませんね。


動くとしたらM≠mの時です。
Mgの力とmgの力の差が運動の原因となる力になります。
M>mだとすると(M-m)gです。
この力が原因で2つのおもりが動きます。質量はM+mです。
運動方程式は
(M-m)g=(M+m)a
a=g(M-m)/(M+m)

ここまでは張力(2つのおもりの間に働く力)は関係がありません。
張力を求めるためにはどちらかのおもりについて考える必要があります。
Aについて考えてみます。
Aには重力のMgが下向きに、張力のTが上向きに働いています。
その2つの力の差で動いている結果の加速度がaです。
Mg-T=Ma
T=Mg-Ma
aを代入するとTが求められます。
Bについて考えるとしても同じ結果が出てきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!解決できました。

お礼日時:2012/03/31 13:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!