
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
〉従業員も建設国保に加入できますか?
はい出来ます。
〉その際保険料の支払いは雇用主である夫が支払いを立替て給与から、その分を差し引くのでしょうか?
その通りです。
ただし立替払いではなく、前徴収で翌月分を前支払いします。
ですから加入月は給料から天引き出来ないので、別途徴収しなくてはいけません。
〉もしくは従業員は別で個人的に加入するのでしょうか?
組合会費が御主人とは別で従業員にも掛かりますし、個別加入するには個人事業主として開業届が必要だったのではありませんか?
上記理由で従業員の立場では、実質的に個別加入は無理のように思います。
No.1
- 回答日時:
従業員5人以上であれば加入できます。
給料計算
(1)給料ー(2)社会保険料ー(3)住民税〔県民税・市民税〕-(4)所得税=(5)給与〔時間外等は(1)に+します。〕
仕訳処理給料計算書に基づいて計算します。
【借方】 【貸方】
(1)給料0,000,000 / (2)預り金 000,000・・・・期日に納付
(3)預り金 000,000・・・・期日に納付
(4)預り金 000,000・・・・期日に納付
(5)現預金00,000,000・・・・支払い
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
合 計 0,000,000 合 計 0,000,000
事業所は負担分は法定福利費
納付仕訳を例で書きます。
【借方】 【貸方】
預り金600,000/普通預金1,200,000
法定福利費600,000
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(保険) 事業主の社会保険 3 2023/01/30 10:43
- 雇用保険 雇用保険に関して 5 2023/01/26 10:46
- 厚生年金 20歳未満の従業員の厚生年金手続きについて 3 2023/03/29 18:15
- 財務・会計・経理 社会保険料(会社負担+個人負担分)と国民健康保険料はどちらが安くなりますか? 4 2022/04/25 00:37
- 健康保険 【健康保険証の健康保険任意継続制度についての質問です】 ケース1 20代の現役世代の 4 2023/08/17 17:58
- 金融業・保険業 建設国保と協会けんぽ 3 2022/05/14 10:04
- 会社・職場 複数の会社で勤務 一方の会社で退職した場合の失業給付金 5 2022/11/30 12:17
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 再就職の定義 2 2023/02/26 16:05
- 雇用保険 個人事業主でありながら雇用保険を払っているケースについて 2 2023/08/12 18:52
- 健康保険 社会保険に加入しなければならない従業員を会社が加入させてなかった場合、従業員にも何か罰則はあるのでし 2 2023/08/24 23:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
社員(家族)の給料を¥0にする...
-
不就労動ってなんですか??
-
現金で給与支給したときの受領...
-
給料に対する領収書に、収入印...
-
有給の使い方について、自欠で...
-
給与の締め日に伴う件
-
「派遣社員は固定費ではなく変...
-
休職中の社会保険料の経理処理...
-
退職後の給与がマイナス・・・。
-
仕訳で質問します。
-
従業員より返金を受けたときの仕訳
-
初任給 いつもらえる? 、
-
パートさんが参加した社員旅行...
-
タイムカードを紛失されました...
-
給料手当の払いすぎについて
-
従業員を雇用する場合の建設国...
-
正社員一人を雇うのに給料の3倍...
-
IR情報から給料を予想する方法
-
結核の場合の公的負担で入院期...
-
ほとんど未経験での給与計算 ...
おすすめ情報