
初めて質問します。
最近、仕事を1日で辞めました。1日で辞めるなんて恥ずかしいですよね。
自分でも1日で辞めるとは夢にも思っていませんでした。
高校を卒業してからも同じ会社に7年間勤めていましたので1日で仕事を辞めるなんてありえませんでした。
7年間勤めていた会社は、会社の都合で解雇にされ次の仕事を探していたところ興味のある仕事を見つけ面接に行き採用してもらうことになりました。
ところが初出勤、とんでもない変な会社だと驚いてしまい辞めてしまいました。
通勤は送迎バスを利用したのですが、挨拶をしても誰も挨拶をしてくれませんでした。全員シカト。
私が「おはようございます!!」といってもだれも挨拶をしてくれず、そのことを工場で一番偉い部長に言ってみると、「う~ん。挨拶しないとかは一般常識ではダメかもしれないけど、うちの会社では関係ない!!挨拶しなくても、あなたに危害を加えるわけではないでしょ!?」と言われました。
そんな答えが返ってくるとは・・・。確かに危害は加えられないかもしれないけど一般常識、大人としてどうなの?と思いました。
会社に関係ないとかいいながら、従業員の心得は「自分から挨拶をする!!情熱・心」と書いてありました。
辞めた理由はこれだけではなく他にもあります。
私が初出勤なのに誰も何も教えてくれませんでした。
会社に着き誰か教えてくれる人がいるかと思っていましたが、誰もいなく用意しているかもわからない靴のロッカー、荷物置くロッカーも自分で探し、食品を扱う工場なので作業着に着替えないといけないのですが、他の人達を見ながら作業着を着て、わからないことも当然あったので、従業員に聞いてみるとキレてる感じで答えたり、中には優しい人もいました。作業着を着て次にどこに行けばいいのかもわからないまま、たまたまトイレから出て来た人に聞いて、なんとか工場内に入る事ができました。
普通は教えてくれる人居ると思いませんか?
これが普通なのでしょうか?
そして一番辞めたいと思ったのは、仕事を教えてくれる人が指で指示するだけで一回も言葉で教えてくれなっかた事です。言葉で教えてくれる人は何人かいましたが、一人のリーダー?っぽいおばさんが指で指示してきました。え??何?と思いながら、これでいいのかな~?と思いながら仕事しました。聞く暇もなくおばさんは、どこかに行きました。作業が終わった時も出入り口を指で指すだけでした。
何!?この人!?この会社は自分から聞かないと言葉で何も教えてくれないの?と思いました。
これが1日で辞めた理由です。
変だと思う事を細かく言えばまだまだあります。
・挨拶はシカトだったので誰かに誘われる訳もなく当然、お昼ご飯は1人。
・人間関係の事を気にしてると部長に言うと「そんな事を気にして入ってくる人は、あなたぐらいしかいない、人間関係が悪くても仕事を第一に考えればいいだけ」と言われました。
・休みはシフト制で休みたい日があれば他の従業員に休みを代えてもらう。(言いにくいと思った。会社側が休日の希望日を聞いてほしい)
本当は1日で辞めたくありませんでした。
部長と一部の従業員が変じゃなかったら続いていました。もの凄く残念です。
地元では結構有名な会社で事業展開も凄く絶対倒産しない会社です。
1日で辞めるなんて私が甘かったでしょうか?
食品工場の仕事はどこもこんな感じなんでしょうか?
1日で仕事を辞めるなんて恥ずかしいですけど、こんな会社に居て腐るより、私は辞めて正解だと思いましたし恥ずかしくないです。この会社の方がずっとずっと恥ずかしいと思いました。
みなさんはどう思いますか?
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
みなさんは、どう思いますか?という問いなので、今のわたしだったら、その状況を楽しんでしまうかも。
(^^)でも、ご相談者様のように、若い時期だったら、同じようにすぐ辞めていますね。 部長は、痛いところを指摘されたと思ったのでしょう。大人げない回答でしたね。>私が「おはようございます!!」といってもだれも挨拶をしてくれず、そのことを工場で一番偉い部長に言ってみると、「う~ん。挨拶しないとかは一般常識ではダメかもしれないけど、うちの会社では関係ない!!挨拶しなくても、あなたに危害を加えるわけではないでしょ!?」と言われました。 もし、ご相談者様が、そのまま勤務を続けて、挨拶をきちんとして、ご自分が扱われたいように、他の従業員に接し続けていたら、その工場は変わったでしょうね。No.9
- 回答日時:
その会社を辞めたのは、正解だったと思います。
でも「1日で辞める」のは社会人としては不正解かな、と思いますね。
辞めて当然だけど、1日で辞めたのは恥ずかしいです。
私もコンビニ弁当の工場、造船所の防塵マスク&溶接するような所から、高級施設の受付嬢等も経験しましたけど…
確かに受付嬢の仕事を思えば、弁当工場も造船所もモラルは「う○こ」だったりしました(笑)
でも、そこを最低限の期間要領よく乗り切ることも…まぁ…不可能ではありません。
最低限の1ヶ月くらい勤めたところで、腐ったりしませんし(笑)
逆に良い経験と言うか、鍛えられると思います。
造船所は、さっきまで隣で昼食を取って笑っていた同僚が午後にはプレス機でプレスされて亡くなる事故があったので、流石に怖くて1年で辞めました。
弁当工場は引っ越しまでの3ヶ月しかなかったのですが、契約期間までやりました。
古株のオバチャンや、ブラジル人女性に沢山話し掛けていって、仲良くなったら風当たりは凄く良くなりましたよ(^_^)
優しい。
普通の人が1日で辞めちゃうような職場で、そのオバチャンも頑張ってきたんです。
オバチャンも疲れてます。
新人に愛想なんかしてられない、仕事内容自体もキツくて丁寧に教えたって結局辞める人はスグ辞める。
文句文句の日本人より、簡単に辞めない外人の方が大切とか、3ヶ月やってよく分かりました。
1日で辞めてたら判らなかった事です。(1日目じゃ確かに風当たり強いです)
挨拶の社則やスローガンは、そんな末端工場では徹底されてないこともザラです。
卒業から7年、1社しか経験が無いと強烈な違和感でしょうが…それも現実の一部なんです。
一番心配なのは…
7年勤めてこられた実績は立派ですが、その会社だけを基準に他社を切り捨てたりしてはいけません。
比べたらキリがないですし、上記のように辛抱して勤めて初めて見えるものもあります。
そういった意味でも、せめて1日で辞めない社会人根性は必要です。
…辞めた事自体は、間違いだとは思いません、貴方には適応できない環境なんです。
私にだって適応できない環境はあります。
それ自体は全く恥ずかしい事だとは思いません。
ただ、たった1日で突然辞めたとしたら…社会人としては恥ずかしいです。(私なら)
そして、私達よりもっと頑張っている人は腐る程居ます。
お互いに精進しましょう。
色々な仕事経験してきたんですね。尊敬します。
どんな理由であれ1日で辞めるのは恥ずかしい事ですよね。
働くの1日でしたけど、凄い経験をしました。
実は卒業して、7年勤めていた会社の前に地元の役場に臨時職員として一年半働いていました。
役場も女性が多い課で職員より仕事が多く、始めは人や仕事になれなく泣きながら帰宅していました。
前の会社でも社長の奥さんがいじわるな人でしたけど、何言われても何されても辛抱してきました。
職場のオジサン達も「根性あるね!」と言っていたくらいなので、今回も頑張れる!と思いましたが辞めてしまいました。もっともっと根性ある人間に成長していきたいと思います。
私が甘かったです。
回答ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
>部長と一部の従業員が変じゃなかったら続いていました。
辞める理由を人のせいにするのはよくないです。
辞めると決めたのはあなたであって、従業員とか部長がどうこうはただの言い訳です。
挨拶は確かに、社会人として、しないのはどうかと思いますのであなたの挨拶に対する意識は正しいと思います。
だけど、ソレはソレ。
挨拶をするのが常識だと思っているなら、挨拶が返ってこなくてもあなたは続けてれば良いだけの話。
初出勤なのに誰も何も教えてくれない…
学校じゃないんだから、教えてくれるのを待つんじゃなくて、あなたから聞けば良い。
工場なんていろんな人がいますから、誰が初出勤かなんて逆に分からないのでは?
最初から自分から積極的に聞けば良いのです。
仕事ってそんなもんだと思いますけどね。
教えてくれるのを待ってるだけなら学生と変わらない。
ついでに、人間関係を気にしているなら、工場は向いてません。
工場は閉鎖的空間ですから、人間関係も閉鎖的で複雑になりがちです。
人間関係気にして仕事する人は工場は避けたほうが賢明です。
部長の言うことも一理ありますよ。
人間関係気にするのは勝手だけど、金払って雇ってるんだからそれなりの仕事はしてくれってことです。
会社は、あなたに金を払って雇う立場であり、あなたは会社に雇われて仕事をした分給料を貰う立場。
仕事優先は当たり前。
人間関係気にするしないは勝手です。
お昼に1人も、挨拶シカトが原因じゃなく、工場ではむしろ1人で食べてる人が多いです。
もちろん、長く働けばそれなりに仲良くなる人も出来て一緒に…ってこともあり得ますが、
新しく入った人をいきなり昼に誘う光景はあまり工場では見かけませんね。(というか、新しく入った人かどうかも意識して見てない可能性が大きい)
>みなさんはどう思いますか?
あなたが甘い。
1日じゃ何とも言えないし、それでも辞めたのならあなたに合わなかっただけ。
それを会社や人のせいにするなんて、あなたが恥ずべきだと思います。
学生じゃないんだから、次はあなたから積極的に仕事を教えてもらうようにしたほうが良いですよ。
そうですよね。人のせいにするのは良くないですよね。
でも挨拶をしなければ「何あの子!?挨拶もしないで」ってなりませんか?
あなたも挨拶しない方なんですか?
私も部長に挨拶の事を言われた時は、そう言うなら仕方がないと思いました。
もちろん誰も教えてくれないので聞きましたよ。文章読みました?
今までの職場でもわからない事があったら積極的に聞いてきましたよ。
そうなんですね!工場って人間関係は複雑なんですね!
私は向いてなかったみたいです。
今まで事務職の仕事しかしてこなくて、一度でもいいから工場で働いてみたいと思ったので挑戦してみました。私の考えが甘かったです。
回答ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
その会社は辞めて正解だとは思います。
一般的な常識がない会社ということですよね。しかし、社会人としてやめる30日前には辞めることを会社に通知するのも常識です。
つまり、あなたは常識の無い会社を辞めるために、常識のない行動をしたということです。
結果だけみれば、目くそ鼻くそを笑うって、感じですね。
>1日で仕事を辞めるなんて恥ずかしいですけど
1日で辞めることが恥ずかしいのではなくて、突然やめることが恥ずかしいこと。
つまり、あなたはこの質問文でも自分も一般常識からずれていると公表しているようなものです。

No.6
- 回答日時:
私事で恐縮ですが、派遣でコンビニ弁当の工場に行ったことがあります。
時間に終われ、怒号が飛び交うなか、ベルトコンベアーの前に立たされ、ツナが入った容器を渡されました。
「これで 何千個分だから、1個がこれくらい」
と言われ、えーっ!と思い、足りなくなったらどうしようとか、余ったらどうしようとか不安だらけでした。
手袋は、ブカブカのポリ手袋で、ツナをうまく掴めず、最後尾のリーダーらしき女性から
「少ねーんだよ!」「多いーんだよ!」 「加減知らねーのか!」
と怒鳴られっぱなし。
周りのパートさんを見れば、ウインナーやハンバーグ等、簡単に乗せられるものばかり。
とにかく時間に追われて、ちゃんと教えてくれる人がいませんでした。
だからだと思いますが、慢性的な人手不足のようで、外国人の方が多かったです。
私も1日で辞めました。
辞めて良かったのではないですか?
そんな環境では、今辞めなくても、いずれ辞めると思いますよ。
どうしてリーダーって態度デカイのでしょうね?
そう言う人ってリーダー向いてないと思うんですよね。
自分だって新人の時は出来なかったと思いますし。
もし私が上司なら、そんな人をリーダーにしません。
一日で辞めてよかったです。
回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
はじめまして。
高校でて7年社会経験されている質問者様の考えは正当だと思います。「1日で仕事を辞めるなんて恥ずかしいですけど、こんな会社に居て腐るより、私は辞めて正解だと思いましたし恥ずかしくないです。この会社の方がずっとずっと恥ずかしいと思いました」
最後は愚痴っぽくなったけど、歯をくいしばって頑張っている方もおられるので。。。。。
あなたのように一日でやめる方があまりにもたくさんいるので教える気力が無くなっている状態ですね。
大手になるほど下請け(委託)任せになるので教育係りも不足気味になります。
なによりもピンハネがきつく下請け、孫請けは泣かされる立場になります。
忙しい時は、寝る間もないぐらいですし、暇になれば人員削減です。
価格競争、自由貿易、法人税、、、、日本に依存していたらやっていけないみたいです。
まだお若いようですし、いろいろ社会勉強してください。
一日で辞める方って、そんなにたくさんいるんですか!?
そうですね。まだまだ社会勉強がたりませんよね。
変な会社に一日ですけど働いて色々な人がいるんだな~変な会社もあるんだな~っと経験しました。
回答ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
絶対に倒産しないなんて絶対にありませんし。
大手ほど倒産しやすいのですが。
誰も教えてくれなければ自分で聞いたらいかがですか?
この不景気に雇って貰えるだけでもありがたいと思って下さい。
こんな会社に居て腐るよりって
もう貴方は腐ってますよ。
何でも当たり前と思わない事。
当たり前が出来てない方は貴方です。
恥を知れ。
私が腐ってるのですね。
この不景気って言いますが、職を選ばなきゃなんでも仕事はありますよ。
また仕事を探して、また採用してもらえそうです。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 転職1ヶ月未満ですが、辞めるべきか悩んでます。 4 2022/08/23 23:22
- 会社・職場 仕事に一切関わらないくせに 従業員が仕事を間違えたら マジギレ、ブチギレになり 損害は給料から天引き 6 2022/07/28 07:57
- 労働相談 本診に会社概要及び在職証明が必要なのですが、調べたところ発行義務が無く、嫌がらせで出して貰えない可能 1 2022/04/07 20:41
- 会社・職場 高卒で大手企業に入社して三年目になります。 会社の企業レベルとしては、従業員が単結で1万人超えで売上 8 2022/06/06 19:56
- 会社・職場 優しい上司について 私はとある飲みの席でその優しい今の上司と出会い、 その人に誘われて今の会社に入社 6 2023/06/18 21:31
- 就職・退職 退職からの出戻りについて 3 2023/03/07 23:53
- その他(悩み相談・人生相談) 私の履歴 6 2022/08/20 08:27
- 建設業・製造業 質問です 4月に総合建設会社に入社しました。 現段階で会社の人数は5人で社員は僕1人で後の四人は,社 6 2023/07/28 20:30
- 会社・職場 私は、従業員2人 社長1人の会社で働いています。 先日、雑誌の取材がありました。 会社が掲載されると 11 2022/08/10 15:37
- 就職・退職 精神的に病んで休職していた会社を退職することになりました。 今年の四月に新卒入社した会社で抑うつ状態 2 2023/08/24 22:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
1日出勤しただけで、辞める人は自分勝手かなと思います。 もちろん聞いていた内容と大幅に違うということ
アルバイト・パート
-
パート一日で辞めた事ありますか?
アルバイト・パート
-
工場勤務を2日目ですが辞めたいです。
その他(就職・転職・働き方)
-
-
4
パートを1日で辞めたい旨を電話で伝えても良いでしょうか? 1番は、対面で話すのが最前と分かってはいま
アルバイト・パート
-
5
アルバイト初日で新人を放置することについて。
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
6
一日で辞めた方いらっしゃいますか?
就職
-
7
食品工場パート4日目です。 どうしても辞めたいです。 理由を考えています。 うまく辞めれる理由はあり
アルバイト・パート
-
8
パートをすぐ辞めるのは甘いですか? パートを始めて半年です。それまでは10年専業主婦でした。子も昨年
アルバイト・パート
-
9
2日でパートを穏便に辞めたい。
アルバイト・パート
-
10
入社一週間で1人立ち、以後は教えてくれる人が居ない会社…
労働相談
-
11
明日バイトの初出勤なのですが
その他(悩み相談・人生相談)
-
12
パート3日 すでに辞めたいです。 今日も仕事だったのですが体調不良とゆうことで電話で連絡しました…
アルバイト・パート
-
13
今日から食品工場のライン作業の仕事をしたんですが、まずもう辛いです。 ライン作業の速さに追いつかなく
派遣社員・契約社員
-
14
仕事ができない40代です。
大人・中高年
-
15
数日で辞めたパートのお給料(長文です)
アルバイト・パート
-
16
工場で勤務することになりました
大人・中高年
-
17
職場の先輩になにか聞くと「前に教えましたよね?」と言われてストレスです、、、
アルバイト・パート
-
18
工場に勤めてから二週間目です。仕事がなかなか覚えられず、怒鳴られまくってます。 メモを取って流れを覚
会社・職場
-
19
私が悪い。のは承知です。パート5ヶ月目です。 職場に居づらくなりました。 仕事の説明もできず… 上司
会社・職場
-
20
もうバイト行きたくないです。 初バイトで今2日目なんですけどもう行きたくないです。 覚えること沢山あ
アルバイト・パート
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
何で、新人に対しての放置プレ...
-
「退職理由⇒暇だから」をうまく...
-
仕事7ヶ月目。なかなか慣れませ...
-
4月に入社して建設業の工事部事...
-
1日出勤しただけで、辞める人は...
-
引継ぎ期間だけど辞めたい
-
退職・・・後悔が止まりません。
-
私は、情けないおばさんですよね…
-
前任者が仕事を全部引き継がず...
-
計画を立てるのが好きな私に向...
-
誘われたけど自分には荷が重い...
-
今日当日欠勤をしてしまい、明...
-
障害者雇用で入社しましたが仕...
-
制服の返還
-
仕事を辞めたいが…。
-
コンサートと仕事がかぶってし...
-
昇給について
-
自分が無能すぎて辛い
-
1日で仕事を辞めました!辞め...
-
調べたことを自分なりにまとめ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1日出勤しただけで、辞める人は...
-
何で、新人に対しての放置プレ...
-
仕事7ヶ月目。なかなか慣れませ...
-
「退職理由⇒暇だから」をうまく...
-
私は、情けないおばさんですよね…
-
計画を立てるのが好きな私に向...
-
4年目になっても仕事がわかり...
-
1日で仕事を辞めました!辞め...
-
退職・・・後悔が止まりません。
-
制服の返還
-
コンサートと仕事がかぶってし...
-
デザインが楽しいと思えなくな...
-
障害者雇用で入社しましたが仕...
-
引継ぎ期間だけど辞めたい
-
誘われたけど自分には荷が重い...
-
会社の人に気が利かないと言わ...
-
産休取得者の代替要員に・・・...
-
4月に入社して建設業の工事部事...
-
不器用な自分。自信をなくして...
-
今日当日欠勤をしてしまい、明...
おすすめ情報