
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
例えば,建物等が使い物にならず取り崩す場合は固定資産台帳から削除した時に除却と云います。
この時業者に取り壊しを依頼します。この時取り壊し料金がかかります。これを費用発生と云い,解体費といいます。この勘定科目は修繕費なのです。機械及び装置の場合は現場から取り外すと同時に固定資産台帳から抹消したときに除却と云います。更に鉄くずとして売った場合は,固定資産売却損と固定資産売却益があります。
☆車両運搬具を除却そうしてスクラップとして見積もった仕訳してみます。簡単だから。
(1)取得価格 400,000
(2)減価償却累計320,000
(3)減価償却費 50,000
(4)スクラップ代 20,000
(5)固定資産除却損10,000
(借方) (貸方)
減価償却費累計320,000/車両運搬具400,000
減価償却費 50,000
貯蔵品 20,000
固定資産除却損 10,000
★乗用車を売却した場合「帳簿価額を下回る価格で固定資産を売却した際に生じる差損の場合。
(1)取得価格 1,800,000
(2)減価償却累計額930,000
(3)売却額 800,000
(借方) (貸方)
現 金 800,000/車両運搬具1,800,000
減価償却累計 930,000
固定資産売却損 70,000
質問以外の事も書きましたが参考にしてください。除却と云っても取り壊す。『この時取り壊す費用が掛かったりします。』取り除く。『除却』廃棄処分。売却益。売却損等があるので大変ですが,頑張ってください。
No.4
- 回答日時:
除却損に含めるのが正しいようです。
以前読んだ簿記教科書では除却費用は除却損に含めることになっていたと記憶していますが、こちらのサイトでも、「固定資産を除却した際の費用(手数料)は、除却損に含めて処理をする。」「取り壊し費用がかかった場合は、除却損に加算する。」と説明されています。
http://kanjokamoku.k-solution.info/2006/08/post_ …
No.3
- 回答日時:
原則的に除却損は除却するときの残存価額(未償却残高)です。
それに伴う費用は修繕費でよいと思います。
特別損失は臨時巨額の費用であるか、過年度損益の修正であるかが主な内容です。
固定資産除却損は過年度償却が結果的に不足していた部分を一挙に損失にる処理です。そういう意味で未償却残を特別損失にして、付随費用は通常の修繕費(または雑損)ということでよいのかなと思います。
もちろんその費用が巨額ならば特別損失になります。
No.2
- 回答日時:
「固定資産除却損」で計上します。
ですから、仕訳は
(固定資産除却損)/(固定資産)
/(現金預金)
となります。(厳密に言えば、減価償却費も計上されます)
この回答への補足
私自身としては、9der-qder様の処理だと考えていたのですが、ほかの人と話をしていて、別科目に計上するとすべし、という意見を聞いたので、困惑しております。
何か根拠条文等があれば一番いいのでしょうが……。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記2級 固定資産の除却と廃棄 固定資産の除却と廃棄を勉強しました。 もし仮に、 「固定資産除却しよ 2 2022/09/13 14:47
- 財務・会計・経理 費用と固定資産についてですが、計上する基準は理解出来るのですが、 計上した後、何がどう違ってくるのか 4 2023/01/09 15:36
- 高校 日商簿記3級の問題がわかりません! 2 2023/02/25 11:16
- 会計ソフト・業務用ソフト 固定資産管理で貸し出したマンションの登録操作について【弥生の青色申告】 2 2023/03/07 11:05
- 確定申告 不動産投資の減価償却費の算出方法 5 2022/12/03 15:06
- 財務・会計・経理 無形固定資産の除却について質問です。 新システム開発が完了、ローンチし、旧システムは除却ということに 2 2023/06/13 18:14
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記二級 商業簿記 固定資産の廃棄の際は減価償却費を計上するんですか??自分が使ってるテキストでは計 2 2022/10/26 13:52
- 財務・会計・経理 減価償却について 3 2022/05/26 00:49
- 財務・会計・経理 少額減価償却資産について 個人事業主です 建設業なのですが 令和2年分の確定申告時に、令和2年11月 2 2022/04/03 22:30
- 財務・会計・経理 (今さら) 中古海外不動産の減価償却と経費除外について 2 2023/03/28 20:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
機械を除却したときの仕訳を教えてください。
財務・会計・経理
-
機械装置と一緒に稼働するソフトウェアの扱いについて
財務・会計・経理
-
タイルカーペット工事の計上区分について
財務・会計・経理
-
-
4
機械装置と付帯設備の償却について
財務・会計・経理
-
5
行方不明となった資産の処理方法
財務・会計・経理
-
6
機械装置の据付費に含まれるもの
財務・会計・経理
-
7
除却済み固定資産の復活時の伝票処理
財務・会計・経理
-
8
振り込み相手の口座名義はどこまで書けば振り込めるか?
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
9
鉄骨造(骨格材肉厚)の厚さを知る方法
一戸建て
-
10
エクセルで利率を求める関数
Excel(エクセル)
-
11
償却資産 部分除却について
財務・会計・経理
-
12
ブラインドの耐用年数について
財務・会計・経理
-
13
10万円以下の物を複数買い10万を超えた時の資産計上はする?しない?
財務・会計・経理
-
14
耐用年数。。
財務・会計・経理
-
15
リース契約期間終了時に買取した場合の会計処理
財務・会計・経理
-
16
運送会社が商品を破損してしまった場合の消費税は?
消費税
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
機械を除却したときの仕訳を教...
-
不要になった部品を廃却せずに...
-
設備投資の経済性計算の問題★
-
端株を売却した際の仕訳について
-
PCソフトや研究開発に使用した...
-
休眠会社の不動産売却はできますか
-
法人名義の車を購入時個人名義...
-
会社資産を従業員に売却する方...
-
備品の譲渡について
-
子会社清算時の利益剰余金の変...
-
ラストルック
-
売る前提なのに固定資産扱いっ...
-
減損会計した固定資産の売却に...
-
下取りに出した車の価格は、何...
-
固定資産の除却の際の諸費用の...
-
備品等有形固定資産の棚卸資産...
-
町内会の土地売却
-
固定資産の売却仕訳
-
大手の不動産会社に不動産売却...
-
バフェットはJPモルガン、ウェ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報