dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新築予定で、キッチン食品庫の扉で悩んでいます
外壁沿いに、キッチン背面収納・冷蔵庫・勝手口・食品庫への扉・食品庫(奥行き910cm・棚の奥行きは30cm)と並んでいます。
当初、キッチン内に勝手口がありましたが、見た目がすっきりする、勝手口前のスペースにも
一時物を置いても隠せる等で、食品庫の扉を冷蔵庫と勝手口の間に平行移動し、勝手口は食品庫の中に入れようと思っています。
食品庫の奥行きが深くなっても、勝手口への通路を確保しなければならないので、また、物の出しいれの為にも、棚の奥行きは30cmのままにします。
そこで、間口1820cm(実際にはもう少し小さいはずですが)の食品庫の扉について悩んでいます。
食品庫独立の場合2枚引き違い戸でも、奥の棚+左右の棚を設置できましたが、
勝手口を食品庫の中に設置する案では、片方の扉の横がすぐ冷蔵庫(奥行き60~65cm)のため、出入りできず、もう片方の扉から出入りすることになります。そのため、食品庫内脇のスペースが有効に使えない状態です。
3枚引き違い戸や折れ戸などの案や、中のレイアウトで使いやすい方法があれば、教えて下さい。



   __==____________ 
   |-  | 冷 | 背面収納    
   ||  |  |________ 
   ||  | ̄ ̄          
   ||  |            
   ||  |            
   ||  |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
     ̄ ̄ ̄   |            |
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 

A 回答 (2件)

イメージと実際が違ったらすいません



まず、奥行き910、棚奥300と書かれているということは、勝手口と食品庫内の通路として有効は610ということになりますよね?
棚にあるものを出し入れする作業スペースとして610はちょっと狭いのではないかと印象をうけます。
また、910が有効寸法なのか、柱の芯からの寸法なのかを確認されたほうがいいと思いますよ。
通常柱芯から寸法出しすることが多いので、その場合に有効に使える寸法は柱の半分の寸法を取られた状況になるからです。

また、食品庫にどのようなものをおくのか?(食品のみ?食器も?)どのようなサイズのものを置かれるのかにもよりますので、その辺も考慮をされたほうがいいかもしれませんよ

この状態だと確かに一時的には食品庫内の通路部分にもものがおけますが、結果として片付けにくくなると思いますので・・・

アイデアとしては、背面収納の脇(現在の冷蔵庫の位置)に勝手口を作り、勝手口の場所から食品庫を作り、中間かリビング側に冷蔵庫を持ってこられてはいかがですか?

また、今のデザインのままでいくのであれば、扉は設置せず、オープンで収納するほうが使いやすさと見られる意識から片付けも進むのではないでしょうか?

また、もし隠すほうがいいのであれば、扉ではなく最初からリビング側には壁を設置してもらい、900ほど開口部を設けてもらって、ブラインドや1枚の引き戸を設置してもらう方法もあると思いますよ

そうすれば勝手口と逆側の部分にも棚は設置できますのでね


わかりにくい文章で申し訳ないですが、参考にしてみてください

この回答への補足

ご丁寧な回答、ありがとうございます

もともとは食品庫の奥行が910で壁が100勝手口の間口が500 そして冷蔵庫でした。
後の案では、勝手口と冷蔵庫の間を壁にしないで扉にした方が、裏の掃除ができるかなと思い。

オープンキッチンでダイニングの背面にもカウンターと吊り戸の収納をつける予定で、
キッチンと同じ木で造作です。
冷蔵庫は、ダイニングテーブルに近い方が、当然便利なのですが、
キッチンとダイニングの間に900位の壁があり、続いている感じにも、各々独立した感じにも出来るようですが、出来れば統一感がほしく、冷蔵庫を真ん中に持ってくるとどうでしょうか?
悩んでいます。

補足日時:2012/04/15 13:32
    • good
    • 0

シャッターのような木製、プラスチック製扉がありますよ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!