dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ウェブサイトのアドレスなどに、よく初めてのお客様への箇所がbeginnerになっておりますが、これは英語では妥当なのでしょうか。何か、初心者のような上からの感じがするのですが。この場合正しい英語は何になるのでしょうか。

A 回答 (3件)

こんばんわ


違和感を感じるのは私もそうです
ただし、どういうサイトなのかによって、beginnerでもいいのかなと思いますが

単に誰でもアクセス可能なサイトであれば、visitorがいいかも
招き入れる感じを出したければ、guestを使ってもいいかも

beginnerを使う場合は、私も同様に、noviceというイメージが伴います

これといった決まりというのはないと思います
nativeではないので「おかしい」とまでは言えませんが、変だと思ったらそれが正しいと思います(ただし、この話は日本のサイトに限定しての話です。英語nativeのサイトではどのように表現しているのでしょうね)

日本のサイトで、日本人が英語を使って、それを見る日本人が違和感を感じるのであれば、使用する単語は日本人の感覚に合うものにすべきでしょうね

では
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃるとおりだと思います。日本のウェブサイトですと日本人の感覚に合わせるべきですよね。ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/21 11:22

『new customer』だと、「お客様」というニュアンスにふさわしくなると思います。



『newcomer』では、「beginner」に近いかな。

beginnerでも、おかしくはないと思いますけどね。
英語は、日本語に比べてDRYですから。
    • good
    • 0

beginner, starter



ともに極めて妥当な表現です。

http://eow.alc.co.jp/search?q=beginner&ref=sa
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!