dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

『希望ある未来へ』を英文で現し方を教えて下さい

hope→希望
future→未来
と言うのは分かってるんですが、文章にすると分からないです

卒業の色紙タイトルに使用するんです

A 回答 (4件)

最も一般的な表現はMay your future be blessed with ***が良いと思われます。


"blessed with"の後ろは,次のように 適当に置き換えることができます。

May your future be blessed with prosperity

May your future be blessed with good health, happiness and success.

May your future be blessed with happiness

May your future be blessed' with many good things

色紙に書くのでしたら、すべて大文字にする、各単語の最初の文字を大文字にする、最後を!にするなど、適当に変えれてください。
    • good
    • 0

Toward a hopeful future.



Toward → に向かって
a hopeful → 希望に溢れた
future → 未来
[注]
はじめに具体的な未来像ありきではないので、冠詞は "the" よりも "a" の方がよいでしょう。
http://www.amazon.com/Toward-Hopeful-Future-Emer …
    • good
    • 0

 タイトルならば、冠詞に拘ることもないでしょうね。

たとえば、以下のような感じでもできます。

Hopeful Future
Hope in (the) Future
Hope for (the) Future
Hope of (the) Future
(The) Future of Hope
(The) Future full of Hope
Hope of (the) Future (あまり使わないかな、という気はしますが、もし語呂的に良ければ)

 上記で、Hopeは複数のHopesでもOKです。
 HopeをOur Hopeとしてもよいでしょう。
 FutureをBetter Futureとしてもよいでしょう(Hopeful Futureを除きます)。
    • good
    • 0

ありきたりですいませんが



to the Hopeful Future

くらいですかね。



to the Future
 filled with Hope

で「希望にあふれる未来へ」

ってのもありですか。

この回答への補足

ありがとうございます

to theを省いて
hopeful futureでも伝わるでしょうか?

補足日時:2012/05/21 14:11
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2012/05/21 14:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!