
42歳メーカー勤務のエンジニア(管理職)です。
年金制度の大幅な改革に備え、早期退職、失業時に自活
する一案として税理士転身はどうだろうかと全くの漠然とした認識で考えています。
資格取得をするとなると学習は恐らく土日を使った通信教育になると考えています。(平日は現業で多忙のため)
書きにくい事ですが、某有名私立大修士、ビジネス英会話
問題ないぐらいの潜在スキルはあります。
また税理士で実務生計をたてることと税理士資格を取ることは別と理解しています。
税理士のカテゴリーがなかったため、こちらに投稿させて
いただきました。AFPの知識も今は何もありません。
忌憚のないご意見、お願いよろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私は法人の経理の仕事をしていたことがあるのですが、その時に、こういう方がいらっしゃいました。
もともと経理ソフトの設計をしている方なんですが、その方はもっといいソフトを作るために税法等の勉強をし、税理士資格も取得されました。また、資産税を専門にやっていらっしゃる税理士の方が一級建築士の資格も取得されただとか、そういう方もいらっしゃいます。
kazhanakoさんが職歴上どのようなバックグラウンドを持っていらっしゃるのか分かりませんが、税理士になられたとしても、今までの経歴が生かされることもあるかと思います。税理士っていう仕事は、あらゆることと接点があるはずですので。
修士は、会計科目か税法科目の免除に該当する修士なのでしょうかね?もし、免除該当なら、資格取得に際しては少し近道を選ぶこともできますね。
それと、私のところに来ていた税理士さんで、通信教育だけで5科目を3年で働きながら受かった人もいました。もともと頭がものすごくいい方なら可能なんだと思いましたね。実際、その方はキレ者でした。
以上、全くアドバイスになってませんが、私が見てきたことなんかを少し書いてみました。ちなみに、私は、あと1科目です。お互いがんばりましょう。
難題にお答えいただきありがとうございました。
自分でも少し調べてみましたが、受験資格にはいろいろ
あって、私は理系の修士ですのでスタートラインとしては
ゼロに近いです。また科目毎にこつこつ暗記をして年数の
かかる資格であることもわかりました。将来、会社在職中にも経営学的視点から役立つだろうとも思って、質問させていただいた次第です。akirakoさんは確実に、目標に向かって進まれている事がんばってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
FP2級試験に再挑戦 テキストは...
-
5
FP2級の勉強法について(2度...
-
6
AFPの提案書にかなりてこず...
-
7
FP2級
-
8
FP1級
-
9
クレーン ホイストとクラブ式...
-
10
大卒の薬剤師に、高卒が勝る資...
-
11
ファイナンシャルプランナー3...
-
12
意味の無い怪しい資格って有り...
-
13
ビジネス会計かFPか実務法務か…
-
14
証券外務員資格について
-
15
AFP 提案書の作成について
-
16
きんざいFP3級実技不合格
-
17
銀行に勤めながら証券外務員の...
-
18
名刺に表記するならどっち? ...
-
19
内定者なのですが、資格の取得...
-
20
実技 きんざい「個人資産相談...