dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3日ほど前に、ブレーカーが落ちてPCが強制シャットダウンしてしまいました。 その後、Windowsは通常に起動していましたが、フリーズやブルースクリーンに度々なってしまい、現在では起動もできない状況です。(ファンは回りますが、すぐにきれたりついたりして、起動まで出来ません。) 電源の問題かマザーボードの問題かと思うのですが…
回答よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

原因も判らないときに「周辺機器のカテゴリ」に登録するのはなぜか?


私だったら、先ずOS、デスクかノートか?、型番、ハード構成(メモリ、HDD,マザー)、を明記する。そして、フリーズの状況、ブルースクリーン(エラーコードを検索すれば意味は判る)の内容を明記する。
常識的には、HDDの損傷の可能性が最も高い。多くは論理的障害だ。
Write中に電源が落ちたら、中身は論理的におかしくなる。
ファイルシステムの損傷は致命的。OSにも被害が及ぶ。OSのファイルが損傷したり、消失すれば起動できなるのも当然。
セーフモードは試したか?
CHKDSKは?
HDDは物理的には損傷していないと思うので、段階的にやっていけば修復できる可能性はある。最後の手段はリカバり(そこは多分損傷してない)、再インストールも可能だと思う。全部は無理だとしてもデータのバックアップを忘れずに!
WikiPediaの「データ障害」はもう見ましたか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%BC% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
思いついたことばかりかいてしまい申し訳ありません。
当パソコンはデスクトップでOSはWindows7、i7、メモリー16G、マザーボードはasusのP8H77-V になります。 現在は電源を新しくしたところ起動までは出来ましたが、ブルースクリーンになり、0x00000044(0x95988DF8 0x00000EAE 0x00000000 0x0000000)となっています。

お礼日時:2012/05/24 22:04

まぁ停電ならHDDでしょう。



SSDにos入れるか
ノートなら停電にも耐えるでしょうね。

SSDはメモリーなので物理で壊れにくい
ノートの場合バッテリー抜かない限り電源供給切れても動きますから

HDDで安全にするとなるとUSPかますしかないとおもいます。
    • good
    • 0

ファンの動きが不安定ということは、マザーボードか電源でしょうね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
現在電源を新しくし、起動までは出来ましたが、その後ブルースクリーンになってしまいます。
0x00000044(0x95988DF8 0x00000EAE 0x00000000 0x0000000)
問題はHDDでしょうか…

お礼日時:2012/05/24 22:07

ブルースクリーンの内容を見なければ断定はできませんが、ハードウェアに障害が出ている可能性は高いと思います。


メーカ製ならパソコンメーカに診てもらう事です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!