dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは、只今関東で高校2年生の女子です。

今、目指す大学を決めるために色々と大学見学にいくんですが、私は語学系(特にイタリア語)がやりたくて関東で探してたのですが、国立しかなくそれは無理だと思いました。
京都で外国語大学と産業大学でイタリア語がやれるとことなので見学に行きたいんですが、母親に猛反対されています。

通うとして、いくらかかると思ってるの?どんな職業に就く気なの?語学なんて行けるの?と言われてしまいました。

私的に興味があって習いたいのでどんな職業に就くかは考えてませんでしたし、頭も良くないし通ってる高校も特殊なコースに入ってるから言い返せませんでした。


ここで質問なんですが、一人暮らしをするとして月いくらぐらいかかりますか?
イタリア語を習ってどんな職業に就けますか?
一泊二日ぐらいで見学に行くのにいくらくらい(夜行バス使用)かかりますか?
関東からじゃやっぱりキツいですかね…?


質問攻めで申し訳ないです。

A 回答 (7件)

京都は学生向けマンションが多いので安価です



30,000円 / 1ヶ月から在ります

1泊2日なら20,000円もあれば足ります

語学がマスター出来れば商社も夢ではないです

http://www.geocities.jp/daigakuranking/
    • good
    • 0

私が高校生の頃、書道を教えてくれた先生が「学ぶことに距離なんて関係ない」と教えてくれました。


学びたいならどこまでも足を運ぶこと。行ってみないと分からないこともある。といった感じです。

他の回答でも書いたことですが、友人はある仕事を目指して進学をしましたが、行ってみると自分の知らなかった仕事を見つけることができました。
そんな友人は現在、最初に目指していたものと系統は同じですが、別の自分にあっていると言う仕事に就いています。

ちなみに私も…。
親に猛反対されましたが学費を自分で稼ぐという条件のもと、進学就職(通学可能の企業に就職し、学校に通いながら勤めること)という形で上京しました。

正直きっついですが、どうしてもやりたかったことなので使える手段は使いました。

「いや、そこまでは…」とチラッとでも思ってしまったなら、途中で折れてしまうかもしれませんので考え直した方がいいかもしれませんよ。
そういう人も、数人知ってます…。

質問についてですが、私の場合、一人暮らしの水道、電気、ガス代、それぞれ1800~3000円くらいです。(2ヶ月に一回の集金)

プラスして食費、インターネット代、携帯代…などもありますから、家賃も合わせて10万円前後ですね。うちの家賃は安いです(笑)

夜行バスについては調べてみた方が良いでしょう。
高速バスは学割が利いたり、往復で購入したり、ネットで予約したりすると安くなることもありますよ。

余談ですが…夜行バスを使うならタオルを一枚持って行くことをオススメします。
枕代わりにしたり、丸めて腰に当てたりすると楽です。
    • good
    • 3

語学系(特にイタリア語)という程度であればイタリア語でなくてもいいんじゃないですか。

まさか「テルマエ・ロマエ」で興味を持ったので、なんて軽い気持ちではないでしょうね。

やるにしてもスペイン語にしておいたら?確かにイタリア語とスペイン語は共通するものがあるらしいですよ。旧・大阪外大(現阪大)スペイン語学科卒の職場仲間の意見です。

あげられた二つの大学は、学力レベルで言えば並。しかも汎用性も高くないイタリア語学科、具体的な職業もイメージできていない単なる教養レベル、ということであれば、腐るほど大学がある関東からわざわざひとり暮らしして進む価値があるとは正直思えません。語学系ってのは一般の私立文系よりは学費も高いのです。

私が親でも考え直せといいます。物見遊山のキャンパス訪問など時間のムダ、それで国立はムリですなんて甘えたこと言うのなら、その京都まで(遊びに)行く時間を勉強に回しなさいと言うでしょう。
    • good
    • 0

あなたは将来どんな仕事に就きたいのでしょうか?もしイタリア語と関係ない仕事に就くのであれば親から見れば「趣味にお金を使うことと一緒」の感覚です。

仮にあなたが法学部に進学し弁護士にでもなればその大学に進学させた価値は親でも体感できます。しかし、イタリア語を学ぶ大学に行き、しかも一人暮らしになる…。女性なので金銭面的だけでなく心配な部分は他にもあります。親としては大学に進学させるにはお金がかかります。その費用があなたの将来にどう関係するのかを考えるのは当然で、きつい言い方ですが、それを考えないあなたの意見は「アイドルは着飾っていいな」という裏側の大変さを無視した意見と同類と見られてしまいます。

 他の方も書かれていますが、外国語学部に進学しても話せるようにはなりません。外国語学部は「その言語の体系・歴史的背景」などを勉強する学部であってあなたに伊会話を教えるところではありません。
 また日本でのイタリア語を使った仕事は非常に少ないです。また海外に行けばそれこそ世界中のイタリア語を話せる人との勝負となり競争は激しいです。そこでは大学で勉強した学問が他の人との差異には成りえます。

 語学で仕事をしていくのは確かに難しいです。肉体労働などと違い、少数の知的階級がいればよく、頭数が必要ないからです。大学受験で国立をあきらめるようでは将来大変です。
 一人暮らしの費用はケーズバイケースですが、月5万は最低でもかかります。時給1000円の仕事をして50時間です。親としては地元から通える学校にはそれだけの価値があります(費用が減らせるため)。あなたは平日毎日2時間勉強していますか?その負担を親にさせようとしているのです。イタリア語を勉強したいのであれば以上に理由から勉強して国立に行くべきです。もし語学に関係ない仕事に就いたとしても国立大学に合格できる能力であれば企業は高く評価してくれます。
ご参考までに。
 
    • good
    • 0

イタリア語に限らないけど語学系の大学や学科に通ったからってペラペラになれるわけじゃないと思います。


(もちろん本人の努力次第だとは思いますが)
私の友人は英文科卒ですけど海外旅行で困らない程度しかしゃべれないし大学卒業後もずーっと英会話学校に通ってました。
でも英語を活かした仕事に就いてはいません。
まあ仕事で英語を使っていれば次第に上達もするでしょうけど。

またイタリア留学した友人もいます。
現地で習っただけあって日常会話程度はペラペラだけど、仕事に使えるほどの技能じゃないそうです。
かなりの上級者なら貿易関係とかの仕事はあるにはあるようですが。
まあイタリア人の彼氏はできましたが国籍の問題で結婚には至りません。
ずーっとフリーター人生してますよ。

まあね、お母さんの気持ちはわかります。
関東ならたくさんの大学があり選択肢も豊富なはずなのに何でわざわざ京都へ?って思うでしょう。
京大ならいざ知らず、京都で伝統工芸をやりたいとかならいざ知らず、イタリア語をやりに京都へ、じゃ納得できないものでしょう。

そもそもなんでイタリア語か?ってところで納得できる材料がなければ。
で、本気で語学を習得したいならやっぱり現地へ行くのが一番。
さらにイタリア語ができます、だけじゃまず仕事はない。
たとえばイタリアの芸術文化について勉強して精通し絵画や美術品のバイヤーとしてやって行きたい。
そんなふうに語学だけじゃなくコアとなる本来の目的がなければ仕事には結びつかないでしょう。

前述した友人のイタリア人の彼氏は日本のアニメや漫画を翻訳して母国に紹介するという仕事を長いことやっています。
今ではイタリア人の日本贔屓マンガ人気は大変なものですが、その架け橋となる仕事をしてきた人なわけです。

<イタリア語を習ってどんな職業に就けますか?
の答えは何の職業にも就けません。
何の仕事をするためにイタリア語をやるのか、という事が先決です。

それを見つけるためにイタリア語学科に行くというのも一つの方法ではありましょうけど。
お母様を説得できるだけの理由にはなり得ません。
お金のことくらいも自分で調べる気概もないとね。人に聞いてるくらいだから説得力ないんですよ。
京都の家賃の相場や学生会館の資料や、そういうのを自分で調べたり取り寄せたりすれば良い事じゃないですか。
ましてや一泊の旅行費などネット使えるなら簡単に調べがつくでしょう。

あなたのイタリア語をやりたい気持ちは応援したいけど、あえて厳しく言いました。
簡単な決断じゃないのだからどれだけ真剣に自分で考えられるかがまず問題なのです。
    • good
    • 0

家賃 × 12 × 4 


http://www.gakuseikaikan.com/placehall/hall/2217 …

こんな感じだから

イタリア語のヒーズは低いかと思う。

友人がイタリア政府の留学生奨学金でイタリア留学したが、イタリア語で食っていない。
ちなみに大学はイタリア語学科ではない。

語学が趣味だとか言っていた。
「イタリア語が分かると 何がいいって、スペイン語が分かるんですよ」
と、語学マニアでないとその価値がわからないことをのたまわっていた
    • good
    • 0

>一人暮らしをするとして月いくらぐらいかかりますか?



地域によって違いますが、最小限に絞って食費光熱費家賃その他含めて7~8万円というところですかね。家賃や物価が高いところではこれにプラス3~5万かかってしまうかもしれませんねぇ

>イタリア語を習ってどんな職業に就けますか?

こればっかりはわかりません。通訳や翻訳など、イタリア語に関する仕事に就きやすくはなるでしょうが、「イタリア」に関する仕事に就きたいなら言語だけでなく、イタリアの文化や慣習にも通じる必要がありますので、イタリア語をやっているからと言って自動的につける仕事も多分ないと思います。

>一泊二日ぐらいで見学に行くのにいくらくらい(夜行バス使用)かかりますか?

はっきり言うと、これくらいは自分で調べたほうがいいぞ。夜行バスのドリーム号で8600円~で、+宿泊費になると思うけど。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!