
英語ビジネスE-mailで「関係各位」に対してCcしたいときの表現をご存知でしょうか?
いつも日本語のメールでは、本文の冒頭にこのように書いています。(メールのヘッダーではなく、本文です。)
To: 山田様
Cc: 関係各位
From: 鈴木 ←自分の名前
この「Cc: 関係各位」の英語での表現に困っています。
Toを関係各位にしたいときは、「To whom it may concern」という表現があるようですが、Ccにしたい場合はどうすればよいのでしょうか?
それとも英語ビジネスE-mailでは、あまりこのような表現はしないのでしょうか?
よろしくおねがいいたいします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
関係各位=
To whom it may concern が最も標準で無難な一句だと思います(業務上)。
--------------------
方法1:
To:Mr.Yamada
To whom it may concern (この一行の行頭はMr.と揃える)
From:Mr.Suzuki
本文
Yours faithfully (結文)
Suzuki (自著名)
--------------------------------------------
方法2:
To:Mr.Yamada
From:Mr.Suzuki
本文
Yours faithfully (結文)
Suzuki (自著名)
(ここは一行以上空ける)
cc:To whom it may concern
ありがとうございました。やはりCcはメールの最後なのですね。。
で、ここにきて、本当に「Cc:関係各位」とメールの最初に書く必要があるか考えたのですが、あまり必要なさそうですね。。(英語でも日本語でも)
あえて説明したいときのみ、メールの最後に名前を列記するか「関係各位」としたいと思います。
いずれにせよ「To whom it may concern」と言う表現は頭にしっかりと入りました。(笑)
みなさんありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
"cc", "cc to", "carbon copy to" は通常、署名の後数行改行して表示するものだと思います。
どうしても文頭にもって来るとしたら、
Ms./Mr.Yamada and/or to whom it may concern:-
としたら如何でしょうか。
御参考になれば幸です。
え!Ccは最後に書くものだったのですか。。
多くても数名がCcだったので、文の頭に書いていました。
確かに多くの人がCcのときは、その方が見やすいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 「子供の頃の大好物」等の『「~の頃の」+名詞』の表現について 8 2022/04/28 11:36
- 英語 前の文章全体を受ける関係代名詞を使った"which"で、「それだけでも~」と表現する方法について 1 2022/06/20 14:19
- 英語 関係代名詞節内の複文の可否とルールについて 1 2022/08/02 11:08
- 英語 先行詞の限定詞が所有格の可否と可能な場合の定冠詞との使い分けについて 1 2022/11/30 15:03
- 英語 関係代名詞節、「名詞+of+whose+名詞~」の表現の可否等について 2 2022/12/01 13:48
- 英語 英語で「承知しました」とは? 5 2022/10/22 23:25
- 英語 「名詞+for...to不定詞句」で「for以降」が完全な文となる場合の名詞との関係について 4 2023/04/26 09:45
- フランス語 次のフランス語の文の意味について教えてください。 3 2022/12/18 09:36
- 英語 提示文の関係代名詞節の文型の違いによるニュアンスの違いについて 2 2022/12/12 14:54
- その他(言語学・言語) 重要な外国語は何語だと思いますか? 私が小さいときに教えられたのは ●日本 1位 英語 2位 ドイツ 12 2023/08/17 16:07
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
半角のφ
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
ムカつくを英語でなんといいますか
-
revert
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
agree withとagree that
-
“B1F”は和製英語か
-
"内線"はなぜ"extension"
-
ビジネス英語:所属する部署を...
-
姉妹店を英語にすると?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
卒団記念を英語で書くと?
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
数学に関して
-
半角のφ
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
“Give me the truth.”?
-
部長付は英語でどう表現すれば...
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
『50歳の誕生日おめでとう』を...
おすすめ情報