
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ラ行四段動詞の連用形です。
だからこそ、下に丁寧の補助動詞「侍り」を付けることができるわけです。格助詞「に」+「なら・なり・なる・なる・なれ・なれ」
格助詞「と」+「なら・なり・なる・なる・なれ・なれ」
形容詞本活用連用形+「なら・なり・なる・なる・なれ・なれ」
ナリ活用形容動詞連用形(「~に」)+「なら・なり・なる・なる・なれ・・なれ」
タリ活用形容動詞連用形(「~と」)+「なら・なり・なる・なる・なれ・なれ」
打消の助動詞「ず」の連用形(~ず}+「なら・なり・なる・なる・なれ・なれ」
上記の場合の「なら・なり・なる・なる・なれ・なれ」は、ラ行四段動詞「成る」の各活用形と覚えておくと便利です。
ご質問の「え答へずなり侍りつ。」は、「答えることができなくなってしまいました」とでも現代語訳できるところです。
ちなみに、助動詞「ず」+伝聞推定の助動詞「なり」の組み合わせは、
「~ざんなり」
または、
「~ざなり」
の形をとります。
No.3
- 回答日時:
「ず」は打消の助動詞「ず」の連用形。
「なり」は助動詞ではなく、四段動詞「なる」の連用形。
見分けのポイントは訳したときに「答えられなく『なり』ました」とそのまま「なる」の訳が当てはまること。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(言語学・言語) 【 古文 補助活用をなぜ使わないのか 】 文章:六代は、諸国の受領たりしかども、...... この文 1 2023/01/22 16:07
- 哲学 日本語の文法を考える 3 2022/06/23 10:05
- 英語 ”be”<動詞>と<助動詞>混同の誤り ― 形式主義文法論の混迷 12 2022/05/17 11:09
- 日本語 <補助形容詞>「ない」という誤りについて 4 2023/06/12 20:39
- 哲学 日本語のあたらしい文法を考えよう。 6 2022/06/25 17:41
- 英語 ソシュール言語観による品詞、単語、辞書理解の誤り 4 2022/11/24 12:27
- 英語 英語の質問です。助けてください。 1 2022/07/19 12:34
- Perl perlのプログラミング 部分入れ替えの方法 1 2022/10/11 22:26
- 日本語 <形容動詞>という誤りについて! 4 2022/04/15 21:14
- 英語 提示した結果構文が非文となる理由について 1 2022/07/25 12:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
古典 ぬ(打ち消し)+なり ってできるの?
日本語
-
漢文、「以是」と「是以」の違いを分かり易く教えてください。
日本語
-
「あらむ」の文法的意味は?
日本語
-
-
4
古文の「ざなり」について
日本語
-
5
古文が出来る人に助けて欲しいです!
日本語
-
6
「なりし」の意味
日本語
-
7
係り結びでもないのに文末が連体形なのはなぜ?
日本語
-
8
レバ則?
日本語
-
9
~せりの意味は?"成功せり、死せり"
日本語
-
10
絶対値の二乗の思考過程 |x-y|^2
数学
-
11
ねば? ざれば?
日本語
-
12
古文 品詞分解ができません・・・
日本語
-
13
名詞節をつくる際のHow+形容詞+S+VとHow+S+V+形容詞の違い
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
14
格助詞「に」と断定の助動詞「なり」の連用形「に」の見分け方ってあるんでしょうか? どちらも体言・連体
高校
-
15
古文です。 取り出で侍りしなり と言う文で、『し』と『なり』を文法的に教えてください。
大学受験
-
16
would ever はどのような意味ですか? It was naive of her to thi
英語
-
17
明日高校受験なんですけどオナニーってしないほうがいいですかね? ちなみに男です。
その他(性の悩み)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
~ならぬ の使い方(意味)を教...
-
"~せりの意味は?"成功せり、...
-
言葉の使い方
-
「来し」の読み方
-
【たれ】の意味
-
「なりし」の意味
-
「来たれり」とはどういう意味...
-
「良いそう」と「良さそう」の...
-
俳句での「し」の使い方がわか...
-
「~だこと」/「~ですこと」...
-
文語「来(きた)り」と「来(...
-
古文の「ぬ」について
-
「そう」の品詞
-
「長たらしむ」の訳し方を教え...
-
加わられて・・・は正しい言葉?
-
「ありましょう」は正しいでし...
-
いそう、いなさそう、本則はど...
-
かくあるべし かくたるべしとは?
-
思った と 思っていた の違いは...
-
「絶えず」の基本形、活用の種...
おすすめ情報