dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2歳半の息子がいます。
言葉はほとんど単語、二語は無し、宇宙語で何を言ってるか全く理解できません。
「ないない(片付け)」と言って持ってきても実際片付けたら気に食わずものを投げたり泣いたりします。

シール遊びは好きですが、決まった位置に貼れず、いつの間にかはがして別の本に貼ったりして結局シール絵本に何も貼ってない状態になったりします。
また、歌を聞かせてもスピーカの方を見るだけ。
絵本はすぐページをめくって聞くのが苦手で「おしまい」と本を閉じてしまいます。
読んでほしげに持ってくるから私も読むのに…と何度もこんな感じで嫌になります。

好きな遊びは飛び跳ねたり、踊ったり体を動かすのを好みますが
私が妊娠中なので激しい遊びは無理なので…。

絵本もダメ、歌もダメ、言葉もダメだから何をしたいのか全く分からないし
なんだか毎日疲れて、息子と遊びたくなくなってしまいました。
何かやって喜ばせようと思う気持ちが失せてしまってストレスを感じます。

こういうお子さんをお持ちのおかあさんは
根気よく子供と接して遊んであげてるのかと思うと雲の上の存在すら思ってしまいます。

何かうまく行く方法はないでしょうか。
今日は朝から放ったらかしです。一人でごにょごにょ言いながら電車で遊んだり
テレビをながめたりしています。
こんな毎日じゃいけないな、と思いながらも
もうどう接していいのか、、分かりません。教えてください。

A 回答 (10件)

こんばんは。



スレ様は毎日ずいぶん頑張っていますね~。
エライエライ!

子供と関わるのが苦痛の時、ありますよ。

ほったらかしておけば良いんです。

もうすぐ3歳になる息子、最近では積み木で上手に
一人遊び出来るようになりました。

だって、私、読書大好きなので午前中は邪魔されずずーっと
本を読んでいたいんですもの。

午後は何となく外に出ますけどね。

子供のために何かしなきゃ!これは自分の首絞めますよ!

大丈夫、お互い同じ方向を向いていれば何も向き合わなくても
必ずステキな子になりますから。

大丈夫ですよ
    • good
    • 15
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
子供が横で遊びながら自分の時間を過ごせるのは理想です。とても羨ましいです。
一人遊びはすることもありますが、黙々とおしゃべりもせず、必死でお絵描き(しかも黒とか茶色で・・)リモコンを絵本の上で回して遊んだり、見ていて「?」と思う事ばかりでそれはそれでストレスがたまります。

子供のために、、児童館や暑い中の公園、プールに連れてってあげてる人を見ると、自分はなんてダラダラ過ごして子供になにもしてあげられてないんだろうと泣きたくなる時があります。いざしてあげて、遊んであげてもうまく伝わらなくまた泣きたくなったり。。

「午後は何となく外にでる」
なんだかこの言葉に、リラックス感を覚えました。
がんばって出かけるんじゃなく、な~んとなく散歩したりしに行く、って感じが私にも出来そうな気がして。

お礼日時:2012/08/06 10:50

お子さんが自分の思うような反応をしてくれないから、がっかりしてしまうのでしょうかね?


だから自分でもどうしていいのかわからなくなってしまうのかなと。

でも2歳児って、大人の常識が通じないってところが面白いところだと思うのです。
もうね、乳幼児って別の生き物ですよ。だから大人が思うようには動いてくれないのは当たり前で。
シールも、大人は「このシールはこの位置に貼らないといけない」って常識でものを考えますが、子どもはすごく自由ですよ。
その位置に貼るどころか、その本にすら貼らずに冷蔵庫に貼り付けてみたりね。

本を読むことも、パラパラめくって一通りやったらそれで満足なんだと思います。
本を読むのが目的ではなくて、子どもにとっては「本をパラパラする遊び」なんだと思うんですよね。

決まりきった遊びをしないから、だから子どもって面白いと思います。
大人の想像の遥か上をいきますよね。
だから「きちんとできない」と思わずに、自由に遊んでいるんだからそれでいいか、とか思えばいいのではないでしょうか。
言葉も宇宙語なら、それを真似て会話してみたら面白いかなとか思いますけどね。
子どもをどうにかしなくても、そんなふうに自分自身の発想の転換をするほうが簡単だと思うんですよね。
歌を流してもスピーカーを見るだけなら、その様子を観察してみるとか。
昨日と今日ではまた反応が違うと思いますよ。

そうやって、遊んであげるというよりも、ちょっと距離をとって子どもを観察してみたらどうですか?
「こうできないからダメ」なんじゃないんですよ。「こんなことしてるよ(笑)」って、2歳児というものをよく見てみたら面白い発見があると思いますけどね。
こういうこと遊んであげているママって、その突拍子もない様子を面白がっているのではないでしょうかね?
そんな方法を試してみてはどうでしょうか?
    • good
    • 6
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね…よその子が遊んでいる姿はほほえましく、色んな遊びをしたり奇声をあげたりしても思わず笑ってしまうものです。が、我が子の場合は目線が違ってしまうというか、、欠点が目立ってしまう事が嫌なのかもしれませんね。出来ないことを指摘される機会が多いのでそう思うのかもしれません。見てるだけじゃダメ、修正しなくちゃって思ってしまい、外に出ても家にいても一緒に遊ぶ時は心が落ち着きません。常にそわそわイラついているというか…。

でもそういう気持ちでいるから顔に出てたりして、子供もなにか察しているかもしれませんね。
がちがちに考えずに、ちょっと眺めてみるのも大事かなと感じました。

お礼日時:2012/08/06 10:55

こんにちは



あなたのお子さんの様子ですが、少なくともあなたはてこずっている様子です。
妊娠中で、あなた自身大変なので、色々関わるのに限界もあるんだと思います。
一番の問題は、あなたが一緒に遊ぶのを苦痛だと思ってることです。
うまくいくことは離れることなのかなあと思います。
幼稚園に入れるなどして、ずっと面倒を見なくてもいいようにしてはどうでしょうか?
そうすると、お子さんも、色々な刺激を受けて、発達も促されるんじゃないかなあと思います。
なんとなく、一人で遊ぶ状態にしておくと、やり取りする力や、単語の数も増えにくいので、親が無理なら、専門の先生のいる、保育園や、幼稚園に預けて、帰ってきたら思いっきり遊ぶなどしたらどうかなあと思います。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
プレ幼稚園に通わせていますが現在夏休み中なのです…仲の良いお友達は帰省や里帰り出産などで不在な事もあり、自宅で悶々と過ごしてしまっています。確かに、もう二人でいるのは限界で、、夜寝たあと本当にホッとしてリラックスします。夜就寝して朝を迎えるのが嫌になるくらいに…。

児童館などもう少し近かったら行くんですけどね。なかなか環境的にも難しく。
自分では努力して接しているつもりですが、成果が見えない事が私にとって苦痛なのかもしれません。

お礼日時:2012/08/06 10:46

追記


2歳前後で、音を理解する事やその他の機能が発達するので?子供さんは
発達途上に有ります。

発達途上中は、普通の大人では聞こえない雑音域が曲よりも大きく聞こえて
http://blog.78rpm.net/?eid=1240774
います。
…この扱いを周りの大人がどうするのか?により、将来の音楽家が育ちます。
    • good
    • 0

2歳…そんなもんじゃないですか?


大人の予測通りに動かないのが子供と動物ですよ
ただ、一対一で四六時中、付き合うのは大変ですよね(私には無理ですぅ)

保育園には何故、入れなかったのでしょうか?
一日の中で僅かでも“離れる時間”を作れば気持ちがリセットできますよ
専業主婦であるなら、条件に満たず保育園は無理ですが何かしら利用して“離れる時間”は作れるのではないでしょうか
それは、お母さんの為より子供の為の方が大きいかな(親の居ない所で色々経験できる)
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
朝から寝かせるまで、息子とずーっと一緒です。
保育園には、私が働いていないので利用するのは、通院や冠婚葬祭で等で一時保育を利用するのみです。保育園て何ら理由がなくとも預けられるところがあるんですか??基本的に勤務してないとダメだと言われます。
でもたまに通院と説明して、自宅にいる時もあります。。ダメだなぁと思いつつも、もう限界!で。

保育園に行くと息子も楽しそうなので、私も楽だし本当に助かりますね。
でも家に帰ってきてからの接し方に困ったり、新たに保育園から「~できない」と言われるのが恐いというのもあります。
楽するとその分なにかリスクがあるんですよね(笑)

お礼日時:2012/08/06 10:42

50代♂


> 言葉はほとんど単語、二語は無し、宇宙語で
2歳半だとまだシッカリと言語を理解出来ないので、音?で
言葉を理解しようとします。
なので、物や生き物をその発する音で表現します。

> 歌を聞かせてもスピーカの方を見るだけ
物を音で判断するので?曲や歌では無くて、その物の音 (雑音域) が
子供には、(そのままでは、大人には聞こえない) 良く聞こえています。

> 絵本もダメ、歌もダメ、言葉もダメだから何をしたいのか
無理に理解しようとしても無駄なのでその辺りは根気良く接してあげる。
まだ理解力を得るには、早すぎます…もう少し長い目で見てあげて下さい。

> 何かやって喜ばせようと思う気持ちが失せてしまって
喜ばせる事だけが教育では有りません。

> 今日は朝から放ったらかしです。
放置するのなら?安全面をシッカリ考慮した上で、行いましょう。


子供は、常に愛情に飢えてます。
別に具体的に何をして欲しい訳でも無く…だた愛情を求めてくるので何か?
子供さんに伝えたい事が有るのなら、必ずその伝える前後に抱きしめて下さ
い (抱きしめる事で質問者様の子供さんに対する愛情確認です) この先それ
が生きてきます。

母親が子供を抱きしめる行為は、どんな記憶よりも鮮明に子供の中に残ります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
育てる、教える、等を理論的には分かるんですけどね、息子と二人で過ごしていると頭で理解はしつつもなかなか行動にうつすことが出来ません。
叱りすぎた時、私がイライラでパンパンの時など、子供をぎゅっとハグする事があります。子供はそれが好きなようで、遊んでいる時にたまに私に走りより「ぎゅ」と言ってハグしてくれます。同じ気持ちなのでしょうか。

もう少し長い目で見たいところですが、夏中にトイレトレや、夏休み中にはプレ幼稚園等で注意された事を改善させたいので、なかなか一日は短くなりそうになく、毎日がストレスです。主人を頼れたらいんですけどね、忙しくて無理なのです。

お礼日時:2012/08/06 10:38

まず、ほったらかしにするのなら、公園や児童館に連れていってあげて下さい。


2歳児は社会性があります。参加出来なくても、他の友達の遊びを見たり、まねっこするのが好きなはずです。息子さんにはずっと良いと思いますよ。

「ないない」には自分の法則が有るのだと思います。親がそれを発見できないから怒ります。
シール遊びだって、別に法律がある訳じゃなし、どこに貼っても良いじゃないですか。私だって幼い頃、タトゥーシールを体に貼らずに壁に貼って、取れないので怒られた事があります。
歌は一緒に歌いましょう。手遊び歌なんか最高です。
本は、たぶん自分で「おしまい」にするのが好きなんだと思います。めでたしめでたし…はいおしまい。そんな言葉が頭の中にあるのかも知れません。うちの子はつたない言葉でごにょごにょと本を読んだつもりになって、最後のページで「でめたし、でめたし」と言って、回りを笑わせてくれました。

諸々…よく児童館で幼児サークルとか催し物とかあると思うのですが、利用されては?
係りのお姉さんがどんな風に子供をのせるのか、見るのも参考になりますよ。
問題解決には、外へ出る!
一対一じゃ誰だってイライラしますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
サークルも児童館も、私が連れていかなくてはいけないので体力的にキツいのです…。児童館も、そして市の施設系は全て自宅から遠く、バスを乗り継いだりが大変で。。暑く、お腹が大きく疲れやすい傾向にあり家につい居てしまいます。

他の回答にも書きましたが、シール遊びは幼稚園から注意されたのです。「規則正しく貼る練習を」と。好きな場所に貼るのはいたずらと同じだと。保育園でも言われました。絵本も然りです。他の子がおとなしく聞けているのになぜと思ってしまいます。

お礼日時:2012/08/06 10:33

毎日二歳児と顔を突き合わせて過ごしているのでしょうか?



まぁそれなら、気持ちも分からないでもない。


地域に、育児ボランティアとか育児サークルとかないんでしょうか?
たまには環境を変えて貴方のリフレッシュもしないと・・・

>もうどう接していいのか、、分かりません。
程度で済めばいいんですが、極端になって新聞沙汰にならないようにしましょう。

「何々できない」とか「何々がだめ」と否定的に考えると、尚更気がめいる
環境を変えてみると、この前まで出来なかったことが急にサッと出来てしまったりという驚きもある。


自治体の健康福祉に関する部署や、地域の社会福祉協議会なんかに相談すると、そういった育児ママへの支援策も見えるはず。

妊娠中のお子さんが生まれる頃にはお兄ちゃんは三歳ですね、その頃にはもっとお兄ちゃんらしくなってママの育児のお手伝いをしてくれるといいですね~。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
プレ幼稚園に通っていますが現在夏休み。毎日息子と二人っきりで過ごしています。
ちょうど仲良くしているお友達親子は帰省していたり里帰り出産で不在ということもあり、私もお腹が大きいので家にいることが多いのです…。

プレ幼稚園や保育園での一時保育を利用した際、「~出来ないから家でもやらせてみて」と言われる事があるんですが、シールも絵本、片付けも全て言われて気になり始めました。別にいつか出来るようになるでしょって思っていたけど、他の子が出来ているのに…と思うと気になるものですね。

時間が解決してくれないかなと思ってしまいます。

お礼日時:2012/08/06 10:28

2歳くらいのお子さんで、しかも質問者さまが妊娠中だと、さぞ大変でしょうね。



シール遊びも歌も絵本も、大人の望む感性と、2歳くらいのお子さんの感性は違うんだと思っておかれた方がいいと思います。

大人は、「このシールを貼るのはここ」とか「シールはまっすぐに貼るもの」と思いますが、2歳くらいの幼児だと、「シールを貼る」「シールをはがす」といった行為自体が楽しいのであって、シール絵本に貼る事には意味がないと思っておかれた方がいいと思います。
もう少しすれば、貼ったシールの名前を言うとか、シールを見返して絵本のように楽しむという感覚がでてくるのでしょうけれど。

歌でも絵本でも同じでしょう。
スピーカーから音が出てくるのが楽しい、お母さんが相手をしてくれるのがうれしいのであって、歌やストーリーを楽しむところまでは、まだいかない年齢だと思います。

あまり深刻に悩まずに、気楽にお考えになったらいいと思いますよ。
お疲れにならないように、なさってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
実はプレ幼稚園でシール遊びをした時に「他の子はうまく貼れるのに」と先生に言われてしまいました。それで気になって、シール絵本を買ったりして一緒に遊んだりしてるのですが…。なんでウチの子は出来ないんだろうとヤキモキします。見てると、一緒にやってるとイライラして私は途中でやめてしまいます。だって、私が一緒にやる必要なんてないくらい自由に遊ぶから。。何を言ってるか分からないし、きっと本人も伝わらないもどかしさがあると思うのですが、理解してあげる余裕はもう無くなってしまいました。

お礼日時:2012/08/06 10:24

乳幼児のころは遊びたい。

遊んでほしいという願望があります。

貴女に聞きたいのですが、その子が弟か妹が生まれたらかまってもらえなくなる

と感じているとしたら?そう考えるとツジツマが合うと思いますが。

いいですか、今のまま遊ばずにいると出産後はもっと大変ですよ。

お兄ちゃんとして自覚を持たせるために片付けしたら遊びに行こうねと

言って片付けたら褒める。とにかく。

できたら褒めるの連続です。そうすれば下の子の面倒を見るようになります。

絶対ではないですが。今の状態ですとお腹の中の子が出てきたら虐めるように

なり、そのたびに叱るの連続で精神が滅入ってきますよ。

その子がお兄ちゃんとしての自覚に目覚めれば楽に子育て出来るはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
本当に何も聞かない、イヤイヤばかりなので、何か出来たら褒めます。でも、出来る前に必ず遊んだりふざけたりするのが苦痛で。(ゴミをポイポイ色んなところに投げて遊んでから、ゴミ箱に入れる、、など)褒める気も無くなる時があります。
つい叱ってしまって良いところが見えません。
お腹に赤ちゃんがいるよってお腹をなでてくれる時もありますが、思いっきり積み木で叩く時もあります。言って聞かせるしかないですが、言ってることは分かってるはずなのに都合の悪い事は何も聞かない。いい加減ウンザリしています。

お礼日時:2012/08/06 10:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A