
first,at first,first of all,firstly の違いが良く分かりません。
こんな問題がありました。
・He's had a bad year. ( ) he lost his job, then his girlfriend left him.
アFirst イAt first ウFor the first time エAt firstly
・I went and sat next to her. ( ), I didn't speak. I just sat there wondering what I could say.
アFirst of all イFirstly ウAt fIrst エAt last
解答は最初のはア、次がウですが、解説を読んでもまだ疑問が残ります。明らかに違う選択肢は分かりますが、その他上に挙げた4つの見分け方等があったら教えて下さい。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
<ルミナス英和・和英辞典>
http://www.kenkyusha.co.jp/modules/08_luminous/i …
から抜粋。ご自身でも調べてみて下さい。オンラインの辞書では、「ルミナス」で、語法などが詳しく説明されています。
☆first【副】3.(つなぎ語)
第一に, まず最初に 《スピーチや文章でいくつかの理由・項目・論点をあげる際に, その最初のものであることを示す》 《firstly 【語法】》.
・There are several reasons. First, I am too busy. いくつかの理由があります. まず第一に, 私は忙しすぎます.
【用法注意!】 この意味で at first は用いない.
☆firstly【副】(つなぎ語)第一に, まず最初に.
・There are several reasons why we can't do it. Firstly, it costs too much. それができない理由はいくつかあります. 第一に, 費用がかかりすぎます.
【語法】 列挙するときに用いられるが, その場合でも first, second(ly), third(ly),…last(ly) のように firstly よりは first を使うのがよいとされている
☆at first [副=副詞句] 最初のうちは, 初めは.
・At first I wanted to go skiing, but then I changed my mind. 最初はスキーに行きたかったのだが, その後気が変わった.(この時 first の品詞は【名】)
☆first of all [副=副詞句] まず第一に, まず最初に.
・First of all I must warn you not to drink the water here. 何はさておき, ここでは水を飲まないよう申し上げなければなりません.
<問題>
* He's had a bad year. (ア First) he lost his job, then his girlfriend left him.
彼はひどい年を経験しました。まず最初に、に彼は失業しました、それから、恋人が彼のもとを去りました。
first, then(さらにいろいろある時は、first, second, third, ...)と、「つなぎ語」として使われています。Firstly でも良いですが、どちらがよいかは、上記 firstly の【語法】を参考にして下さい。この様に、firstly の用法は限られ、first の用法の中に、【副詞】で、firstly と同じ意味になる場合があると覚えておくとよいでしょう。
* I went and sat next to her. (ウ At first), I didn't speak. I just sat there wondering what I could say.
私は、言って彼女の隣に腰をおろしました。初めは、口をききませんでした。私は、ただ、何を言うことが出来るかと思いながらそこに座っていました。
と言うことで、at first「最初のうちは、初めは」が適当です。
とても詳しい回答ありがとうございました。
ずっと疑問だったのですっきりしました。
自分でも辞書で調べてみましたが、頂いた回答がまとまっていて分かり易かったです。
他の回答者の方もありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
#3.です。
最後の部分に訂正です。>* I went and sat next to her. (ウ At first), I didn't speak. I just sat there wondering what I could say.
「私は、【言って→行って】彼女の隣に腰をおろしました。初めは、口をききませんでした。私は、ただ、何を言うことが出来るかと思いながらそこに座っていました。」
あるいは、
「私は、彼女の隣に座りに行きました。最初のうちは、私は話しませんでした。私はただそこに座って、自分は何を言うことが出来るだろうと思っていました。」
と言うことで、at first「最初のうちは、初めは」が適当です。
にして下さい。失礼しました。
No.2
- 回答日時:
(1)[first]
⇒まず第一に~()
複数の項目を列挙するときに使います。[,then]で、『次に~』や『今度は~』という訳になります
「仕事をなくしたかと思えば今度は彼女と別れた」という具合ですね。
(2)[at first]
⇒最初のうちは~(しかし後ではそうではなかった)
最初に比べて後は違ったという風に、対比で使いますので、下段の英文の回答になります
(3)[first of all]
⇒まず第一に~した/真っ先に~した/何よりも先に~した
(1)は純粋に列挙するだけのものですが、何かしないといけません。
(4)[firstly]
⇒(1)と同じ使い方をしますが、こちらのほうが堅苦しい表現になります。
at firstlyという表現は、そもそもおかしいです。
No.1
- 回答日時:
・He's had a bad year. ( ) he lost his job, then his girlfriend left him.
※ then 「その次に」との対比で考えるといいです。
アFirst「まず」「最初に」
イAt first 「最初は・・・」 ※後で状況が変化したと続きます。
ウFor the first time 「初めて」 ※それまでに経験したことがなった
エAt firstly 英語にはない表現
・I went and sat next to her. ( ), I didn't speak. I just sat there wondering what I could say.
※上ほど明確なキーワードはありませんが、後半から判断します。
アFirst of all 「まず最初に」 ※「…した」と続きます
イFirstly 「最初に」 アとほぼ同じ意味です。一語だけの First も同じ意味になります。
ウAt fIrst 「最初は・・・」 ※この文の後で後で状況が変化したような雰囲気を出しています。しかし、省略されていてキーワードが明記されていません。
エAt last 「最後に」「ついに」 ※「…した」が続きます。しゃべっていませんので誤りです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 英文の添削お願いします。【長文です。】 マッチングアプリで相手を言い負かしている時のやつです。 色々 1 2023/07/01 02:12
- 英語 英文の添削をしてほしいです。 2 2022/07/12 12:07
- 英語 この英文は格調高いのでしょうか? 3 2022/06/03 18:55
- 英語 lead on Earth,” の意味の取り方 6 2022/12/06 10:52
- 英語 同じ意味ですか? Today is my first day at work. Today is m 3 2022/04/10 23:13
- 英語 この英文は平易な反面格調高いですか? 1 2023/01/15 12:04
- 英語 “Are we using supply constraints as a weapon..." 4 2022/10/24 15:03
- C言語・C++・C# Project Euler #6 Sum square difference 至急教えてください。 1 2022/09/17 16:16
- 英語 「this is the/my first time~」の文法上の制約について 1 2023/04/06 09:48
- 英語 英文の添削をお願いします 4 2023/05/23 11:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
moreの位置について
-
i would like,also-のalsoの位...
-
「かくやあらん」の正確な意味...
-
「え~ず」
-
比較級について、more のあとに...
-
situationとwhereについて
-
英語の数詞を修飾する品詞につ...
-
選択疑問文について
-
中一です。 Here, many people ...
-
英語 because 節 名詞節?
-
第2文型 副詞は補語になれま...
-
分量を表す副詞について
-
how + 形容詞 + S+V の...
-
I sure did. って何ですか?
-
more careful と more carefully
-
英語の質問です、 「1限がある...
-
more than a few people の意味...
-
「ふっと」と「ふと」の違いに...
-
「少し」の品詞
-
As a resultのあとにSVってつな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
i would like,also-のalsoの位...
-
moreの位置について
-
英語の数詞を修飾する品詞につ...
-
At the time we speak of the b...
-
中一です。 Here, many people ...
-
「かくやあらん」の正確な意味...
-
「え~ず」
-
分量を表す副詞について
-
英語について少し教えてください。
-
「ふっと」と「ふと」の違いに...
-
situationとwhereについて
-
ベスト→ベター、ワースト→?
-
比較級のslowerとmore slowlyの...
-
不定詞と副詞
-
how many of you がわからりません
-
「すぐに」の「に」
-
a little moreはもう少しという...
-
第2文型 副詞は補語になれま...
-
比較級について、more のあとに...
-
「むしろ」の使い方と接続語の...
おすすめ情報