dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

筋トレ歴12年の30代前半の男です。

筋トレを2か月間やってません。
病気で入院したため、その間、体を動かすどころか
歩くこともほとんどありませんでした。

そのためか、筋力は極限に低下し
ベンチプレスなどをしても、スクワットをしても、以前の重量の3分の1ほどしかあがりません。
また、続けて、腕や、肩のトレーニングをしても息切れしてスタミナが持ちません。インターバルの
時間を含んで全体のトレーニング時間は20分ほどです。(退院して3回筋トレを行いました。)

この場合、どのように筋トレを開始すればよいのでしょうか?

スタミナがないため、ランニングなどをしてスタミナを回復させて
筋トレをしたほうが良いのでしょうか?

それとも、今できる重量と時間で、徐々に増やしていけばよいのでしょうか?

無理をしてすると、呼吸器を悪くしそうでした。

A 回答 (1件)

ブランク明けの筋トレは辛いですよね。



質問者さんほど経験ありませんが

>それとも、今できる重量と時間で、徐々に増やしていけばよいのでしょうか?

僕の場合はランニングも定期的に行うのですが、こっちですね。
地道に低い重量から上げれば1~2ヶ月ぐらいでまた2ヶ月前のようにできると思いますよ。

筋トレの辛さとランニングは全く別で、それで体感的な辛さが軽減できるとは思えません。

例えば僕は格闘技のほうの練習が忙しくなると、ウェイトトレのほうに時間が割けない時期が続きます。で、久々にウェイト行ったときには非常に苦しいです。

格闘技の練習のほうがランニングなどより遥かに負荷も高く、心臓も肺も悲鳴を上げるんですが、それでもウェイトトレーニングのブランクを埋めることは出来ないようです。

逆もあってウェイトに集中していても、格闘技の練習にブランクができると、やはりそちらが辛くなります。

トレーニングはどれも運動負荷も持続時間も動かす部位も違うので、その運動内容になれるには、その運動をやるのが一番いいんだろうなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。
地道に負荷をあげていくしかないですね。

あまりの上がらなさと、自分でもびっくりしました。
しかも、わずかなトレーニングしかしなかったのに筋肉痛がすさまじくて
どうしようかと思いました。

回答ありがとうございました。

私も以前、格闘技をやってました。
筋トレとの両立も大変ですよね。
頑張ってください。

お礼日時:2012/08/23 20:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!