dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

(1)CPUは"MMU( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%A2% … )"を占有ロックするのでしょうか?

(2)イメージファイルもが『静的リンク( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%B3% … )』によって構成されているのでしょうか?

A 回答 (3件)

No.1 です。



>(1)CPUは独占的にMMUへの指示を担当しているのでしょうか?

MMUに指示を出す(「設定を行う」のも含め)のは、プログラム実行、即ち
CPU での命令実行以外によります。普通、これ以外にはありません。

>(2)OS等のバックアップの際には、
>それをイメージファイル化させている様ですが、
>どういう仕組みで、一纏まりのファイルにしているのでしょうか?
その「イメージ」ですか。
詳細は知らないので断言しませんが、
Wikipedia で言うところの「静的リンク」は実行可能なプログラムファイルを
作成するハナシですから、無関係です。

この回答への補足

同じタスクがプロセス・スレッドへと分割された後にも、
それ等の間での連携を維持し得る様に、
『名前付きパイプ』がリンクさせているのだろう、
と私は勝手に想像して参りました。

従いまして、其の発想のせいで、
もしかしますと、イメージファイルの場合にも、
同様の仕組みが機能しているのではないか、
と思われたのですが、私の誤解なのでしょうか?

因みに、下記URLのページでも御教授を賜われますと、
非常に助かります。
http://okwave.jp/qa/q7735101.html

補足日時:2012/10/06 16:50
    • good
    • 0

この回答への補足

下記URLのページの内容にも、御詳しいでしょうか?
http://okwave.jp/qa/q7734737.html

補足日時:2012/10/06 16:52
    • good
    • 0

>(1)CPUは


(以下略)

質問の意味がわかりません。
「占有ロック」とはどのような状態?

>(2)イメージファイル
こちらも何を知りたいのかよくわかりません。
1個のイメージ(静止画)ファイルの内部構造の話ですか?

この回答への補足

有り難う御座います。

(1)CPUは独占的にMMUへの指示を担当しているのでしょうか?

(2)OS等のバックアップの際には、
それをイメージファイル化させている様ですが、
どういう仕組みで、一纏まりのファイルにしているのでしょうか?

補足日時:2012/10/06 13:04
    • good
    • 0
この回答へのお礼

下記のページでも正解を賜われますと、
幸甚に存じます。
http://okwave.jp/qa/q7729838.html

お礼日時:2012/10/06 13:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!