
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>緑色
カビの胞子の色です。3日で発生するというのはかなりの高濃度でカビ汚染が起きていると思います。米びつが空になったら徹底的に洗って乾燥してから新しい米を入れれば問題はなくなるでしょう。
米に生えるカビの中には強発がん性毒や急性毒性の強いカビがあるので食べるのは問題です。
原因
刈り取り前の稲の穂に稀ですが稲わら菌と言われるカビが発生します。(麹菌は稲わら菌から長い年月をかけてできたものという説があります。)カビの生えたモミが籾摺り精米工程で胞子をまき散らし、他の白米を汚染したと考えられます。他には精米機がカビで汚染されていることも考えられます。
米に生えるカビの胞子は耐熱性がやや劣るので炊けば問題ないと思っていましたがこういうことがあるんですね。
回答どうも。
大事なことを書き忘れました。
私は電子ジャーでご飯をたき、一日くらい、さまします。
そして、その後、冷蔵庫にジャーの容器ごと冷蔵庫にいれます。
だから、ジャーの容器についているカビは、炊飯時に死滅しているはずです。
なのに、3日でカビが生えます。
ギザギザしゃもじで確かに、炊飯直後にかき混ぜてはいますが、、、
すいません、この状況を踏まえて回答お願いします。
.
No.7
- 回答日時:
炊きあがった炊飯ジャーのご飯はカビに関しては無菌ですが、セレウス菌(細菌、食品衛生法で食中毒菌として指定。
白米に胞子が付着しています。)の胞子は生き残っています。この菌は常温で繁殖し、汚染されたご飯を食べると食中毒症状がでます。炊きあがったご飯を長時間常温にしておくのは問題があります。ご質問のカビが生えるのは、炊飯後しゃもじで切り返すとき、空中に浮遊している胞子やしゃもじに付着していた胞子がご飯に混入し20時間で胞子が発芽し菌糸が成長を始めます。翌日冷蔵庫に入れるころはかなり成長しています。冷蔵庫の中はカビにとって厳しい条件なので菌糸が胞子を作り始め3日で胞子が見える状態となるのでしょう。
対策
カビの胞子は90℃で死にます。炊いたご飯は熱い内にサランラップで包み、あらから冷えたら冷蔵庫で保存します。長期保存が可能です。万が一胞子が生きていたとしても冷蔵庫の温度で発芽できません。セレウスは死にませんが冷蔵庫温度では増殖しません。
No.6
- 回答日時:
No4です
それならカビが生えても不思議では有りません
先にも書きましたが、カビが生えるのに必要なのは、
水、空気、栄養です
栄養は、ご飯ですが、水は、炊いたあとじゃーに入れておいて、暖かい状態ですと水蒸気が出ますよね
問題はこれです、ですから冷やしてから冷凍すれば今回の様な事は無かったのですが
ジップロックなどで、小分けして、冷凍するのが、ご飯の保存方法です
冷蔵庫内でユックリ温度が下がる時に、菌は繁殖しやすく、又水蒸気も良く出やすくなります
カビ菌はそこらじゅうに居ますので、貴方のやり方では、生えるなと言うのが無理です
もう一つ注意が有ります
確かにジャーの内容器などは、炊飯する事によって、菌自体は死にますが
細胞分裂する時に毒素を出す事が有り、これは加熱しても、解毒できない物も有ります
薬のペニシリンなども、この細胞分れるの時に出た副産物を、精製した物です
必ずしも人体に有害なものばかりでは有りませんが、十分注意が必要です
No.5
- 回答日時:
私もカビだと思います。
炊き上がったご飯は熱でカビ菌はあっても死んでいるでしょう。
画像を見ていると、シャモジがツルッとしたものではなく、筋の入ったタイプのものですね。
ご飯がはがれやすいという謳い文句でお使いのご家庭が多いですが、この手の筋やぶつぶつがあるシャモジは凹部分にご飯の粘着物が残りやすく、乾いたときに近くでよく見ると洗い残しが付いている場合が良くあります。
この、シャモジの洗い残しにカビ菌が常駐しているのではないでしょうか?
ためしに、ツルッとした、普通のシャモジを使って、それでもカビが出るなら、保存容器の問題かも知れません。
しかし、保存容器が原因であるなら、カビはご飯の表面(あるいは周囲)に発生するものと思われます。
ご飯の中、、、ということのようなので、やはり真犯人はシャモジ!と思います。
回答どうも。
大事なことを書き忘れました。
私は電子ジャーでご飯をたき、一日くらい、さまします。
そして、その後、冷蔵庫にジャーの容器ごと冷蔵庫にいれます。
だから、ジャーの容器についているカビは、炊飯時に死滅しているはずです。
なのに、3日でカビが生えます。
ギザギザしゃもじで確かに、炊飯直後にかき混ぜてはいますが、、、
すいません、この状況を踏まえて回答お願いします。
No.4
- 回答日時:
元調理師です
カビです
炊飯器から冷蔵庫に入れる間に、カビの胞子が付いてカビたのでしょう
カビが生えるには、カビ菌又は胞子が、食品につく事は勿論
水空気も必要です
水は水蒸気で補えますし
栄養はお米
空気はそこらじゅうに有りますね
問題は冷蔵庫にもカビ菌が蔓延しています
米自体は大丈夫でしょう
冷蔵庫を一度綺麗にして、アルコールを散布して、綺麗にアルコールで拭いてください
一度カビが冷蔵庫に広がると大変ですので早い内に消毒してください
回答どうも。
大事なことを書き忘れました。
私は電子ジャーでご飯をたき、一日くらい、さまします。
そして、その後、冷蔵庫にジャーの容器ごと冷蔵庫にいれます。
だから、ジャーの容器についているカビは、炊飯時に死滅しているはずです。
なのに、3日でカビが生えます。
ギザギザしゃもじで確かに、炊飯直後にかき混ぜてはいますが、、、
すいません、この状況を踏まえて回答お願いします。
.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 認知障害・認知症 認知症の母が米を炊きすぎる 7 2022/07/09 11:11
- 小学校 算数の問題です 1000個の米つぶの中に、黄色のつぶが10個の割合ではいっている種類の米をA、600 1 2023/06/06 21:04
- 食べ物・食材 今月中に急遽引っ越すことになりました。 お米について。 冷蔵庫の中身はカラにする必要がありますが、わ 7 2023/07/09 00:49
- 食べ物・食材 ワラビの色が移った煮物は食べられる? 2 2023/05/16 20:30
- 冷蔵庫・炊飯器 タイガー炊き立て炊飯器JKJ-H使ってますか、炊いたご飯が、店でだべるご飯より食感がだいぶ違います、 7 2022/05/09 08:20
- 冷蔵庫・炊飯器 米について 米を美味しく炊きたいのですか、炊き方で迷ってます。1.米を一晩給水してから炊飯器の極うま 5 2022/10/09 17:21
- 食べ物・食材 冷凍してある米を次の日の弁当に使うんですが硬くて美味しくないです。 いつもレンチンして冷めてきたらお 6 2023/06/26 12:23
- 冷蔵庫・炊飯器 シャープマイコンロ炊飯器で同じ種類の米と水加減で出来るだけ水を溜まっててふっくら炊く方法教えて欲しい 2 2023/03/11 02:54
- 大雨・洪水 濡れた玄米について 4 2023/07/17 11:34
- 食べ物・食材 おにぎりについて 朝は時間が無く、前日の夜におにぎりを握っています 1度ラップで握ってから少し冷まし 3 2022/06/27 20:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
道民の方に質問です。 行者ニン...
-
ぬか漬けでお腹をこわす?
-
野菜スープを一晩常温で放置、...
-
あんこカビの見分け方
-
せっかく作ったジャムにカビが。
-
腐った豆を食べてしまいました...
-
ジャムの保存(脱気消毒)につ...
-
白カビ?の生えたおにぎりを食...
-
水筒のお茶は何日でカビがはえる?
-
ごはんが数日で緑色に
-
ザワークラウトの白カビ?
-
手作り味噌は空気によってすぐ...
-
メープルシロップに浮遊物が!
-
たけのこについた白いもの
-
梅の蜂蜜漬けについて(緊急です)
-
手作りのオレンジママレードに...
-
たけのこ。採って食べれる大き...
-
切れてるバターですが、開封し...
-
すき家の牛丼について。 昨日買...
-
ヨーグルトの期限から約2週間経...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ぬか漬けでお腹をこわす?
-
野菜スープを一晩常温で放置、...
-
道民の方に質問です。 行者ニン...
-
手作りのオレンジママレードに...
-
あんこカビの見分け方
-
ジャムの保存(脱気消毒)につ...
-
これってカビでしょうか?腐っ...
-
白カビ?の生えたおにぎりを食...
-
ごはんが数日で緑色に
-
ザワークラウトの白カビ?
-
せっかく作ったジャムにカビが。
-
水筒のお茶は何日でカビがはえる?
-
腐った豆を食べてしまいました...
-
ピーナッツバターはどうして腐...
-
これってやはりカビでしょうか?
-
オーブントースターの金網の下...
-
一味唐辛子について
-
マッシュルームに付いた土
-
バルサミコ酢 カビ?生えますか?
-
ぬか漬けに白いカビに気づかず...
おすすめ情報