プロが教えるわが家の防犯対策術!

ごはんを炊いて、冷蔵庫に入れておいたら、3日くらいで一部に薄い緑色が出るようになりました。
これまで、こんなことはなかったのですが、、、
米の種類も変えていないし、、、
あえて言えば、米びつに虫がいたくらいで、、、、
あとは、虫除けを米びつの天井に貼り付けてあるくらいですが、、
なぜでしょうか?

「ごはんが数日で緑色に」の質問画像

A 回答 (8件)

カビだと思います。



冷蔵庫は冷温ですが、不衛生な環境だとやはりカビが繁殖します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうも。
大事なことを書き忘れました。
私は電子ジャーでご飯をたき、一日くらい、さまします。

そして、その後、冷蔵庫にジャーの容器ごと冷蔵庫にいれます。

だから、ジャーの容器についているカビは、炊飯時に死滅しているはずです。

なのに、3日でカビが生えます。

ギザギザしゃもじで確かに、炊飯直後にかき混ぜてはいますが、、、

すいません、この状況を踏まえて回答お願いします。

.

お礼日時:2012/10/16 19:44

カビですね。


お米自体が原因でなく
器などに原因が、例えば「しゃもじ」が汚かったとかではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうも。
大事なことを書き忘れました。
私は電子ジャーでご飯をたき、一日くらい、さまします。

そして、その後、冷蔵庫にジャーの容器ごと冷蔵庫にいれます。

だから、ジャーの容器についているカビは、炊飯時に死滅しているはずです。

なのに、3日でカビが生えます。

ギザギザしゃもじで確かに、炊飯直後にかき混ぜてはいますが、、、

すいません、この状況を踏まえて回答お願いします。

.

お礼日時:2012/10/16 19:43

>緑色


カビの胞子の色です。3日で発生するというのはかなりの高濃度でカビ汚染が起きていると思います。米びつが空になったら徹底的に洗って乾燥してから新しい米を入れれば問題はなくなるでしょう。
米に生えるカビの中には強発がん性毒や急性毒性の強いカビがあるので食べるのは問題です。

原因
刈り取り前の稲の穂に稀ですが稲わら菌と言われるカビが発生します。(麹菌は稲わら菌から長い年月をかけてできたものという説があります。)カビの生えたモミが籾摺り精米工程で胞子をまき散らし、他の白米を汚染したと考えられます。他には精米機がカビで汚染されていることも考えられます。

米に生えるカビの胞子は耐熱性がやや劣るので炊けば問題ないと思っていましたがこういうことがあるんですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答どうも。
大事なことを書き忘れました。
私は電子ジャーでご飯をたき、一日くらい、さまします。

そして、その後、冷蔵庫にジャーの容器ごと冷蔵庫にいれます。

だから、ジャーの容器についているカビは、炊飯時に死滅しているはずです。

なのに、3日でカビが生えます。

ギザギザしゃもじで確かに、炊飯直後にかき混ぜてはいますが、、、

すいません、この状況を踏まえて回答お願いします。

.

お礼日時:2012/10/16 19:45

元調理師です


カビです
炊飯器から冷蔵庫に入れる間に、カビの胞子が付いてカビたのでしょう
カビが生えるには、カビ菌又は胞子が、食品につく事は勿論
水空気も必要です
水は水蒸気で補えますし
栄養はお米
空気はそこらじゅうに有りますね
問題は冷蔵庫にもカビ菌が蔓延しています
米自体は大丈夫でしょう
冷蔵庫を一度綺麗にして、アルコールを散布して、綺麗にアルコールで拭いてください
一度カビが冷蔵庫に広がると大変ですので早い内に消毒してください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうも。
大事なことを書き忘れました。
私は電子ジャーでご飯をたき、一日くらい、さまします。

そして、その後、冷蔵庫にジャーの容器ごと冷蔵庫にいれます。

だから、ジャーの容器についているカビは、炊飯時に死滅しているはずです。

なのに、3日でカビが生えます。

ギザギザしゃもじで確かに、炊飯直後にかき混ぜてはいますが、、、

すいません、この状況を踏まえて回答お願いします。

.

お礼日時:2012/10/16 19:43

私もカビだと思います。



炊き上がったご飯は熱でカビ菌はあっても死んでいるでしょう。

画像を見ていると、シャモジがツルッとしたものではなく、筋の入ったタイプのものですね。
ご飯がはがれやすいという謳い文句でお使いのご家庭が多いですが、この手の筋やぶつぶつがあるシャモジは凹部分にご飯の粘着物が残りやすく、乾いたときに近くでよく見ると洗い残しが付いている場合が良くあります。
この、シャモジの洗い残しにカビ菌が常駐しているのではないでしょうか?
ためしに、ツルッとした、普通のシャモジを使って、それでもカビが出るなら、保存容器の問題かも知れません。
しかし、保存容器が原因であるなら、カビはご飯の表面(あるいは周囲)に発生するものと思われます。
ご飯の中、、、ということのようなので、やはり真犯人はシャモジ!と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうも。
大事なことを書き忘れました。
私は電子ジャーでご飯をたき、一日くらい、さまします。

そして、その後、冷蔵庫にジャーの容器ごと冷蔵庫にいれます。

だから、ジャーの容器についているカビは、炊飯時に死滅しているはずです。

なのに、3日でカビが生えます。

ギザギザしゃもじで確かに、炊飯直後にかき混ぜてはいますが、、、

すいません、この状況を踏まえて回答お願いします。

お礼日時:2012/10/16 19:42

No4です


それならカビが生えても不思議では有りません
先にも書きましたが、カビが生えるのに必要なのは、
水、空気、栄養です
栄養は、ご飯ですが、水は、炊いたあとじゃーに入れておいて、暖かい状態ですと水蒸気が出ますよね
問題はこれです、ですから冷やしてから冷凍すれば今回の様な事は無かったのですが
ジップロックなどで、小分けして、冷凍するのが、ご飯の保存方法です
冷蔵庫内でユックリ温度が下がる時に、菌は繁殖しやすく、又水蒸気も良く出やすくなります
カビ菌はそこらじゅうに居ますので、貴方のやり方では、生えるなと言うのが無理です
もう一つ注意が有ります
確かにジャーの内容器などは、炊飯する事によって、菌自体は死にますが
細胞分裂する時に毒素を出す事が有り、これは加熱しても、解毒できない物も有ります
薬のペニシリンなども、この細胞分れるの時に出た副産物を、精製した物です
必ずしも人体に有害なものばかりでは有りませんが、十分注意が必要です
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答どうも。

しゃもじが原因でした。

お礼日時:2012/10/24 18:41

炊きあがった炊飯ジャーのご飯はカビに関しては無菌ですが、セレウス菌(細菌、食品衛生法で食中毒菌として指定。

白米に胞子が付着しています。)の胞子は生き残っています。この菌は常温で繁殖し、汚染されたご飯を食べると食中毒症状がでます。炊きあがったご飯を長時間常温にしておくのは問題があります。

ご質問のカビが生えるのは、炊飯後しゃもじで切り返すとき、空中に浮遊している胞子やしゃもじに付着していた胞子がご飯に混入し20時間で胞子が発芽し菌糸が成長を始めます。翌日冷蔵庫に入れるころはかなり成長しています。冷蔵庫の中はカビにとって厳しい条件なので菌糸が胞子を作り始め3日で胞子が見える状態となるのでしょう。

対策
カビの胞子は90℃で死にます。炊いたご飯は熱い内にサランラップで包み、あらから冷えたら冷蔵庫で保存します。長期保存が可能です。万が一胞子が生きていたとしても冷蔵庫の温度で発芽できません。セレウスは死にませんが冷蔵庫温度では増殖しません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答どうも。

原因はしゃもじでした。

お礼日時:2012/10/24 18:40

容器(ジャー・釜)に問題がないのであれば、やはり犯人は「しゃもじ」でしょう。




でも、「ジャー」のまま冷蔵している場合、フタはどうなっているのでしょうか?
炊飯ジャーの中ぶた?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答どうも。
しゃもじ洗ったら解決しました。

お礼日時:2012/10/24 18:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています