dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

40歳 主婦です。
PDで心療科通院中です。

かれこれ、20日くらい前から、急に魚が欲しくなくなってしまいました。
もともと魚嫌いというわけではなく、普通に焼いたり、煮たりして食べていたのですが、
急に魚が欲しくなくなり、肉中心の食生活になりました。
野菜は、今まで通り摂っています。

主人の夕食には魚を出しますが、私は食べません。
けれど、お寿司なら食べれるのです。

この食生活になってから、昼間でも眠くなりがちで、昼寝がかかせなくなりました。

どうしてこうなったのかわかりません。

ご存知の方いらっしゃいませんか?

A 回答 (3件)

魚が欲しくなくなり、肉中心になった原因は分かりませんが・・・肉は消化にエネルギーを使いますし内臓に負担がかかります。


消化によって内臓に負担がかかると、眠くなってしまう、のではないでしょうか。

魚が食べられないなら、試しに、しばらく肉を断ち、菜食に切り替えてみたらどうでしょうか。
消化が楽で内臓に負担がかからないため、体も軽く、調子が良くなった気がすると思います。

完全に肉を断たずとも、肉を減らすと違ってくると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
言われてみれば、最近胃が重くなってきています。

野菜中心にしてみて、様子をみたいです。

お礼日時:2012/10/26 07:40

こんにちは。



通院中でしたら、主治医に相談されるのが一番だと思いますよ。

私は魚があまり好きではありませんので、
ダイソーのDHAサプリを飲んでいます。
栄養的にはそれで十分ですし、
食べたくない理由を知っても、食べられるようにはならないと思いますよ。

気楽に過ごしてください。
現代の生活には、余計な悩みが多すぎます。
一つ一つにまともに向き合っていたら、心がすり減ってしまいますよ(^_^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

気にしすぎでしょうか・・・
次の診察日に相談してみたいと思います。

お礼日時:2012/10/25 13:03

つかぬ事をお聞きしますが、妊娠しているという可能性はありませんか?


妊娠で食事の好みが変わるのは珍しくないですし、眠くもなるので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

妊娠はしていません。
出産経験はあるのですが、まるで妊婦だった時のように眠いです。

お礼日時:2012/10/25 13:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!