
今年結婚し、次のお正月を初めて新しい家族で過ごします。
現在主人と二人暮らし、義母は独居です(義父はすでに他界)。
2日に他の親族も合わせて大勢でお祝いをする予定なのですが
独居の義母を年末年始1人で過ごさせるわけにもいかないので
(結婚前は主人と義母は別々に過ごしていたそうで、基本的には1人でお正月を迎えていたそうです)
31日から1日にかけて義母を招待しようと思っています。
大みそかはちょっと贅沢なすき焼きをしようと思っているのですが
問題は翌1日の食事です。
2日に夫側の親族で集まるので、1日は私の実家に行こうと思っており、
昼過ぎから行く予定です。
そのため1日のお昼前には義母を家に送り届けるつもりなのですが、
その1日の朝食に何を出すかを迷っております。
おせち料理は翌日食べますし、時間的にもゆっくりする暇はありません。
元旦にふさわしく、かつ気のきいたものを出したいのですが
思いつきません。
何かお知恵があれば教えてください。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
私の家は、大晦日の夜は、年越しそばとミカンを食べながら、1時頃まで過ごし、元気のある若者は、初詣に行きます。
それから寝ますので、元旦の朝は、9時~10時頃に起きます。
そして、朝昼兼用の食事をします。
毎年、決まって「カニ汁のお雑煮」と「紅白酢の物」にデザートは、みかんです。
もちろん、お屠蘇もつき物です。
カニは、小ぶりのカニですが、1人一匹づつと決まってます。
餅は、食べる数を聞いてから、焼きます。
夜は、暮れの内に買っておいた、「刺身とお煮しめ」で決まりです。
2日めからは、お客様も見えられますので、お酒と刺身とお煮しめは、沢山用意してお迎えします。
No.7
- 回答日時:
No.1さんのおっしゃるとおり、雑煮とおせちです。
正月は主婦(夫)が炊事をしないですむように、年末におせちをつくり、餅をつくのです。
当然、正月はそれを食って過ごすのです。
これ以上に元旦にふさわしいものはない、と思います。
おせちを通販で買っても、年内に届けてくれるのは、正月は宅配便が休みだからではなく、そうでなければならないからです。
義母様もそのように暮らしてきたものと思います(が、旦那に確認を)。
あなたの実家はそうではなかったように思われますね。
御屠蘇を出すのもいいかもしれません。
http://allabout.co.jp/gm/gc/301335/
また、大晦日はすき焼きというのもちょっと違和感があります。
まぁ、すき焼きはいいとしても「年越し蕎麦」を食わんのか、と。
だから、31日は、ちょっと遅めの昼食ですき焼きにして、"紅白"の始まるころあたりに、「年越し蕎麦」です。
地域によっては「饂飩」もありのようです。
出前を頼んでもよし、自宅で茹でて、買ってきた掻き揚げや海老天をトッピングするもよし。
蕎麦をすすり、コタツで紅白をみて、ミカンをむき、『年越し感』が盛り上がります。
No.6
- 回答日時:
白いご飯におせち料理ではいけませんか?
わたしは餅、赤飯を食べないので、正月や祝い事の時は食べる物がありません。
なので、白いご飯です。お汁は雑煮用の物。(餅の入らないお汁)
昼は全員でうどんです。夜は、年越しそばが残っていればそばです。(ただし年越しそばは鴨そばですが、正月は月見です)
二日からは白いご飯です。二日の夜だけは、なんとなんと、松茸ご飯です。(毎年恒例で、カナダ産松茸が冷凍庫に待機しています)
三日か四日にカレーが出ます。無くなるまで2日間はカレーです。
おせちは切って重箱に入れればいい物を一週間分位買い置きしています。売れ行きの悪いのは小正月まで有ります。
正月料理はその家その家の物がありますので、お母様に聞くのも手です。(気の利く嫁って点数上がりますよ)
No.5
- 回答日時:
おせちでいいと思いますけど…
そもそもおせちとは、正月に料理しなくて済むよう、保存の利く料理を3が日分まとめて作りおきしておくもの…という主旨ではなかったでしょうか。
別にフレンチのコースとかではないので、連日食べ続けても構わないのでは?
あとは地方によって風習等がいろいろあるので、嫁ぎ先の代表である義母様に確認するのが一番だと思います。
No.4
- 回答日時:
前日夜から具材を煮込んだ「けんちん」や「味噌煮込み」でうどんはどうでしょうか?
胃にやさしいし、日本食ならではですよね。
何よりも、朝のせわしい時間で個々に準備する必要もないですし、朝ごはんとしては喜ばれると思います。
インスタントでも良いんで、炊き込みご飯を添えれば、自分的には完璧かと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 父親・母親 義母の介護費用について。 旦那(二人兄弟の次男)、私(3姉妹の真ん中)、子供二人の4人家族です。 7 4 2023/06/09 20:18
- その他(暮らし・生活・行事) 帰省中の食事 6 2023/07/19 09:45
- 新年・正月・大晦日 年末年始 考えすぎて病んでるので、厳しいお言葉はご遠慮頂けると幸いです。 20代前半です。 11月末 6 2022/12/22 03:49
- その他(結婚) 義実家同居について 6 2022/07/24 13:14
- その他(家族・家庭) 義母が嫌いです。 私は一昨年に結婚したのですが、義母は最初はほんわかしていてちょっと抜けたところがあ 9 2022/05/12 13:25
- その他(家族・家庭) 離婚を悩んでいます。アドバイスください。 5 2022/06/06 22:49
- その他(家族・家庭) 義母について 15 2023/07/24 11:57
- 親戚 お正月の帰省 2 2022/12/30 01:09
- その他(結婚) 義母のことについて 結婚して1年が経ちました。 コロナもあり様子を伺っていた結婚式も2か月前に挙げる 8 2022/10/23 19:12
- 夫婦 共働きの夫婦です、夫の実家が車で10分の場所にあり月に1回顔出す程度ですが今月は毎日行ってます 休日 9 2022/03/23 04:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
no topic
-
自宅の庭に自転車置き場を制作...
-
タイ、アユタヤに元旦行こうと...
-
七つ上がり八つ上がりについて
-
子供がおられる方にご質問です...
-
初詣行きましたか? おみくじ引...
-
喪中の正月料理
-
皆さん、いつからGW休みですか...
-
喪中での行動
-
18の大学生って風俗行けますか?
-
お米の袋(ポリエチレン製)の...
-
熨斗紙裏側何で止めますか(セ...
-
餅に食紅で文字を書く方法につ...
-
もちの柔らかい/固いの原因は
-
玄米のもみがらをとりたい
-
レンジ無し、コンロ無し、使え...
-
ずんだ餅を知らない人は珍しく...
-
50歳は??
-
焼いたお餅(特に磯辺焼き)を...
-
友達はお餅を食べないらしいで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
七つ上がり八つ上がりについて
-
子供がおられる方にご質問です...
-
ゴールデンウィークの予定を聞...
-
戸籍謄本に書かれた「正月」とは
-
no topic
-
自宅の庭に自転車置き場を制作...
-
彼女に突然会いに行ったら迷惑...
-
完全週休二日制を謳ってるのに...
-
年明けの気のきいた言葉
-
『満開の極み』を自分の言葉で1...
-
喪中の新築について
-
ネット上の友達に年賀状送りた...
-
辞めたバイト先の制服返却につ...
-
受験生のいる家庭…正月帰省しま...
-
異常な回答数の多さ
-
正月に旦那の親族の家に何泊す...
-
初孫誕生報告の年賀状の書き方...
-
正月と受験で太りましたこのお...
-
正月お寺に納めるお金はなんと...
-
「姫始め」の語源について
おすすめ情報