dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もちろん変な薬(ドラッグ)など一回も使用したことはないですし、喫煙もしていませんが歯が少し黒っぽいのです。表面だけがというより、歯自体が黒っぽい気がします。

永久歯がはえてきた時点でこのような感じだったのですが、丁度6才頃に肺炎で入院していました。それが関係あるのかなーと感じているのですが、特にこの歯を何とかしたとは思ってないので、歯医者などにも行かず、未だになぜなのかわかりません。元々このような歯なのでしょうか?それとも何か原因があるのでしょうか?

A 回答 (3件)

dazsmakiさんこんばんは。



肺炎の時に抗生物質を飲んだと思いますので、その影響で歯が着色している可能性が高いとおもわれます。

『抗生物質 歯牙着色』で検索すると、歯を白くする方法がでてきますが、もし、治療されるのでしたら、歯を削らない方法がよいと思います。お近くに良心的な歯医者さんがあったら、そこに相談するのがいいと思います。

アルゴンレーザー
http://www.haisyasan.com/QA.htm

参考URL:http://www2.wbs.ne.jp/~masuda-c/honne/kusuri.htm
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり、抗生物質が関係していたのですね。参考のホームページに、使用の際には歯が着色することを説明するべきと書いてありますが、母親に聞いたところ 「あーそーいえばお父さんが、この薬飲むと歯が黒くなるって言ってたよ」 と言っていたので説明を受けていたのかもしれません。
特に今のところ白くしようとは考えていませんが(その前に虫歯を治さなければ・・・)、まぁこの先結婚できないようなことがあれば考えるかもしれません(笑)
回答ありがとうございました!

お礼日時:2004/02/21 22:13

こんにちは。



私の意見も♯1、♯2の方々と同じ意見です。
実は、私の主人もあなたと全く同様、全ての歯が黒ずんで
いるのですが、主人の場合は肺炎ではなく小児喘息でした。
小さい頃からそれはそれは薬漬けにされて毎日大量の薬を
飲まされていたということで、大人になってからやはり主人も
気になり医者に訊いてみた所、小さい頃に飲んでいた
抗生剤の所為だとはっきり言われたそうです。♯2の方が
ご紹介しているURLの写真を見てみて、まさに「あ、これだ、
一緒だ」と思いました。

もし歯を白くしたいのでしたら、歯医者さんでご相談される
といいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私が薬を飲んでいたのはごく短い期間なのですが、それでも副作用がでてしまうのですね。ご主人の場合私よりも多く、また色々な種類の薬を服用していたのでしょうね。子供のころの薬がずっと尾をひいてしまう場合もあるのですから、薬はすごいですね。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2004/02/21 22:32

>丁度6才頃に肺炎で入院していました


⇒抗生物質(その中のテトラサイクリン系)が、この症状を起こすので有名ですが、研修前での医大在学中の薬学の基礎講義でさえも習いますから、小児科がだすはずが無いとは思うのですが・・・・・その後も小児科なら病院実習で回り、専門に成ったら、医局他で何回も言われるはずですし・・・・ただ、貴君が高年齢だとそれを知らない(不勉強)医師に投与された可能性はあります。

歯科は専門外なので、それ以外は分かりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

No.1の方のお礼にも書かせていただきましたが、その抗生物質の副作用について、あらかじめ親に説明があったのかもしれません。ちなみに私が入院していたのは、15年程前で、それなりの病院の小児科でした。今では、薬の使用状況も変わっているのでしょうか。はっきりと理由がわかり、すっきりしました。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2004/02/21 22:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!