プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

 私は去年京都大学の薬学部(6年制)に現役で合格し、今年の4月に2回生になるものです。
とりあえず1回生の後期試験まできちんと受けて、2回生はまるまる休学して、東大を目指そうと
考えています。
 私は高1の頃から、京大を第1志望にして勉強に取り組んでいました。志望動機は、失礼を承知で書きますが、東大は無理っぽいけど、京大ならいけそうだからというなんとも稚拙なものでした。
高3の時に、担任から東大に変えないかといわれたりもしましたが、その時も上記のように思っていたので、やんわりと断りました。つまり、日和って最初から勝負しようとしなかったのです。

東大受験から逃げたことをいまさらになって後悔し始めました。
もし受けてたら受かってたんじゃないかということを考えると、猛烈な自己嫌悪に陥ります。

正直、「なんで京大に受かったのにわざわざそんなことするんだ」とか、「学歴コンプレックスか」とか思う人もいると思います。
しかし、大学生活を送る中でも日に日に東大への想いは増すばかりで、あきらめきれません。

1度きりの人生だし、多少のリスクを背負ってでも、東大に行きたいです。
特段なりたくもない薬剤師の資格のためにあと5年も苦痛を強いられると思うと我慢ができません(受験するときにはわかっていたはずなのですが)

再受験をした方に聞きたいのですが、再受験してよかったですか?
私は、このまま何もしないで過ごしたら、きっと将来後悔するだろうなと思います。
よかったら体験談をお聞かせください。
またそれ以外のかたも、ぜひ客観的な意見をお聞かせください。

A 回答 (9件)

 東大の方が上という訳では無いと思うのですが。


 ノーベル賞の受賞者は、京大の方が多いとも言われていますし。
    • good
    • 0

なぜ東大じゃなきゃダメなのかという理由がはっきり書かれてないですね。


最高学府にこだわるからですか?
薬剤師になる気ないのにどうして薬学部行ったのですか?

そもそも受験をなめてるって言うかはき違えてるようにしか思えませんが。
そんな不純な動機で受験してもメリットない気がしますが。
東大に行けるということがそれ自体メリットという価値観はまああるでしょうから止めはしません。

この回答への補足

おっしゃる通りです。。。
当時は受験というか人生そのものをなめてました。
ですが考え方が変わり、将来何をやりたいかも見えてきました。
そしてそのやりたいことをするのに最も近道なのが東大に入りなおすことなのです。
1番の理由は東大の進振り制度です。

補足日時:2013/01/15 00:55
    • good
    • 0

他の方も書かれているように、


・なぜ好きでもない薬学部に入学したのか
・東大に入学して何がやりたいのか

この2点がわからなければ、再受験のアドバイスは難しいと思います。

私自身、東大にこだわって1浪して入学した身ですが、正直言うとこだわった理由は「一番難しいから」、「高校の同級生に負けられない」などのちっぽけなものでした。

いま「東大に入って何が良かったか」と問われれば、「優秀な友達がたくさんいること」と「就活で多少は有利かもしれないこと」くらいしかパッとこたえが浮かびません。あとは教授が第一人者ばかりという点ですかね。

このようなメリットは京大でも十分享受できるものと思いますし、学歴コンプレックスにしても京大と東大じゃ「大差ない」というのが世間の認識でしょうし、私もそう思います。

学びたいことはたいていは東大以外でも学べますし、何を目的に東大に入るのかがしっかりしていなければ、おそらく合格した後に目標を失ってつまらない大学生活を送ってしまいます。

この回答への補足

薬学部に入学したのはただ単に偏差値が高かったからで、偏差値が高ければ別に何学部でもよかったのです。(くだらない理由ですみません)

東大に入ったら留学したいと思っています。(薬学部では留学させてもらえないので)
あとはもう1度大学生活を1から仕切りなおしたいというのもあります。

補足日時:2013/01/15 01:25
    • good
    • 0

良いのではないですか。


京大薬現役合格する実力があるなら
1年間バッチリ勉強すれば理III以外なら合格するでしょう。
一度しかない人生、自分の思うようにしてみたら良いのでは。
それだけの実力がある人だと思いますので。
東大でまた薬学部に行きたいと言うなら
ふざけたこと言うなよっていう感じですが
違う分野に進むつもりなら良いのでは。

京大や東大に進学しても医学部に行きたいと
再受験する人は少なからずいます。
医学部に限らず、どうして薬学以外に行きたい道が
あるなら、ここで相談するより学費を出してくれる
親にお願いしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

応援メッセージありがとうございます。
親には2月の頭に相談するつもりです。

あとは、新入生ならではしかできないことを思いっきりやってみたいというのもあります。
(京大入ったときは、いわゆるイカ京であり、いろいろやりそびれてしまったので)

お礼日時:2013/01/15 01:29

知り合いは早稲田に二年いて、それから東大に入って、今某大学の教授をやっている。


早稲田時代の専攻が何かとか、なんで実質二浪で?とは聞いたことがないが、今も楽しそうに研究者しているから何ら問題はないだろう。
※ 別の友人は早稲田の政経から理一に入った。(彼も二浪だったが)
政経は数学で受験できるので受験したら入ったので取り敢えずいたそうだ。
で、その彼は工学部から官僚になったんだけど、官僚になるために東大の工学部に入り直したんじゃないんだろうなぁと思う。

つーことで、20くらいの人間は見境なしに頑張るものなので、頑張ってください。
将来的に意味が無いことは往々にしてありますが、まぁやってみなはれという感じです。

進振りを受けたいから東大というのは、なんかわからんが・・・
ふつう、「やりたいことがわからん」×「とりあえず成績もいいし」というので受験するのが東大だと思うんだが。
私もNo3の方と同じような、さらに言えば、「単に東京に行きたいんだろう?この田舎者メ、はい、左様でございます」という具合に受験してますんで、お小言は言えない。

http://www.pharm.kyoto-u.ac.jp/common/docs/about …
P75のカリキュラムを見ると
「いやぁ、国の方針で薬剤師を作れって言われているけど、6年経ったら、博士課程後期に入れや」
と、言っているような気がするが。

http://www.f.u-tokyo.ac.jp/pdf/pamphlet2012.pdf
東大も 6年制の薬学部(定員8名)の後に薬学の博士課程が(定員10名)ってなっているのは、大学側の本音が出ているよなぁ。薬剤師を本気で育てようと思っていないんじゃないかなぁ。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
進振りがあるというのは文科系のほうに行きたいということで、
ほかの大学にいっても文科系だと社会を勉強しなければならないし、
実質二浪というハンデが将来重く響くが、東大ならば二浪というハンデを払拭できると考えたからです。

補足日時:2013/01/15 02:18
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません、補足で誤解を招くといけないので…

「ほかの大学にいっても」ではなく、「ほかの大学を受験するにしても」です。

お礼日時:2013/01/15 02:21

コストパフォーマンスを度外視した軽はずみな発想ですね。


好きにすればいいと思うが、スポンサーに相談するべきだと思いますよ。

自己責任で決定する大人の年齢なのに、お菓子が欲しいクソガキと同レベルの
メンタルしか持ち合わせていないことがひっかかります。目的も稚拙ですし。
    • good
    • 0

あきらめろ、妥協しろ、受け入れろ


現状そこにいるのは運命だ
3つができるようになれば人生幸せに生きられる

そう思って生きているけど僕は幸せですよ。

目的なく医学部に行って、モチベーション続かず2年留年して、それでもなんとか楽しみを見つけて今は医師としてそれなりの人生を送っているものより。

手の中にないものを見るより手の中に在るものの素晴らしさを見るようにして下さい。
    • good
    • 0

語学の同級生に一人、サークルの先輩に一人、現役で入った一橋をやめて文二に入って来た人がいましたね。

どちらも二年遅れでした。
東大では目の色を変えて勉強していた訳ではなく、進路は経済学部から総合商社と大手証券会社でしたから、一橋からだと進むのが無理だった訳でもない。
ま、東大コンプレックス故だったんでしょうね。

私は(他人事ですし)好きにすればいいと思いますが、
進振り頼りに文転を目論んでいるとなると、
・可能なのか(駒場での成績や枠など)
・4年で卒業出来るのか(2年次後期にある、駒場での専門必修科目を、2年では受講出来ないかも)
という問題もありますね。よく調べることをお勧めします。
    • good
    • 0

文科系のほうに行きたい



傍系進学は基本的にはギャンブルなので、二浪+一留くらい覚悟しないとけっこうリスキー
http://todai.info/shinfuri/

文学部なら、リスクはやや低い

社会科学系を考えるならば、東工大でもいいんでないかな
http://www.soc.titech.ac.jp/info/

まぁ東大にも、文化四類といわれる都市工学があるが
社会科学系だと、むかしから工学部とか農学部の中にも同様な系統があります。
まぁ、入ってから考えればいい話だが。

理一の点数の感触で言うと
60点台:持ち前の記憶力で試験直前だけ、シケタイ資料で突破、専門はなんでもいいですよ
70点台:ほどほどに勉強、ほどほどの専門へ
80点台:受験勉強継続中
90点台:確かあの方は、全国模試の成績優秀者に出ていた人ね

なので、傍系進学を考えると、あと二年半受験勉強しないとなりません。

とりあえず理一っては結構いまして、難しいから傍系進学ってのもかなりの比率でいる。
勉強が好きなのでその本性はしょうがない。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています