dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

公的年金等の収入金額が400万円以下であり、
公的年金等以外の雑所得金額が20万円以下である場合
には確定申告をしなくてもよいことになった。
しかし、住民税の申告は、市役所に書類を提出しないと
住民税を余計に払うことになるので手書きで申告書を記入
する必要がある。
Etax申告のため、カードリーダーの購入、電子証明書の発行
等初期投資をしてあるにも関わらず市役所にEtaxから申請できない
のは、不合理のような気がします。
Etaxを使って税務署に申告すれば良いと言えばそれまでですが、
所得税を計算したところ不足額が生じるので、できれば確定申告
をしたくないのです。
確定申告をしなくてもよい人も住民税の申告にEtaxを利用できない
ことについて皆さんのお考えをお聞かせください。

わかりにくいとは、思いますがよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

>公的年金等の収入金額が400万円以下であり、公的年金等以外の雑所得金額が20万円以下である場合には確定申告をしなくてもよいことになった。



しなくても良い のですから 質問者が確定申告すれば 希望がかなえられます

わめき散らすようなことでは無いです 無知をさらけ出しているだけです
    • good
    • 0

>Etax申告のため、カードリーダーの購入、電子証明書の発行等初期投資をしてあるにも…



e-Tax (×Etax) による確定申告は一度もしていないのですか。

一度だけてもしたことがあるのなら、そのとき 5,000円の税額控除があったでしょう。
よほど高機能で高額なカードリーダーを買ったのでない限り、電子証明書も含めてまだいくらかおつりがあったはずです。

一度もしていないのなら、そもそもカードリーターも電子証明書も必要ないのに何のために買ったのですか。

>住民税の申告にEtaxを利用できないことについて皆さんのお考えを…

自分勝手に買っただけなら、不合理でも何でもないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私は、平成19年からEtaxを利用しています。

>自分勝手に買っただけなら、不合理でも何でもないです。
言葉の問題は、ありますが要するにEtaxは、わざわざ出かけなくても
よい確定申告ができる仕組みです。
Etaxを住民税の申告だけでも使えるようにならないかと思ってご意見を
伺いたかったのです。

お礼日時:2013/02/07 11:07

Etaxは国税の申告システムなので仕方ない。


住基ネットで日本国民総背番号制にしたら可能になるね。
その為には法律を変えないと・・・・

私は背番号が付くのは嫌なので
自分で市役所に行って手続きするね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

今までは、国税を申告すると自動的に住民税の方へ回って行ったのです。
要するに国税の申告システムを住民税だけでも使えないかと思ったものです。

お礼日時:2013/02/07 11:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!