dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫が小さい飲食店を始めてから、初めて今回税務調査賀はいるとの連絡を受けました。
青色申告していて妻の私は専従者となって実際に店で一緒に働いています。

小さな店で小さな利益を上げて、ボーナス時には「サラリーマンってうらやましいなあ」とおもいつつ細々と暮らしています。

夫は何も隠すことなく申告しているとのことですが、
(と、言うよりつぶさないのが精一杯のところで儲かっても無いのでうそをつく必要も無いというか・・・)

「税務調査というのはノルマのようなものがあってどんな小さな店からもそれなりに追徴課税が引き出せるように言いがかりめいた方法をとってくることもある」らしいことを知人から聞いて、かなりびびっています。

そこで細かいことで気になったのは私がネットで品物を売った利益に関してです。
当然、事業というほどの利益も出ないのですが、趣味としてはそれ自体がとても面白くて続けていました。
そして何の申告もしていませんでした。

そちらもどんなに小額でも細かい帳簿を作って現実的に申告をする必要があったのでしょうか?
すでに銀行、郵便振込みなどのネット販売の売り上げも把握されていて、これに追徴課税されるのでしょうか?(微々たる儲けに微々たる課税?)
また、たとえ小額でも他からの収入があるということで専従者とは認められず、そちらも申告訂正になるのでしょうか?
税務調査は店主だけでなく妻も同時に調査されるのでしょうか?
今から私にやるべきことはあるのでしょうか?

もともとの利益自体が小さいので、どう考えてもそんなに大きい額を追徴課税されるとも思えないのですが、
初めてのことでとにかくとても不安です。

お答えどうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

ご心配は良く理解出来ます。

私も過去数回経験いたしました。
しかしそれほど心配なさらなくても良いと思いますよ。
歳若い担当者が来ると勉強を兼ねていろいろと調べますが、日頃から正直なご商売をされているのでしたら、ネット販売も含めて正直に言うのが一番です。

飲食店との事、ネット販売の商品がご商売と関係のない個人の物なら、入金の銀行口座は個人口座にしてあるのでしょうか?金額が少なくても個人とお店の通帳を一緒にされているとかすると変に勘ぐられるので、もしそうなら、正直に「相談」すれば良いですね。

専門的な事は解りませんが、少なくとも私は追徴課税なんてされた事ありません。「次回からはこうして下さいよ」と注意をされた事はありますが。

いずれにしても鬼代官が来るような事でもありませんし、ましてや警察が事情聴取に来るのではありませんので安心して良いのでは無いでしょうか。

税金は自己申告が基本。普段から正しい考えで商売をされているのでしたら税務署から見てたら私たちはいわば客です。(変な意味では無いですよ)

案外優しく丁寧な人物の方が多いと私は思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます。

そんなに心配するほどでもないのですね。安心しました。

ネット販売は私名義の口座で、商売とは関係ないものですが、
専従者になっているので、もう一度店の帳簿と合わせて計算しなおさなくてはならないのかと思いました。
(絶対主人にぶーぶー言われそうで、こちらが一番心配というか・・・)

しかもこちらはあまり「収入」として意識していなかったので経費の領収書やらなにやらをきちんと取っておいていないので困っていたのです。

「税務署の調査」には、敵がやってくるようなイメージを抱いていましたが、
いろいろと分からないことを聞いてみますね。

大変参考になりました。m(__)m

お礼日時:2004/11/04 09:03

そんなに構えて心配することは不要です。


確かに税務官も手ぶらでは帰りにくいでしょうから、ほんの僅かな申告漏れを指摘して、僅かな金額の修正申告を指示されることはよくあります。(特に仕入れや経費面で、個人使用なのか店での使用なのか曖昧なものの一部を経費として認めない程度)

相手の立場もあるので、多少のことには応じてあげる方が結果的に早く終わると思います。

この手の調査は概ね新人が多く、また税務署に対しての苦情も多いので、税務署側も注意を払っておりそんなに無茶なことはまず言ってこないので、安心して良いと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます。

>相手の立場もあるので、多少のことには応じてあげる方が結果的に早く終わると思います。

大変参考になりました。
平常心を失わないで、柔軟な対応ができるよう心がけたいと思います。
ずいぶん気持ちが楽になってきました。ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/04 09:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!