dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

I love you と Love youの違いはなんですか?
また、使われるシチュエーションによって意味は変わってくるのでしょうか?

例えば、基本的には同じ「あなたを愛しています」で、メッセージの最後に書かれるLove youは文章の締めくくりの挨拶、、とかそんな感じなのでしょうか?

A 回答 (3件)

Love you! なんて I を省略して話したら、I love you.と普通に言うよりはくだけたinformalな感じになりますね


これに限らず、省略された形はほとんどがinformalな表現になると言っていいでしょう
あとストレスやイントネーションのつけ方がありますので、その違いだけでニュアンスはどんどん変わるでしょうし(日本語みたいに助詞がないので文字だけではどういう違いなのかの全てを語ることができません)

日本語でも
「~じゃないですか?」というのと「~ではないですか?」は雰囲気がだいぶ違います(じゃ=「では」の短縮形)
でも前者に落ち着いたイントネーションを与え、後者にぶっきらぼうなイントネーションを与えたとしたら、どちらがpoliteな感じかわからなくなります

Wanna have some? と言ったら、「ほしい?」とかぐらいでしょうか
Do you want to have some? この文だと(formalという雰囲気がもともとありませんが)いくらかていねいな感じがします

Got to go! いかなきゃ!
I got to go. あまり違いは感じませんが、せっぱつまった感じは比較的ないですね
I got to go!とちょっと早口で強く言えば最初のものとあまり変わりません。

手紙で使う場合は、Love youだと挨拶程度な感じがしますし、I love youと書けば本当に「愛してる」気がします

日本語でイメージを与えてしまうのはよくないのですが、省略するということはそんな感じだということを説明したくあえて日本語訳をあてました
でも繰り返しですが、大事なのは文の形ではなくて、ストレスやイントネーションです
だから書く場合は注意しなければいけません 自分の伝えたいニュアンスが伝わらないので

それを補うのが絵文字の笑顔であったり、泣き顔だったりするわけです
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答、どうもありがとうございます。
日本語もですが、やっぱり英語も文字だけでは判断しづらいものなんですね。
英語だと、ついただ単に文字を訳すという作業をしてしまいがちですが・・・;
大変参考になりました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2013/02/21 23:53

>使われるシチュエーションによって意味は変わってくるのでしょうか?


Iがつくかつかないかによって、相手がその意味をどう理解するかが変ってくる場合もありますが、基本的にはその言葉を交わす御互いの関係性だと思いますよ。

Iがつく方が、よりまじめな告白だと受け取られることが多いでしょうが、例えばとても愛し合ってるカップルのメッセージの最後に、love youと書かれてあっても、それは二人の間では軽く「愛してる?」「うん、愛してるよ~」って感じになるでしょうけれど、隙間風が吹き始めたカップルが久しぶりにかわしたメッセージの最後にlove youとあったら、どこかよそよそしいというか、心からそうは言ってないだろうなあって取られるかもしれません。

私は同性の友達へのメッセージの最後にlove youと書いたり書かれたりします。この場合は
「大好きだよ~」という軽い意味合いで使ってます。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答、どうもありがとうございます。
すこし砕けた言い方で、若い人たちの間で使われるんですね。
手紙の最後にある場合、愛しています、より軽い意味で考えたほうがよさそうですね。
参考になりました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2013/02/21 23:49

本来、英語は動詞に対して、命令文以外は主語をおかないと、動詞の活用が定まらないので、Love youのような表現は成立しなかったはずなのです。

しかし、実際に、Iを言わなくてもほとんどわかる、I love you.という決まり文句なのだから、まちがいなく伝わるということで、Love you.という表現が一部の人たちの間で使われているわけです。とくに若者の間で軽い表現として好まれさえしています。

I love you. と Love you. のちがいは、Love you.にはその軽さがあり、若者らしさがある一方、それを使う人からみるとI love you. が堅苦しく見えてくるというあたりだと思います。
文章の締め括りの挨拶として使うことが見受けられることも事実だと思います。あるいは、別れ際に、Iが聞こえないような感じで、離れていく相手に対して言うなどという場面もありますね。

以上、ご参考になればと思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答、どうもありがとうございます。
動詞の活用が定まらないとのこと、"あなたを愛している"とも取れるし、"自分を愛してください"といわれているようにもとれたりしそうですね、、
勝手な解釈ですが。。。
大変参考になりました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2013/02/21 23:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています