
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
to不定詞の場合は、"to V and to V"は複数扱い、"to V and V"は単数扱い、にすると思います。
ちなみに、to不定詞と動名詞はイコールではありません。
to不定詞:
【意味】 未来の事柄(不確定な事柄)・個別の事柄
【文法】 主語にする場合は形式主語にする。
You look pale. It's good to go to bed early.
動名詞
【意味】 現実の事柄・一般的な事柄
【文法】 主語にする場合は普通に文頭に置く。
Eating vegetables is good for your health.
主語を複数扱いにするのか単数扱いにするのかは文法的に決まっていることが多いですが、意味的(感覚的)に決まる場合もあります。
例えば、"none (+of+可算名詞の複数形)"は単数扱いも複数扱いもします。
「ない」→「ゼロ」→「複数扱いにはできない」→単数扱い
「全てない」→「all+可算名詞の複数形の全否定のかたち」→複数扱い
言語は文法規則だけでは割り切れないところがあります。そこがめんどくさくておもしろいところですが!
ご参考になれば。
解説頂いて有難うございます。
It is good for your health Eating vegetables.は文法的に正しくないですか?
昔、学校で不定詞のit is の構文と同じ扱いで習った記憶があるのですが。
No.3
- 回答日時:
Studying and learning are different.
とすべきです。
1. ことに、この文では、違いを述べているわけで、違いがあるということは、別箇のものが2つあることになります。つまり複数概念が発生します。
2.googleで検索を"..."の形でかけたところ、
Studying and learning are different. 22,000件
Studying and learning is different. 10件(しかも貴殿の質問そのものも含む)
私は、Googleの検索だけで判断するのは危険だと思っていますが、そのGoogleをして、たった数件しかヒットしないのは、使われない表現だと言いきってよいでしょう。
★andで結ばれたものが一体感を感じるような、
eating and drinking
のような場合は、isもありかなと思います。
以上、ご参考になればと思います。
一体感の単数扱い、複数概念は複数形というのは初めて知ることで大変勉強になりました!
わかり易い解説頂きまして有難うございました。
動名詞の代わりに不定詞To study and to learnも同様の感覚で区別して大丈夫でしょうか?
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
1. Studying and learning are different.
= Studying is different from learning.
「studyingとlearningは異なる。」
2. Studying and learning is different.
= Studying and learning is different from ....
「studyingとlearningは…とは異なる。」
2は文脈があって、different以下に省略があるのだと思います。ただし、普通はfrom以下も書くと思います。
主語の位置にandの並列があると複数扱いが原則ですが、二つで一つと考えられる場合は単数扱いです。
例) Bread and butter is ....
英語では同じような意味の単語を繰り返して強調することがあるので、"Studying and learning is different."の場合は、強調のためにstudyingとlearningがandで並列されているとも考えられます。その場合は、二つで一つと考えられるので単数扱いです。
ご参考になれば。
一体感があれば単数扱いというのは初めて知ることで大変勉強になりました!
動名詞の代わりに不定詞To study and to learnも同様でしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
英文の和訳と解説をお願いいた...
-
ofとamongの違いは何ですか?
-
the longer が主語の文はどう訳...
-
英語訳を教えてください!
-
「あげる」と「ゆずる」の違いは
-
間接疑問について
-
大学の英語のエッセイを書く授...
-
「思い浮かぶ」と「思い出す」...
-
さっき
-
コンマ直後の形容詞がコンマ直...
-
There is 構文と命令文の付加疑...
-
現在完了 who
-
aim at ~ingとaim toの違い
-
『~の人の数が少ない』と英語...
-
How long has passed ~? は正...
-
accompanying my dog?
-
This desk is too heavy for me...
-
ifとwhether or notの使い方
-
主語と訳されるsubjectは、sub...
-
分詞構文と英訳
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学の英語のエッセイを書く授...
-
流出する、は英語で?
-
「あげる」と「ゆずる」の違いは
-
"differ from "と" differ in "...
-
白文を書き下しにするのがよく...
-
the longer が主語の文はどう訳...
-
ofとamongの違いは何ですか?
-
彼氏にI love youとLINEしたら...
-
私のお気に入りの動物は猫です。
-
There is 構文と命令文の付加疑...
-
日本語「見る」「見せる」「見...
-
男性不信、フラッシュバックに...
-
分詞構文で、コンマがある場合...
-
It appears that ~ の「It」
-
コンマ直後の形容詞がコンマ直...
-
Mental training,such as visua...
-
現在完了 who
-
Where is there?は可能ですか?
-
See you tooと来たのですが 普...
-
英文和訳についての質問。
おすすめ情報