アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現在、浦安のある小学校で勤務させてもらっています。
1学期の初めから、子ども達の成長の記録ということで担任と一緒にデジカメで写真を撮ってきました。
今回、その学校を離れることになったので、
「1年間の写真を子ども達にCD-Rに焼いて渡したいと思いますがどうでしょう」
と聞いてみたら、
「2組も同じようにやっていたのかしら?やっていなかったら、不公平になるからだめね」
ということで、没になってしまいました。
いろいろ話を聞いていると、なぜか同じようなことを
しないといけないという雰囲気?常識?があります。
教員も一人一人性格が違うように、子どもへの接し方なども
同じでないと思います。
でも、教育公務員だから同じことをしないといけないのでしょうか?

A 回答 (14件中1~10件)

小学校は平等じゃないとダメですよ!



そうじゃないと「あのクラスの、あの先生ならやってくれる」ってことになるじゃないですか~。

生徒は先生を選ぶことは出来ません。

不公平になるじゃないですか?!

接し方などはあなたの自由です。

ですが、記念に残るものなどは、学年ごとにするべきですよ。

もし、あなたの子が、あなたのクラスじゃなくて、何もしてくれない(?!)2組だったらどうしますか?

そう考えるとわかるはずですが・・・。
    • good
    • 0

あなたの特徴を発揮するべきところと、足並みをそろえるべきところの区別をつけましょう。


あなたが先走ることで、周りが迷惑しないかどうか。ということです。

例えば、あなた以外のクラスの担任はすべてDVを持っているので、学年の最後に想い出ビデオを渡しました。しかし、あなたは機材がないのでそれを渡すことができませんでした。
来年度に、あなたは生徒から「何もしてくれない先生だ」というレッテルを貼られることになるでしょう。

そのあたりの想像力は必要ですよ。この仕事は。
    • good
    • 0

私は教員ではありませんが、小学校時代に経験したことです(10年ほど前ですが)。


担任の先生がコンピューター大好きな先生で、授業でもパソコンを取り入れていました(たぶん私たちのクラスだけ)。そして、毎日の作文を小学校卒業記念として、一枚のフロッピーディスクに収めてクラスの皆にくれました。
このようなことはおそらく私たちのクラスだけだったと思うので、私は、別に他のクラスにも平等にやらなくてはいけないことはないと思います。他のクラスから不平不満が出た、という話も聞かないので。。。
参考になれば幸いです。。。
    • good
    • 0

もったいないことをしましたね。

せっかくのいい行為が台無しになりました。独断でいい話で、もし不公平であるならば、全国の小学校でそうしなければというような論に発展しかねません。いいことであればどんどんやってください! 悪影響があればそれは出てから考えればいいことです。足並みが揃うようなことを待ってれば何も改革やいい学校にはなりえませんよ。
子供たちのためにと大義名分だけで必要にして充分です。不公平という言葉が出てくる自体、おかしいんです。人気のない教師が出るのは当たり前。競争社会のこの中で、結果としての差別を何も教えないから、中学が荒廃するんですよ。平等ばかり唱える教師はそれを引き起こす張本人と言えてしまうんです。個々の違いを知ろうとしない、同じ子としか思わない風潮は、無能な給料泥棒で子供たちに対する愛情は何も感じませんね。個性を伸ばすことによっていじめは解消する方向にいきます。平等を押し付ける手抜きの似非教育はいじめを助長するだけです。

私ならとにかく、完全禁煙だけでも実施したいですね。運動会も含めて。正論だからです。それだけで教育現場は変わると思いますし、当然の主張であるべきこのような質問が出ることがなくなると信じます。
無能な周囲の教師に迎合しないように、がんばってください!
    • good
    • 0

賛否両論あるところですが・・・



現在の学校を離任してから少したった頃に、『思い出の一コマ』としてCD-Rを子どもたちの自宅に郵送されてはどうでしょうか。
その際に簡単な添え書き(手紙)があれば申し分ないでしょう。
子どもは喜ぶ。親も喜ぶ。公的なものではありませんので、学校もここまで口出しはしないでしょう。

教育実習生が実習を終えてから子どもたちと私的なやりとりをすることがあるので、こんな発想が浮かびましたが。
ただ、担任の先生には話を通しておきましょう。また、あなたが撮った写真だけにとどめておく方が無難だと思います。

個人的には若き熱血教師に敬意を表します。

愛知県の片田舎に住む親父からでした。
    • good
    • 0

小学生の子どもを持つ母です。

先生によって授業の方針や接し方は違うものですから、自分を押し殺してまで横並びにする必要はないと思います。ただ、そのクラスだけ何か特別なことをすれば、他のクラスからは反発が出るでしょうね。しかも、該当クラスの先生に対してでなく、隣のクラスの先生に対して「どうしてうちではやってくれないのか」というふうに。なかなか難しいです。担任の先生としては、そこに気を使ったのでしょう。

ご質問の件については、私は反対です。CD-Rを受け取って果たして利用できるご家庭がどれくらいあるのでしょうか。今はパソコンがある家が多いですけれど、あくまで「多い」なんです。すべてではありません。もらって使えなかった(見られなかった)子どもたちを思うと心配です。
何枚かの写真を組み合わせて印刷して、sinapiさんや担任の先生のメッセージなどか入ったものとかではいけませんか。
    • good
    • 0

奥の深い質問/回答ですね。



まず,一般的な事象について同じ学年の教員は同じことをしないといけないのかと言う疑問に対しては,その様にする必要はないと思います。教え方やしつけ方というのは必要な規準を満たしていればある程度バラエティがあって良いと思います。

次に,質問の内容に限定して考えますと,写真をCD-R焼いて渡すことは想像以上の問題に発展する可能性があります。すなわち

1.指摘された通り,クラス間での不公平
(学校の立場よりむしろ他のクラスの児童の素朴な気持ちとして)
2.もらったCD-Rを活用できない児童の家庭がある

これらの考慮は,公務員であろうと私立であろうと同じですね。
よもや「今時,PCの無い家庭があるとは思わなかった」 などという発想は,持ってはいないと思いますが。

このケースの場合,写真にしてあげるあるいはクラスに残すとかぐらいが適当ではないでしょうか。十分に気持も伝わり児童の情操教育にもなると思います。

自己満足までいってしまうとまずいのですが,ほかの回答者の方がおっしゃっていたように「同じようなことをしないといけないという雰囲気/常識」 は残念ながらあると思いますしそれが学校を面白くなくしている一因かもしれませんね。
    • good
    • 0

私もCDについては、No6さんと同じで、受け取る子供の問題として反対です。

プリントアウトしたものならOKだと思うのですが。

最近の先生は個性を表現しにくい状況は確かにあります。『他と違うと子供がかわいそう・・・』とすぐに保護者から苦情がでます。うちにもこのような保護者いっぱいいます(多分自分が納得いかないだけなのでしょうけど)。
まぁでも、この様な保護者が結構な割合で存在する以上、駄目だと判断された先生のお気持ちも理解できます。

子供、教員同士、保護者間でお悩みもさぞかし多かろうとお察し致します。

>教員も一人一人性格が違うように、子どもへの接し方なども同じでないと思います

同感です。
児童の個性の尊重は願う割りには、教師には個性を求めようとしない保護者が存在することを残念に思います。

>同じようなことをしないといけないという雰囲気?常識?があります

・保護者に対して
・余計なことはしない(出来ない)先生方の自己防衛として
・今だけじゃなく、今後の影響を配慮して

といったことが理由でしょう。

>教育公務員だから同じことをしないといけないのでしょうか?

一保護者の立場で申し上げると、決してそんなことを求めてはいません。
学校によっても違うと思いますし。

人間が教えるのですから、そもそも全く平等なんてあり得ないですし、そんなこと言い出したらきりがないです。
字の汚い教員(←最近は結構いらっしゃいますね)、運動が苦手な教員、音楽が不得意な教員、家庭科が苦手な教員・・・皆クビでしょうか(笑)。

昔「クラスの一致団結度」を他のクラスと競いませんでした?うちだけかな。
担任教員達も「わしのクラスが一番や!」「何をおっしゃいます先生!うちのクラスも負けてませんよ!」なんて生徒の前で平気で言ってましたけどね。今はそういうのなくなっちゃいましたかね。
「ひいき」「不平等」・・・今は何事も非常に扱いにくい時代ですね。

新しい職場が、sinapiさんのお力を十分に発揮できる職場だといいですね。
「皆さん元気に過ごしていますか?」と、一人ずつ違った写真付きの葉書なんかが届くと嬉しいですね。
    • good
    • 0

10年ほど前に小学校を出たものです。


私の行っていた小学校は1学年2クラスでしたが、お互いのクラスで全て共通したことをしていたわけではなかったと思います。
うちのクラスは文集をつくりましたが、隣のクラスは作ってなかったと思います。
本人たちには自覚はありませんでしたが、保護者の方では少々文句が出ていたようです。

今回の場合は時期が悪かったとも言えますね。
年度の最初にその計画を立てていれば、他のクラスの写真もいくつかはとれたかもしれません。
他のクラスの担任の先生もそのアルバムなりCD-Rなりを作ることを前提にもっと写真を撮ったかもしれません。
子供たちに自覚はなくても、小学校の間は親の方が何かと対抗したがり、同じ条件で○○してほしいとおもってしまうのです。
おそらくもらった方は嬉しいと思います、でも、もらわなかった方はそのCD-Rに入っている分の子供の成長記録がないわけですから、その企画をしなかった担任に不満が行くでしょう。
もし、その担任がデジカメを持っていなかった場合、新たに購入しなければならない、記録メディアも学年費からもらうことが出来なければ自費負担…となると、担任は常に我が身を削らなければいけません。
sinapiさんにとっては、クラスのみんなに喜んでもらえたらいいというささやかなプレゼントでも…

>教員も一人一人性格が違うように、子どもへの接し>方なども同じでないと思います。
>でも、教育公務員だから同じことをしないといけな>いのでしょうか?
人間一人一人の性格は違います、教師から子どもへの接し方も違うでしょう。
しかし、全く違うもので接するのではなく、限られた中で様々な接し方をするということも考えた方がいいと思います。

今回の件はsinapiさんにとっては非常に理不尽な答えだったかもしれません。
でも、個性の発揮の仕方、不公平という壁についていい問題提起になったのではないでしょうか。

参考までに…
    • good
    • 0

現役の教員です。


結論から先に言えば,学級間で足並みはそろえた方がいいでしょう。ということで,例えばこのようにしたら良かったのではないでしょうか?
1.年度初め(4月)に,いつ写真を撮って,どんな形にまとめ,どうやって配布するかの計画をたて,学年主任に提案する。
2.CD-R代などの必要な予算を確保する。(教員が自腹を切るというのは,仮に善意であってもいけません。予算が付くことで,学校の教育活動として適切であるということが認められたことになるからです。)
3.計画に従って,各学級間で足並みをそろえながら写真を撮っていく。

 教育活動は,教員の個性や独自性が強く発揮されますが,同時に教員はチームになって初めて力が発揮できると思います。ですから,やるなら少なくとも学年まとまって行えば良かったのだと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!