dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は機械装置メーカーで制御ソフト開発をしていた者ですが、そのソフト開発の失敗から約2年前に製造部隊に異動させられた者です。
尚、機械装置メーカーで約20年間 電気回路設計・制御設計に携わってきております。

技術部隊への異動を希望しながら製造部隊で何とか頑張って来ましたが、会社はどうしても辞めさせたいらしく、全く未経験の他部署への異動を考えているようです。

もうこの会社は辞め、転職を考えております。
代休・振替・有給を含めて55日程あります。
これを全て消化して、退職金満額貰う事等は可能でしょうか?

尚、今の会社は、勤続7年で年齢は今年で45歳となります。

A 回答 (4件)

50代から再出発する者です。



貴社の規定集に退職金の支払い基準が記載されているのでしょうか。

あれば、自己都合退職となり、質問者様の7年分の退職金が支給されます。

<<代休・振替・有給を含めて55日程あります。
それを全て消化出来た日を退職日とすれば良いのですが、上長の承認は必要です。
恐らく、引き継ぎだの、何だのと、言う人と言わない人が、居ますが、普通なら必要最低限の引継ぎや会社に迷惑が掛からない辞め方が無難でしょう。
話し合いが必要ということです。
無断欠勤すると、懲戒にされることもあるので、ここ注意ですよ!

会社の裁量とも言う奴もいますが、残った休暇を全て消化して辞めていく人、転職先が決まっていれば次の会社の入社日との調整もあります。

私は23年、勤務して、質問者様とよく似た、たらい回し管理職で理不尽な降格もさせられましたが、次が決まるまでは、と踏ん張っていました。

幸い、エージェント経由で、転職先が見つかったので、そちらの道に進むことになりました。
現在、引継ぎも退職手続き、後は、最後のご挨拶と、正直、憂っとおしいのですが、送別会に後数回参加して、立つ鳥、跡を濁さずで、行きます。

退職金の件で総務の人事部長が、規定集の計算式は、あまり当てにしない方が良いですよ。
何を今更ですね、規定通り支払われなかったら、労働基準監督署にでも申告してやろうかとも考えましたが。

いずれにせよ、質問者様の思ってらっしゃることが、何の違反でもありませんから。
先ずは、上長との話し合いからですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

有給等完全消化に関しては上司と交渉してみます。
無断欠勤は要注意ですね。ご指摘ありがとうございます。

私も転職活動を開始しておりますが年齢的に厳しいです。
何とか頑張っていきたいと思います。

お礼日時:2013/03/17 23:17

初めにお断りしておきますが、回答では無くアドバイスです。



有給休暇は労働者が持つ権利です。権利の行使を会社は拒否できません。唯一時期の変更権が存在しますが、退職が前提ならば無効です。堂々と有給を消化してください。

代休・振替に関しては私の知識ではお答え出来ませんが、休日出勤や残業の代わりに与えられたものであろうと想像できます。仮に会社が代休・振替の消化を拒否するならば、休日出勤や残業に見合うだけの割増賃金を請求なさってください。労働の対価として当然の権利です。

退職手当に関しては、会社ごとに規定が有ると思います。

私の拙い知識でのアドバイスですが、少しでもお役に立てれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
有給休暇は労働者の持つ権利ですね。
振替も数十日ありますが、割増し賃金の請求等は聞いた事がありません。
詳細は調べてみます。

お礼日時:2013/04/01 21:02

これは会社によります。


私も転職経験ありですが、最初の会社は有給は殆ど消化してやめました。

次の会社は、ほとんど残してきました。
3つ目の会社は有給残は自動的に買い上げでした。

ということであなたの会社の規定やこれまでの慣習をお調べになるのがよいと思います。
他人には一般論しか言えません。

なお、有給休暇は個人の申請で取得できるもので会社の承認は不要というのが原則です。上司には拒否する権利はありません。
特に退職時は対処基部まで取らないと永久にその権利が消滅するので会社の拒否は難しいのです。また退職時に限っては買取も可能です。このあたりも現実にはあなたと会社の交渉次第です。

ただ転職経験者としては、本当に転職の意志があるのであれば、有給の有無はあまり問題にすることではないと思います。転職は有給のような些細なことは無視してでも、良い仕事を得ることを心配すべきです。実際に仕事探しをすればそれどころではないとぴう現実はよくわかりますよ。
良い転職先が見つかるまでは、石にしがみついてでも今の仕事を辞めないことですね。それが最も大事な点です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

振替・有給休暇完全消化は会社との交渉次第ですね。
尚、既に転職活動は開始しておりますが、やはり厳しいですね。

お礼日時:2013/03/17 23:01

7年分て・・・



約20年という事ですから、20年分ですよ。どういう規定になっているかは分かりませんけどね。
代休等の消化も可能ですし、読んだ感触ではそこそこまともな会社のようなので法定通り全日の消化が可能だろうと思います。55日に引き継ぎ等の時間を考慮したスケジュールを組みさえすれば。

ただ、40~50代と思いますが、今からの転職は非常に厳しいですよ。
たぶんそこそこ良い賃金をもらっていると思います。年500~1000万ぐらい?
まず、年250万程度~今の半額で職が見付かれば御の字と覚悟して下さい。見付からない、当分ゼロのままという可能性もあります。
未経験の部署でも残っていた方が良かったと思うかも?しれません。
(もちろん、何とも言えませんけど)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

既に転職活動は開始しておりますが、やはり厳しいですね。
しかし、考え抜いた決断です。前に進まないと何も変わりませんからね。

お礼日時:2013/03/17 23:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!