
現在9カ月の娘がいますが、恥ずかしながら、赤ちゃんにTVが悪影響ということを知らずに、今まで生活してきてしまいました;
私はこどもの頃母親にTVをあまり見せてもらえず、からだに悪いというのは承知でしたが、ある程度「TVを見る」ということが理解できてからのことかと思っていたので;
まだTVが流れていても理解できないであろう赤ちゃんの前で、TVをつけていても、そこまで影響があるとは全く考えていませんでした…;
今までの生活では、朝の情報番組、夜のバラエティの時間帯は、必ずTVをつけていました;
そのとき娘はTVの方を見ることもありましたが、あまり興味がないようで、私の方に来て遊んでいました。
娘にNHKなどこども番組を「見せる」ということはあまり考えていなくて;(まだわかんないんじゃないかなーと思っていたので;)
単純に私や主人が見る番組を点けていた、という感じです;
点けっぱなしにして他のことをしていたり、点けていても見てないことが多く、私自身しーんとしているのがいやでBGM代わりにしていた感じだったので;
赤ちゃんに悪影響というのを知ってからは、BGM代わりにつけるのはやめました><
今までの生活で影響がでていたら…と考えるとこわいです…
娘は人見知りなく、よく笑い、言葉も少しづつ増えてます。
今の所発育に問題はないのですが…
質問は下記です。
・赤ちゃんがTV画面を見ていなくても、TVを点けっぱなしにしていることで出る影響はありますか?
・映像なしでPCなどで音楽を流した場合、赤ちゃんに影響はありますか?
赤ちゃんにとって、ママ、パパ以外の声や音が聞こえる状態というのは、あまりよくないのでしょうか…?
回答をお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
まず、TVが赤ちゃんの発育に影響を与えると立証されている訳ではないので、あくまで有識者の個人的な見解のレベルでしかないです。
まったく影響がないとは言い切れないことは確かだとは思いますが、「影響を与えることもある」という話ですので、TVをつけていたからと言って、必ずしも赤ちゃんに影響が出るわけではないです。
あくまで可能性として影響が出るかもしれないという話なので、そこまで狼狽える必要もないですし、TVが与える影響だけでそこまで発育途上になることもあり得ないので、まずその認識はちゃんとされた方が良いと思います。
それに、TVだけでそこまで悪影響を与えるものでもありません。
あくまで、その他様々なものが影響し重なった場合、赤ちゃんの発育に影響が出るケースがあるという認識で良いと思いますよ。
で質問の回答です。
>赤ちゃんがTV画面を見ていなくても、TVを点けっぱなしにしていることで出る影響はありますか?
視覚からの影響だけでなく、聴覚からの影響もあるので、見ていなくても影響が出る可能性は否定できません。ただ、必ずしも悪影響があるとは言えないと思います。
音による刺激が赤ちゃんに悪影響を与えるわけではないですから、ほどよく様々な音を聞かせる一つとしてTVの音がある分には悪影響になるということはありません。
ずっとTVの音しか聞かない(母親からの話し聞かせやその他の音との接触がない)状態だと影響が出るというレベルの話です。
>映像なしでPCなどで音楽を流した場合、赤ちゃんに影響はありますか?
そもそもTVの音だろうとPCの音だろうと、何の音かは関係ないです。
偏って同じ音しか聞かされない状態だと影響が出る可能性があるだけという話です。
>赤ちゃんにとって、ママ、パパ以外の声や音が聞こえる状態というのは、あまりよくないのでしょうか…?
そんなことはないです。
むしろ、色んな音に触れた方が良いと思います。
あくまで、偏って同じ音しか聞かない環境が悪いだけです。
逆に言えば、ママ、パパ以外の声や音が聞こえない状況は、むしろ悪影響を与える可能性を否定できないと思いますよ。
人の声を識別でなくなるとか、声色で人の感情を判別できなくなるとか、親以外の声や音を聞かない環境っていうのも、色々な悪影響を及ぼす可能性は考えられますよね。
ようは、ご質問者様のような変な噂や知識に惑わされた偏ったやり方が、一番悪影響が出る可能性があると言えると思いますよ。
余り気にせず、あるがままの生活をしていればそれで良いと思います。
子供に神経質すぎるのは、逆に悪影響を与えると思いますよ。
これは良いけど、これはダメ、ではなく、何でも触れさせてあげましょう。
ご参考まで。
>ずっとTVの音しか聞かない(母親からの話し聞かせやその他の音との接触がない)状態だと影響が出るというレベルの話です。
納得いきました!
丁寧な回答をありがとうございました。
とてもわかりやすかったです。

No.2
- 回答日時:
2児の母です。
テレビが悪影響とは、恥ずかしながら初耳です。
電磁波の心配ですか?音ですか?
雑音のない中、パパとママの声だけでの生活がなんとなく良さそうですけど
どういいのか、何にいいのか立証できないし・・・。
わざわざテレビをつけて聞かせることはありませんが、
いろんな音を聞かせて脳に刺激を、という意見も広い世間には有りかもですよ。
正解は無いです。
おそらく、赤ちゃん時代のテレビの影響でうちの子は○○になってしまった!
という回答は無いと思います。
ちなみにうちも結構テレビはつけっぱなしの家でした。
子供は普通に育っています。
勉強もスポーツも容姿も性格も可もなく不可もなく。これがテレビの影響でしょうか。
回答ありがとうございます。
>ちなみにうちも結構テレビはつけっぱなしの家でした。
子供は普通に育っています。
勉強もスポーツも容姿も性格も可もなく不可もなく。
こちらを読み安心しました。
ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
そんなあなたに逆質問。
>>赤ちゃんにTVが悪影響ということを知らずに、今まで生活してきてしまいました
赤ちゃんにTVが悪影響です。
。。どういう悪影響でしょうか?
>>私はこどもの頃母親にTVをあまり見せてもらえず
ただの教育方針とかだと思うけど?
>>そこまで影響があるとは全く考えていませんでした…
だから、そこまでの影響。って「影響」って何(笑
>>現在9カ月の娘がいますが
>>娘は人見知りなく
残念。
赤ちゃんは1歳ぐらいまで、目が悪い。(視力調整が出来なくて、ピントが合わない。
と聞きます。
まぁ、親とか、身近な人の判断は、生物的な本能だとか、雰囲気だとかで出来るらしいので、親のことが分からないってこたないでしょう。
まぁ、そろそろちゃんと見えるんじゃね?って頃なのかもしれませんが、「人見知りなく」は、表現的には、少し前からのことを言ってるでしょうし。。。ねぇ。
まぁ、コレも、「と聞きました」と言ったので、「どこで聞いたんですか?」と聞かれれば、あなたと同様の状態になりますがね。
(別に、今のところ、そう信じてても影響ないのでそう信じてますが。
でも、あなたの場合、「悪影響があるんですって!どうしましょう!」って、明らかに影響出てますよね。実生活に。
どこで、何をどう聞いて、そう思った、信じた、考えたんですか??
この質問だけ見ると、少し前に流行った、「テレビのダイエット特集を見て、スーパーから○○の食材が消える!」
という現象に似たようなもんかな。と。
「悪影響って聞いたけど、何が悪影響か分からないけど不安!」
悪影響って、何が悪影響って分からないけど、それが分からないから質問してるんじゃない!!
ってこたないですよね。質問文読んでも、そうは取れませんので。
とりあえず質問に答えておくとしたら、
テレビが赤ちゃんに悪影響。。。十年以上も前には、テレビから出る電磁波が~~~~
だとかで、悪影響がどうこうとか聞いたことあるけど、「どういう悪影響か」は、聞いたことないですし、実証もされてなかったですね。
なので、「質問の、よくないのか?というものに関しては、聞いたことないですね」ってとこでしょうかね。
悪影響というのは、こどもの成長が遅れる、目が悪くなるなど、赤ちゃんの身体的な影響です。
聞きたかったことは、TV画面を見ていない、音だけ聞こえている状態でも、成長に影響がでるのかということでした。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
粉ミルクは絶対に3時間あけなければダメでしょうか?
赤ちゃん
-
テレビを(気にせず)見せて育ててる方いますか?
出産
-
新生児が起きているときはどうすればいいですか?
不妊
-
4
だいぶ時間がたってから吐くことについて
不妊
-
5
生後2ヶ月半で一回に飲む量100mlは少ないですか?
赤ちゃん
-
6
泣かずになかなか寝ない赤ちゃん
赤ちゃん
-
7
生後2ヶ月のミルク量と時間
赤ちゃん
-
8
生後一ヶ月半の生活リズムについて
子育て
-
9
片方の母乳だけ飲むのを嫌がります
赤ちゃん
-
10
唸って、もがいて、寝ない赤ちゃん
子育て
-
11
生後1ヶ月の赤ちゃんの授乳間隔について。ほぼ完母です。
赤ちゃん
-
12
出かけるのが億劫(赤ちゃんとの生活)
赤ちゃん
-
13
サイズ70で6ヶ月って本当?3ヶ月でもう70です。
赤ちゃん
-
14
母乳でどんどん赤ちゃんが太っていくのですが…
赤ちゃん
-
15
授乳中のママさん!カレー食べてますか?!
妊活
-
16
ミルク後のぐずり…
赤ちゃん
-
17
ミルクを薄めてはいけない理由
赤ちゃん
-
18
生後1ヶ月半の赤ちゃんを混合で育ててます。 母乳20分の後ミルク100ml足してますが、まだ足りない
子育て
-
19
乳幼児にテレビ音は悪影響でしょうか?
幼稚園・保育所・保育園
-
20
発達障害の疑い
赤ちゃん
関連するQ&A
- 1 寝かしつけだけおしゃぶりを使いたい。 初産にて生後1ヶ月半の娘がいます。 現在添い乳で寝かしつけをし
- 2 4ヶ月の赤ちゃんの母です。来年の5月に家族旅行で台湾へ行く予定ですが、その時赤ちゃんがまだ9ヶ月と小
- 3 赤ちゃんの成長について教えて下さい。 現在4ヶ月になったばかりの娘がいますが、成長が全体的に遅れてい
- 4 もし、娘が出来たら実が紅く熟すという意味で実紅(みく)とつけたいです。この名前は9月生まれか10月生
- 5 現在妊娠9ヶ月の妊婦です。 お腹の赤ちゃんは女の子です。 今まで子供がほしかったですがなかなかできま
- 6 麻疹が流行しそうな気配ですが、現在9ヶ月になったばかりの赤ちゃんがいて、予防接種を早めに受けた方がい
- 7 痰?赤ちゃんの反り返りについて質問します。 現在3ヶ月ちょっとになる赤ちゃんがいます。 早産だったの
- 8 赤ちゃんのお風呂と就寝時間 こんにちは。 生後9ヶ月になったばかりの赤ちゃんがいます。 起床時間はだ
- 9 赤ちゃんを寝かしつけた後のことについて 2ヶ月の赤ちゃんと暮らしています。これまで、9〜10時にリビ
- 10 新生児の授乳について... 現在生後10日の赤ちゃんの授乳について悩んでいます。 退院時、赤ちゃんの
関連するカテゴリからQ&Aを探す
専門家回答数ランキング
専門家
※過去一週間分の回答数ランキングです。
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
眠っている新生児の赤ちゃんを...
-
5
アパートでお隣の赤ちゃんがう...
-
6
妊娠中のおなかの硬いところって?
-
7
こんにちは。 私は早く赤ちゃん...
-
8
赤ちゃんが泣いてるときにやる...
-
9
何歳何ヶ月までを赤ちゃんと呼...
-
10
赤ちゃんっていう漢字を変えた...
-
11
赤ちゃんの添い寝と夫婦生活
-
12
小池都知事は、赤ちゃんを産ん...
-
13
連れ子について
-
14
ため息をつく赤ちゃん
-
15
赤ちゃんが母親になつかない理...
-
16
ハグの時にパートナーの背中を...
-
17
灯油の臭いは赤ちゃんに有害で...
-
18
育児と犬の粗相でノイローゼ
-
19
こたつ 赤ちゃん
-
20
赤ちゃんを殴ってしまいました。
おすすめ情報