
こんにちは。
我が家には1歳3ヶ月になる息子がいますが、その子の寝かしつけ方について最近ギモンを持つようになりました。
だいたい毎晩8~9時くらいに息子を寝室へ連れて行き寝かしつけるのですが、その時私はテレビを見ています。テレビを見ながら横になっている私の側で息子は歩き回ったり、じゃれついたり・・・。そのうち眠くなってくるとゴロゴロしだして、いつの間にか寝てしまうというパターンです。
寝かしつける時にテレビをつけているというのは、生後1ヶ月目くらいからずっとです。最初の頃は抱っこをしていないと寝てくれなかったので、私自身の気を紛らわせる為にテレビをつけていました。それが習慣になって今に至ってしまいました。
主人もたまに寝かしつけてくれるのですが、話を聞くとテレビはつけず、部屋を真っ暗にして一緒に寝ちゃう感じで寝かしつけているというのです。(でも主人の場合は自分の方が先に寝ちゃっているみたいですが・・・)
私は息子が寝た後、色々やりたいこともあるので主人の方法は真似できませんが、今の自分の寝かしつけ方にもギモンを感じています。やっぱりテレビを見ながらって子供にあまり良くない気もしますし・・・。
絵本を読みながらの寝かしつけも昔憧れたのですが、眠る前の息子に本なんて与えたら逆に興奮してしまいそうでコワイです・・・。(息子は本がスキなので)
同じような年頃をもつお母さん達はどんな風に寝かしつけておられるのでしょうか?宜しくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
うちの子は1歳7ヶ月ですが、昼寝のときはflagsさんと同じ様にテレビを付けながらリビングで寝かしつけてます。
最近はテレビを一人でボーっと見ながらいつの間にか寝ちゃう、なんて事もあるくらいです。
夜は早い時間に眠そうにしていればベッドに連れて行って部屋を暗くして添い寝して寝かしつけます(寝室にテレビはありません)が、なかなか寝ない時には大抵昼寝と同じ様にして寝かしつけてます。
子供が寝付いてもテレビをつけっぱなしというのは睡眠が浅くなって良くないそうですが、そうじゃないなら構わないのではないでしょうか。
出来ればきちんと部屋を暗くして寝させるのが一番だとは思いますけどね。
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
>うちの子は1歳7ヶ月ですが、昼寝のときはflagsさんと同じ様にテレビを付けながらリビングで寝かしつけてます。
あ~やっぱりそうですか!うちも昼寝のときもテレビを見ながらです(笑)同じように寝かしつけている方がいるとなんか嬉しいです。
>夜は早い時間に眠そうにしていればベッドに連れて行って部屋を暗くして添い寝して寝かしつけます(寝室にテレビはありません)が、なかなか寝ない時には大抵昼寝と同じ様にして寝かしつけてます。
そうですね。ケースバイケースで対応すればいいんですよね。なんか親なんだからこうしなきゃ!って力入れるとストレスになっちゃうので、始めは暗くして寝かしつけて、なかなか寝なくてイライラしちゃう時はテレビつけてみようかな・・・。これじゃあ、あんまりケジメがつかないかもしれないけど、そういう大らかさも子育てには大切かもしれませんね。
回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ウチも1歳3ヶ月になる娘が居ります。
flagsサンのところと全く同じで寝るときは
テレビがついてます。
出産する前からの癖なんです。
ウチはまだおっぱいを飲むので私はTVを見ながら
添い寝でおっぱいをあげているという感じです。
でも子供の寝かし付けにはかなりの根気がいると思います。
真っ暗な部屋でただひたすら子供が寝るのを待つ・・
そんなこと私にはできません。
(「早く寝ろよっ!!」とイライラします。)
暗いところでTVを見せるのは視力が悪くなるので
少し暗くする程度で別にTVがついてても構わないと
思うんですが・・・。
(親が環境を変えられるなら別ですけどねっ!)
回答が遅くなり申し訳ありませんでした。
>でも子供の寝かし付けにはかなりの根気がいると思います。
そうですよね~(しみじみ)親にとっては結構苦痛ですよね。言い過ぎかなぁ?
>暗いところでTVを見せるのは視力が悪くなるので
少し暗くする程度で別にTVがついてても構わないと
思うんですが・・・。
親がイライラしながら寝かしつけるより、テレビをつける事でノンビリした気持ちで寝かしつけができるんだから構わないのではないかと思っていました。ただこれから子供が大きくなった時、テレビに見入って眠らなくなってしまうのではないかと思い質問させていただきました。No2の方が仰る通り、『けじめをつけさせる』『暗くなったら眠るという習慣をつけさせる』というのも大切なのかなと思いました。
回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
1歳3ヶ月だと、まだいろいろ言い聞かせても無理だし、寝付くまで時間かかるし、その間、寝かしつけてる親にとっては、もったいない時間に感じちゃいますよね。
私もテレビ大好きです。ちょうど、息子が同じ月齢ぐらいのとき、なかなか寝てくれないので、同じように自分はテレビを見ながら、そのうち息子が寝てくれるのを待ってました。
それをしていたら、あるとき、夫がキレて、
「そんな寝かしつけかたがあるか!大馬鹿!そんなやりかたしてたら、いつか子供はぐれるぞ!俺はお袋にそんな寝かしつけかたをされたことはない!」と罵声を浴びました・・・。
その瞬間は、めっちゃ頭にきました!
私が毎日寝かしつけてるのに、文句があんだったら、あんたがやれば!って。
でも、よく考えたら、夫の言うとおりだなあって思ったんです。
きちっといろんなことにけじめをつけさせるっていう習慣は、赤ちゃんの頃から必要ですよね。
それから私は、テレビを消して、電気は小玉を一個つけて、「さあ、もう寝る時間だよ」って雰囲気をつけるようにしました。
布団に入ってすぐは、今日あった一日の出来事をお話して確認したり、明日もまた遊ぼうねえって言ったり。子守唄を歌ったりしました。
絵本はflagsさんのお子さんと同じで、よけいに眠らなくなってしまいそうなので、寝る前に読んであげたことってないです。
現在息子は3歳ですが、今も同じように寝かしつけてます。
これぐらいになると、習慣がみにつきますので、お風呂を出ると自ら、「ママ、歯磨きして、寝よ~」って言います。
習慣って大事です。
flagsさんがすでにご自身で疑問を感じてらっしゃるなら、寝かしつけの習慣も改善していいのかもって思います。
では、子育てお互いがんばりましょう!
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
>1歳3ヶ月だと、まだいろいろ言い聞かせても無理だし、寝付くまで時間かかるし、その間、寝かしつけてる親にとっては、もったいない時間に感じちゃいますよね。
まったく同感です。もったいないっていうのもあるし、眠った後やらなくてはならない事を思うとイライラしちゃうし・・・。
>「そんな寝かしつけかたがあるか!大馬鹿!そんなやりかたしてたら、いつか子供はぐれるぞ!俺はお袋にそんな寝かしつけかたをされたことはない!」と罵声を浴びました・・・。
確かにこんな言われ方されたら私もムカつくかも~(笑)
>きちっといろんなことにけじめをつけさせるっていう習慣は、赤ちゃんの頃から必要ですよね。
そうですね。もうそういう時期になったんですよね。
今までは、どうせ子供には分からないしが通用したけれど、もうそんな事言っていられないですよね。親の生活の見直しが必要なのかもしれません。
昨日の夜、さっそくテレビをつけずに寝かしつけてみました。思っていたよりすぐに寝てくれて拍子抜けしました(笑)
>現在息子は3歳ですが、今も同じように寝かしつけてます。
これぐらいになると、習慣がみにつきますので、お風呂を出ると自ら、「ママ、歯磨きして、寝よ~」って言います。
羨ましいくらいイイ息子さんですね。うちのチビもそうなってくれるといいのですが・・・。
回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
うちは真っ暗にして寝てます。
癖がついて暗くすれば寝るようになりました。友人宅では同じようにテレビをつけて・・・としていましたがテレビがないと寝なくなってしまい大変だとのことでした。
あと本を読んで寝る方法の友人もいますが、面白くなさそうに本を読むのがコツだそうです。大きくなったら勝手に本を読んで寝るようになったそうです。ただ本を読んだまま寝るので電気はつけっぱなしだから消さないといけなくて子供一人で寝るようになったらめんどくさいと・・・
結局みんなで話し合った結果、真っ暗にして寝るのが後々いいのではという結果になりました。
お礼が遅くなりすみませんでした。
>うちは真っ暗にして寝てます。癖がついて暗くすれば寝るようになりました。
やはり今から癖をつけていくというのは大切かもしれませんね~。
>友人宅では同じようにテレビをつけて・・・としていましたがテレビがないと寝なくなってしまい大変だとのことでした。
今のところテレビを見ているのは私だけなのですが、このままこのスタイルと続けて子供がテレビの内容をわかりだした時、テレビに見入って寝なくなってしまう可能性はあるような気がします。
大変参考になりました。回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
子供をテレビをつけたままの部屋で眠らせるパパをどう思いますか?
赤ちゃん
-
テレビを見ながら寝かせつけ
不妊
-
寝室にテレビで大丈夫?
不妊
-
4
子供の寝つき習慣を修正したいです。
子育て
-
5
赤ちゃんの前でTVをつけた生活をしてしまった…
赤ちゃん
-
6
昼寝をしない子供をきつく叩いてしまいます(長文です)
避妊
-
7
エロくなってきた妻
セックスレス
-
8
奥さんの体に飽きた人、どうしてる?
風俗
-
9
お昼寝しない、一人遊びしない一歳児
子育て
-
10
育休中。変化のない毎日にうんざりです。
子育て
-
11
親の顔をなめるのは?
不妊
-
12
二ヶ月の男の子 昼夜逆転でキツイです
子育て
-
13
大泣きし反り返ってチャイルドシートに乗せられない
子育て
-
14
1歳の娘の育児にウンザリしています
子育て
-
15
妻の体に飽きる夫と飽きない夫
不感症・ED
-
16
28才OLです、マスターベーションがやめれません、週2〜3回オーガズムを味わっています。 異常
風俗
-
17
お散歩のタイミングについて
妊娠
-
18
リビングのとなりが寝室の方、寝かしつけはどうされていますか?
妊活
-
19
ベビーフードしか食べてくれないのですが・・。
避妊
-
20
泣かなくなった赤ちゃん
避妊
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
テレビを(気にせず)見せて育...
-
5
テレビの見過ぎ?
-
6
CATV対応マンションのNHK受信料...
-
7
テレビを見ながらの寝かしつけ...
-
8
複数のTVでケーブルテレビを見...
-
9
1ヶ月前位から「サーバーの証明...
-
10
テレビがない家庭の子はいじめ...
-
11
テレビを見ないで何をしてるの...
-
12
NHKの集金 2人で出来た
-
13
にゃんにゃん言う歌?を探して...
-
14
テレビは見ないって言う人のイ...
-
15
食事の時のテレビ禁止について
-
16
「そそる」「そそらる」どちか...
-
17
日本のテレビの食レポは美味い...
-
18
8ヶ月の赤ちゃんとの生活。テレ...
-
19
LANケーブルだけでは他のレグザ...
-
20
性格が悪い芸能人は誰ですか?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter