
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
長いですがよろしければご覧ください。
>配偶者控除や扶養者控除などは私の会社に申請すればよいのでしょうか?
はい、そうなります。
勤務先の経理担当部署(担当者)に聞けば必要な手続きについて教えてもらえるはずです。
---
(詳細)
夫婦間で受けられる「所得控除」は、(扶養控除ではなく)「配偶者控除」です。
『No.1191 配偶者控除』
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm
「所得控除」は、一年が終了してから、「所得税の確定申告」で(税務署に)申告するのが原則です。
ただし、「給与所得者」の場合は、「給与所得者の扶養控除等申告書」で「配偶者控除」や「扶養控除」を【事前申告】することが認められています。(申告すると「源泉所得税」が減額されます。)
ただし、申告時点では、「年間の合計所得金額が【未確定】」ですから、「所得の見積額」が「見込み違い(所得オーバー)」になってしまった場合は、「給与所得者の扶養控除等【異動】申告書」で「訂正」します。(不足が生じた所得税は「年末調整」で清算されます。)
『[手続名]給与所得者の扶養控除等の(異動)申告 』
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/gen …
※この申告書は、申告する「所得控除」が【なくても】、「その年の最初に給与の支払を受ける日の前日」までに提出しなければなりません。(詳しくはリンク先の説明をご覧ください。)
>…夫のバイトは月7万~10万程度です。
年間で「84万円~120万円」の「収入」になります。
ただし、「配偶者控除」の要件は【年間の合計所得金額】ですから、「収入」から「所得(税法上の儲け)」を求める必要があります。
「所得の求め方」は「所得の種類」によって違っています。
『所得の種類と課税のしくみ』
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/shoto319. …
※「アルバイト」=「給与所得」、「源泉徴収あり」=「給与所得」ではありませんのでご注意ください。
仮に、「給与所得」の場合は、「所得金額」が「19万円~55万円」になりますので、【他に所得がなければ】、「年間の合計所得金額」も「19万円~55万円」ということになります。
『[PDF] 年末調整等のための給与所得控除後の給与等の金額の表』
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/g …
---
「年間の合計所得金額 19万円~55万円」の場合は、「配偶控除」、または、「配偶者【特別】控除」が申告できます。
『No.1195 配偶者特別控除』
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm
「配偶者【特別】控除」も、年が明けてから、「所得税の確定申告」で申告するのが原則ですが、「年末時点で年間の合計所得金額が確定している」のであれば、勤務先の「年末調整」の際に申告すること【も】可能です。
『[手続名]給与所得者の保険料控除及び配偶者特別控除の申告』
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/gen …
---
(備考1.)
ご主人自身は、以下の要件を満たすと「勤労学生控除」という「所得控除」が申告できます。
『No.1175 勤労学生控除』
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1175.htm
「勤労学生控除」も【給与所得者であれば】「給与所得者の扶養控除等申告書」で【事前申告】することが可能です。
※「所得控除」が増えても「所得金額」そのものは変わりませんのでご注意ください。
---
(備考2.)
(ご存知かとは思いますが、)「健康保険の被扶養者」および「国民年金の第3号被保険者」の制度は、「税金の優遇策」である「配偶者控除」や「扶養控除」とは【無関係】です。
*******
(参考情報)
『所得税・住民税簡易計算機』
http://www.zeikin5.com/calc/
※「収入が【給与のみ】」の場合の目安です。
『No.2020 確定申告 』
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm
『No.1900 給与所得者で確定申告が必要な人』
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900.htm
『確定申告を要しない場合の意義』
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900_qa.htm
『所得金額から差し引かれる金額(所得控除)』
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/shoto320. …
『税金から差し引かれる金額(税額控除)』
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/shoto321. …
『還付申告は混雑期を避け3月15日過ぎに』
http://www.ioka-youji.com/article/13617737.html
『No.2030 還付申告』
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2030.htm
『国税に関するご相談について』
http://www.nta.go.jp/shiraberu/sodan/denwa_souda …
『源泉徴収とは?支払者が所得税を納付』
http://allabout.co.jp/gm/gc/12014/
『収入と所得は何が違うの?』
http://allabout.co.jp/gm/gc/14775/
『報酬?給与?所得の区分がグダグダだと?』
http://allabout.co.jp/gm/gc/14559/
---
『Q8 住民税や事業税の申告はどうなるのですか。』
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …
『住民税とは?住民税の基本を知ろう』
http://allabout.co.jp/gm/gc/14737/
※間違いのないよう努めていますが、最終判断は【必ず】各窓口に確認の上お願い致します
大変詳しく、丁寧なご解説ありがとうございます。
よく読んで適切な行動をとりたいと思います。
参考リンクを多く提示して下さったQ_A333様をベストアンサーに選びたいと思います。
Q_A333様はじめ皆さま、本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
夫の平成25年1月1日から12月31日の間のアルバイト収入全額が103万円以下だとしたら、妻が配偶者控除を受けられます。
妻が扶養控除等異動届けを、妻の勤務先に提出します。
そのさいに、健康保険の関係も妻の被扶養者にしてもらうようにしてもらいましょう。
手続きは妻の会社の担当者が教えてくれるはずです。
これらの手続きで夫がすべきことはなにもなく、妻が妻の勤め先にします。
なお、夫自身は、勤労学生控除が受けられます。
No.1
- 回答日時:
>配偶者控除や扶養者控除などは私の会社に申請すればよいのでしょうか…
夫婦間に扶養控除は適用されません。
扶養控除は、親子や祖父母、孫などに適用されるものです。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm
夫婦間は、「配偶者控除」または「配偶者特別控除」です。
「配偶者控除」は、配偶者の「所得」が 38 (給与収入のみなら 103) 万円以下であることが条件です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm
38万円を超え 76 (同 141) 万円未満なら「配偶者特別控除」です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm
しかも、配偶者控除や扶養控除などは、1年間の所得額が確定した後に決まるものであり、年の初めや途中に出たり入ったりするものではありません。
夫が会社員等なら今年の年末調整で、夫が自営業等なら来年の確定申告で、それぞれ今年分の判断をするということです。
>夫が1月よりアルバイトになりました…
年末調整が近づいたとき、前述の数字に当てはまるなら、会社に「扶養控除等異動申告書」
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/gen …
あるいは「配偶者特別控除申告書」
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/gen …
を提出します。
年末調整の段階で夫の所得額が確定しなかったら、年が明けてから確定申告です。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 年末調整 年収131万で、夫の扶養の場合い、社会保険(健保・厚年)は夫の扶養から外れ、なおかつ、社会保険の要件 3 2023/04/26 16:18
- 年末調整 掛け持ちした場合の扶養控除等申告書の提出 5 2023/02/25 20:13
- 年末調整 年末調整について 回答お願いします。 年末調整書類で従業員の扶養控除等申告書、保険料控除申告書、給与 2 2022/12/03 17:50
- 年末調整 「健康保険証 被保険者証」を持っているのが 私と以下3名です 3 2022/10/28 07:58
- 年末調整 年末調整について、質問があります。 夫→正社員で子ども3人を夫の会社の扶養に入れている。 妻→パート 4 2022/11/08 20:05
- 所得税 会社員の夫が休職した場合、妻の配偶者控除はどうなりますか? 4 2023/05/15 15:18
- 確定申告 【至急お願いします】子供がバイト先の社会保険加入対象になりそうですが 1 2023/08/26 11:31
- 所得税 配偶者(自営業)の場合の社会保険、健康保険、会社からの扶養手当について 6 2022/03/26 09:55
- 減税・節税 扶養について 昨年の9月に夫の扶養に入りました。 103万円のボーダー、130万円のボーダーなどと聞 4 2023/02/27 23:13
- 年末調整 昨日、扶養控除についての質問をさせて頂き再度気になったことがあり質問です。 アルバイト先で、昨年度1 5 2023/04/09 17:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
23年分 給与所得者の扶養控...
-
株売却利益は年収扱いになりま...
-
別居中の働き方について考えて...
-
年末調整の配偶者特別控除申告...
-
収入がなかった年の青色申告に...
-
世帯主が無職の場合の扶養家族...
-
夫の扶養に入っていると、私の...
-
給与支払い報告書の訂正は?
-
年末調整
-
結婚後はじめての年末調整と確...
-
妻の勤務先や収入について、、...
-
医療費控除申請配偶者控除欄に...
-
旦那さんの年末調整の書類を出...
-
扶養控除内で働くつもりだった...
-
税法上の扶養に入れないと言わ...
-
扶養控除等の控除誤りの是正が...
-
遺産相続を受けた場合の扶養
-
確定申告について(無職・FX・...
-
確定申告について
-
年末調整の話において妻の扶養...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妻の勤務先や収入について、、...
-
無職の配偶者(夫)を持つ場合...
-
会社員の夫が休職した場合、妻...
-
株売却利益は年収扱いになりま...
-
扶養から外れた妻の源泉徴収票...
-
世帯主が無職の場合の扶養家族...
-
別居中の働き方について考えて...
-
夫が無職の場合の扶養控除等申...
-
専業主婦です 夫に内緒でアルバ...
-
風俗嬢で夫の扶養に入ってるの...
-
夫に内緒での仕事
-
配偶者(自営業)の場合の社会保...
-
扶養を外れて半年間はたらく
-
夫がアルバイト&学生になりま...
-
カルチャー講師 事業所得?
-
嫁が実家の手伝い。扶養所得?
-
主婦が短期バイトを繰り返した...
-
税法上の扶養に入れないと言わ...
-
昨年FXで80万円ほど利益が出...
-
夫の扶養に入っていると、私の...
おすすめ情報