dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は一年の二学期の終わりごろから教室に行けなくなりました。
前もここで質問させていただいたのですが、どうすれば良いか結論がでなかったためもう一度質問させていただきます。
私は席替えで隣になった人から毎日、毎時間のように悪口を言われていました。他にも色々とあり教室に行けなくなりました。一年生のうちは相談室登校で終わりました。
始業式まであと1日しかないのでこれからどうしたら良いでしょうか?
みんなを見るのが怖いです。今まで行っていなかったのでまた何を言われるか、考えただけで怖いです。
始業式の日は一度、行ってみようかなとおもいますがまったく行ける気がしません。
学校の事を考えるだけでとても苦しくなって辛いです。とてもドキドキします。


これから私はどうしたらいいでしょうか?
どうすれば教室に行けるようになりますか?

A 回答 (11件中1~10件)

NO4です。



今日は、どうでしたか?心配です。

うちの娘は、学校まで母子登校して校門からは1年ぶりに自分から入って行きました。

いつ学校から呼び出しがあるかドキドキしてますが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。心配していただきありがとうございました。でもやっぱり行けませんでした…

お礼日時:2013/04/09 20:30

no4です。



娘が行けたのは、初日だけでした。

今日は保健室で私と過ごしました。

何で学校が怖いのか不安になるのか自分でもわからないと言います。

難しいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/04/13 16:43

新中二、女子です。



私も正直、教室に行くのが怖いです。
私は一人っこなのもあって、人づきあいが苦手です。

折角の中学校生活、青春…
そう思いながら、一年間、同じ一人っ子の男子と登校していました。
でも、その男子とは全然合わず、無理やり話を合わせていました。(新年度からは断りました)

一緒に通っていたおかげで教室に入りやすかったのですが…

私はみんなと趣味が変わっていて、周りの話には全くついていけませんでした。
結局、同性の友人の前でも無理やり話を合わせていました。

それに、友人の怪我を、私のせいにされました。

みんなから見た私はたぶん、明るかったと思います。

でも実際は、すごく内気です。


本当は、クラスですぐに泣きそうになる。

みんなと笑った後は、罪悪感があって、無表情になってしまう。
誰かわかって!

ずっとそう思っていました。


そんなとき、助けてくれたのは音楽でした。

初音ミクなどのちょっと狂ったような曲を聴いて、気持ちを紛らわせ、
そのあとにいつも「翔ける川【合唱】」を聞いていました。

なんとなく歌詞に、心が打たれました。

教室でつらいときは、この曲の存在を考えていました。
ちょっと、落ち着くことができました。


あと、私はクラス合唱の指揮もやりました。

単に音痴なので歌いたくなかったのもありましたが、クラスにいる意味が欲しかったのでやりました。
本当は怖かったけれど、上記の曲を思い出すと、指揮をしていてクラスの一体感を感じることができ、気持ちよかったです。

下手、ずれてる、陰でそういわれたのは何度かありました。
でも、やっていて楽しかったです。

クラスに居なくてはいけない存在になれた気がしました。


長文、失礼しました。

質問者さんも、私の紹介した曲以外でも、何か心の支えになる音楽を探してみたらいかがでしょう?
翔ける川よ、お勧めです。

そして、陰でもクラスに居なくてはいけない役に付いてみてはいかがでしょう?


質問者さんの悩みが消える日が来ることを願っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。頑張ります。

お礼日時:2013/04/08 03:24

行った方が絶対いいです。



なんかあったら、先生を味方につけたらどうですか?
それでなんかあったら、また考えましょう。

やらない後悔よりやった後悔の方がいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。とても勇気が出ました。頑張ってみます。

お礼日時:2013/04/07 11:51

明日行かなければ、更に行きづらくなりますよ。



明日の始業式の日は他の子達もクラス替えでドキドキの筈です。
そのドキドキ感に紛れて何も無かったかのように
教室へ行きましょう。

一年生で教室に行けなかった事は
ネタにでもして笑い飛ばしちゃえ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。行かないと、どんどん行きづらくなるのはわかってますが、全然行ける気がしなくて怖いです。
頑張ってみます。

お礼日時:2013/04/07 07:03

別に無理していく必要はないですよ。


私の地元では不登校の生徒を出席扱いにする代替え場所がありますし、保健室登校やいろんな方法があります。
いろいろ調べてみてはどうでしょうか。

ちなみに弱いだの大人はもっとつらいだの言ってる人の言うことは無視してOKです。
そういう意見でいじめや不登校はここ数十年増え続けてきたのだから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。無理に行かなくてもいいと書いてあってとても安心しました。行けそうだったら頑張ってみます。

お礼日時:2013/04/06 19:21

質問者様はどんなときに、頑張ろう!という気持ちを持って自然と体を動かすことができますか?



自分で気持ちを強く持って頑張れる人、周りからのプレッシャーがあれば頑張れる人、楽しい想像をして自然と体が動く人など、いろんなタイプがあります。

自分のタイプが分かれば、それに応じた対策をするだけなんですが…

今は不安ばかりであまり良くないイメージができていますね。
具体的に以下のような想像をしてみるのはどうですか。

自分はあと数時間後に始業式に出る。
前日には制服を準備し、家族にも宣言して、○時に寝る。
朝は○時に起きる。家を○時に出る。
学校に着いたら、久しぶりの教室。
でもみんな前とは違う教室だから、ばたばたしていて自分が久々に来たことには気付かない。
クラスメイトには知ってる人が数人いるけど、話したことがない人ばかりで緊張する。緊張するけど、笑顔で堂々としておく。できれば隣の人に話しかける。
隣の人は不思議そうな顔をするかもしれないけど、笑顔で堂々と。
数日後、だんだん友達ができる。

たまに友達とケンカしたり、悪口を言う人もいるかもしれない。
でもそういう人とは仲良くする必要がないから「うるさい!」と言い返そう。
不安でも、おどおどせずに!堂々と!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。自分を応援してくれる人がいてとてもうれしかったです。
頑張ってみます。

お礼日時:2013/04/06 20:07

私の娘が(小5)、「教室が怖い」と言います。

原因は仲のいい子からの無視です。

教室に入れなくなってもうすぐ1年です。

私は、どうしてもその気持ちがわからないです。「怖い」という気持ちになるのは理解できます。
でも教室に入れなくなる。学校に親がいないと不安になる。どうしても、「逃げてる。弱い。」と考えがよぎります。どんな気持ちなんだろう知りたいです。本当に理解してあげたいです。娘は何でか自分でもわからないと言います。

そしてそんな思いしてまで行くことないのでは…と、思ってしまいます。
だけど、今住んでる所にはそんな子が行く場所がありません。

新学期、学校側は心の相談員の先生や補助の先生をつけてクラスも娘を中心に編成してくれています。
これでやっぱり無理なら、学校に行かない選択をする覚悟です。
他にも道はあるはずです。 質問者さんのご両親はどうですか? ご両親のサポートが一番大切かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。頑張ってみます。

お礼日時:2013/04/06 20:09

何を言われるかでななく、何を言うかを考えては?


他人の顔色ばかりをうかがわない。先手必勝、攻撃は最大の防御です。
(ケンカしなさいという意味ではないですよ)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。頑張ってみます。

お礼日時:2013/04/06 20:12

賢い動物ほど人間になれやすいといいます。

人間を怖い。嫌だと思う人は先天的なものもあるが,相手は,あなたの事を気にしていないのに,あなたが勝手に相手を気にしているだけなのです。思い切って学校へ行き皆さんと同じ行動をすればよいのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。頑張ってみます。

お礼日時:2013/04/06 20:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!