
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ケーブルメーカーのOBです。
ケーブルメーカーあるいは接続材料メーカーに問い合わせるのが一番良いと思います。ただし、電気設備技術基準その他法規類でいろいろと規定されていますので、施工にあたってはそれを守らなければなりません。
ケーブルの継ぎ足しはやらない方が良いでしょう。ケーブルの接続部分はどうしても弱点になりがちですから、なるべく避けるべきです。
継ぎ足す場合は、直線接続あるいは電力用コネクタでの接続になるでしょう。
直線接続は、接続部分の外径が太くなるので、配管内には収まりません。ケーブルラックなどに載せた配線の場合に適用されます。また施工には一定の技能が必要です。
電力用コネクタでの接続(メーカーにより色々な呼び名があります)は、特殊工具が必要な場合もありますので、適用には注意が必要です。
いずれの場合でも、ケーブルの太さ・使用場所が屋内か屋外かなど、色々な条件により適切な工法を選定することが重要ですので、ケーブルメーカーあるいは接続材料メーカーに相談するのが一番です。
以上、お役に立てば幸いです。
回答有難うございます。
>継ぎ足す場合は、直線接続あるいは電力用コネクタでの接続になるでしょう。
直線接続は、接続部分の外径が太くなるので、配管内には収まりません。ケーブルラックなどに載せた配線の場合に適用されます。また施工には一定の技能が必要です。
>電力用コネクタでの接続(メーカーにより色々な呼び名があります)は、特殊工具が必要な場合もありますので、適用には注意が必要です。
納得です。
No.2
- 回答日時:
配線はそのままだとすると、接続用の機器を使用することになると思いますが、多くは配線を弾き直すかもしれません。
電気工事の実習では電線をねじって接続し半田を使い。その後絶縁処理を行いましたが、今は接続用に配線の被覆を向いて差し込む形が多いと思いますよ。ただし配管内では無理なので、ボックを設置してそこで行われると思います。No.1
- 回答日時:
会社での仕事における疑問なら、その会社の先輩に聞くべきではないですか?
この先、イロイロ難しい疑問が出たとき困るのでは?
それとも、「ベテランです!」という触れ込みで転職したから、聞くことができないのかな?
最近、「ここに聞くより先に職場内の人に聞くべきでは?」という質問が増えている気がしますね。
職場が派遣の人ばかりで、同じ会社の人間が居ないのか、答えくれそうな人が居ない、あるいは、周囲の人に質問できないコミュ障害の人が増えたのか・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
動力ケーブルの途中接続
環境・エネルギー資源
-
某大手ゼネコンの設備担当者が幹線ケーブルを中間接続してはいけないとおっしゃいます。客先へ引き渡すもの
建設業・製造業
-
VVFケーブルの延長の仕方を教えてください。
電気・ガス・水道
-
-
4
低圧ケーブルの直線接続は有りですか?
工学
-
5
メインブレーカのケーブル延長は大丈夫?
一戸建て
-
6
異なる径の電源線同士の接続
工学
-
7
ジョイントボックスは無くても良いのか
一戸建て
-
8
エアコン配線の途中接続はなぜ火災になるのでしょうか?電気工事の方に教えて頂ければ幸いです。
環境・エネルギー資源
-
9
電気室などにあるフィーダ盤とはなんでしょうか?
環境・エネルギー資源
-
10
ブレーカー容量の余裕について
工学
-
11
ブレーカーへの複数接続(困ってます)
その他(趣味・アウトドア・車)
-
12
遮断器と電磁接触器(VCB,VCS,VMC)
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
13
絶縁油の比重
環境・エネルギー資源
-
14
電力の求め方 単相3線(105V/210V)、三相3線(210V)、三
環境・エネルギー資源
-
15
コンクリートに打ち込むアンカーボルトは雄ねじ型と雌ねじ型があります。 雄ねじ型のアンカーボルトの方が
リフォーム・リノベーション
-
16
電気ハンドホールの設置間隔の基準について
マルウェア・コンピュータウイルス
-
17
SOGとGRとDGRについて基本的な質問です。
環境・エネルギー資源
-
18
漏電遮断機
環境・エネルギー資源
-
19
定格電圧とはどういう意味ですか?
その他(教育・科学・学問)
-
20
ねじ穴の寸法で、4-φ10.5×l15の意味を教えて下さい。 特に最後
DIY・エクステリア
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「ケーブルを接続してキャスト...
-
ルータ 24時間ごとにインターネ...
-
低圧ケーブルの継ぎ足し(直線...
-
電源ケーブルからジジジという...
-
マンション壁のLAN端子から...
-
接続ミスで機器が壊れることあ...
-
ラインドライバーICが故障し...
-
DELLのOptiPlex 5080 SFF HDMI...
-
19インチラックにはアースを取...
-
パソコンの移動
-
MacBookとiPhoneを同期すること...
-
WIFIとは
-
FDDの取り付けで困っています
-
LANケーブルを外したらネットが...
-
ケーブルネットワークで固定I...
-
ジャンパーと整端の違い
-
PC届いたのに、モニタをグラフ...
-
Windows10にアップル(iPhone)...
-
屋外ライブを録音したいのです...
-
上階の住人が、床に堅い物を落...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「ケーブルを接続してキャスト...
-
電源ケーブルからジジジという...
-
低圧ケーブルの継ぎ足し(直線...
-
ルータ 24時間ごとにインターネ...
-
ビジネスホテルでデスクトップ...
-
ジャンパーと整端の違い
-
低圧ケーブルの直線接続は有り...
-
パソコンの移動
-
固定電話使用中、途中で通話が...
-
レオパレスでのネット接続
-
LANケーブルを外したらネットが...
-
ノートパソコンのWiFiとLANケー...
-
イーサネットポートがリンクア...
-
ps4コントローラーを買ったので...
-
同軸ケーブルでつながるテレビ...
-
MacBookとiPhoneを同期すること...
-
USBの給電
-
USB端子がエクスプローラーに表...
-
電話機の断線を修理したい
-
19インチラックにはアースを取...
おすすめ情報