重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

いつもお世話になっております。
この度、ボーカルスクールを開業することになり分からないことがでてきたので、特に専門の方教えてください!
スクールの売上ですが「サービス収益」というものでいいのでしょうか?
知り合いの税理士に聞いたらこれがいいと言われたのですが、この税理は個人の相続税を得意としているので、自分でも何が当てはまるか分からないと言っています…。
しかもレッスン場所をカラオケBOXにしているので、レッスン時にかかったカラオケBOX代も何になるのか分かりません。
家賃とは違う気がしますし…。
一般企業で経理をしているので一通りの知識はありますが、個人と法人ということや業界がまったく違うため分からないことだらけです!
どなたか教えてください!

A 回答 (4件)

売上については、「サービス収益」で構わないぜ。

「役務収益」や「売上」でも構わない。

一般企業で経理をしているのなら、企業会計では商品販売と役務給付とを区別して表示することは知っていると思う。個人でも企業会計に準じて経理処理をしているところは、このようにおこなっている。もちろん、このようにしなくても構わない。

あなたの場合、ボーカルスクールは役務給付なので、企業会計に準じて処理をするのであれば「サービス収益」でいい。もっとラクにしたいのなら「売上」でいい。「売上」と断言する回答があるが、断言している点で誤りだ。


カラオケBOX代については、売上を生むボーカルスクール開催のために直接要する費用なので、売上原価だ。売上原価の中からそれなりの科目を探して、そこに計上すればいい。見当たらなければ、科目を作って構わない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
たくさんの回答の中で、とても分かりやすく一番納得のいく回答でした。
個人事業なので簡単に「売上」でもいいと思うのですが、下手に経理経験があるため納得がいかず質問してしまいました^^;
いろいろ調べた結果、売上は「役務収益」、BOX代は「役務原価」でやっていこうと思います。
本当にありがとうございました!

お礼日時:2013/04/14 12:14

スクールの売上は「売上」です。


簿記の勘定科目に売上とうい勘定科目がありますので、それをそのまま使うだけです(※)。

カラオケボックスを使用してその使用料を支払うのですから、支払手数料に私ならします。
銀行口座に振り込んだ際の振込手数料も支払手数料ですので、後々なんだかわからなくなるというならば、補助科目を設定するか、摘要に記載します。
カラオケ屋さんの一室を一ヶ月なり3ヶ月なり借り切ってるというなら「地代家賃」でしょうか。
この辺りは「好きなものを、選んでくれ」という処です。



例えば弁護士の相談料なども「相談料収益」ではなく「売上」です。
業務つまり「私は、これで飯を食ってる」という仕事で貰うお金はすべて売上です。
ラーメン屋さんの売上も売上です。
    • good
    • 0

>スクールの売上ですが「サービス収益」というものでいいのでしょうか?



少し質問が曖昧です。
何かの会計ソフト若しくはエクセルのテンプレートがあって
売上を何処で拾ったらいいかという質問でしょうか。
売上という項目が無く
・物品販売収益
・サービス収益
の中から選ぶのでしたらサービス収益を選ぶことになりますね。
レッスン時のボックス費用は売上原価として集計して良いと思います。

感覚的には一般企業の売上でスクール売上を処理して、売上原価でボックス代
を落とすようなものです。

しかし知り合いの税理士さん頼りになりませんね。
個人事業という極めて簡単な処理に満足する答えが出せないなんてホントに税理士?
って疑ってしまいます。
    • good
    • 0

>この度、ボーカルスクールを開業することになり…



個人ですか法人ですか。
たぶん個人だとして、

>スクールの売上ですが「サービス収益」というものでいいのでしょうか…

売上は「売上」です。
家事消費と雑収入以外はすべて「売上」にひとくくりで良く、変な名前を付けないでおきます。
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …

>レッスン時にかかったカラオケBOX代も何になるのか…

そういう特殊なのは「カラオケBOX」という名前にしておけば良いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!