
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
Aは、「これはどんな動物なんですか。
」となり、少々驚きを含んだ「なんじゃこれ?」的なニュアンスがあります。Bの場合は、「この動物はなんですか。」となり、「この動物」について、「犬みたいだけど何なんだろう。」という感じで、いくらかは、想像がついているのだが、何なんだろう的なニュアンスがあります。
正直言って、どうでもいい程度の差なんですが、国際担当をした経験から言いますと、単語を日本語にしてしまうと同じになってしまうけど、ニュアンスが違うという文章は非常に多く、最終的には、日本語は英語にならず、その逆も真だと悟りました。
それでは私はどう考えたかと言えば、日本語は日本語で、英語は英語で考えることにした次第です。
面白いもので、日本語は比較的韓国語に近いのですが、韓国語には受動的な表現が非常に少ないのです。
韓国人が自己主張が強いとか、欧米人はディベートが好きとか言われますが、その印象には言語の差による部分も大きいように感じました。
なお、アメリカに行くとよくわかりますが、米語は大変フレキシブルでありつつ、人種のるつぼを反映して、それぞれの出身母国の言語の影響を受けています。
慣れると、この人はイタリア系だとか、ドイツ系だとか、わかるようになりました。
当然、日本系英語も発音がいい加減な以上に古くさい文法を使うため、大変特徴的なのです。
そのせいか、スペイン人に英語を習った経験のある私は、ずっと中国人と思われていました。
ちなみに、How do you do? という言葉は欧米人は使いません。
国際会議でさえ、Nice to meet you.が一般的です。
また、Yes I do. という返答も、欧米人からは聞いたことがありません。
唯一聞いたのは、FENで、日本人が何でもYes I do. と答えることを皮肉った日本語教室のCMでした。
脱線しましたが、英語は英語のニュアンスを理解できるようになることも必要で、それは、言語だけのものではありません。
「Yes」 だって、その時と場合によって、強いて日本語に訳すとしたら、「やだな。」となる時もあれば、「なんでしょうか。」もあるわけです。
単純に日本語に訳せばいいという昔の中学英語のような考えは卒業すべきだと思います。
No.2
- 回答日時:
答を考えてみましょう。
A. This is a tiger.
B. This animal is tiger.
Aでtigerがわからないとき、
What is this?(これだと動物を指しているのか、モノを指しているのか分かりにくいかもしれません)
What animal is this?
Bでtigerがわからないとき、
What is this animal?
と対応します。
What animal .... はwhatが形容詞として働いています。
What ....はwhatが名詞として働いています。
Bのthis animal はthisが形容詞として働いています。
Aのthisはそれ自体名詞として働いています。
以上のような違いがあります。
ご参考になればと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 what a very exciting game this is !の文で thisとisの順番が 4 2023/03/09 11:58
- 英語 これは大変な損失だということを理解する understand what a huge lost th 2 2022/04/27 14:22
- TOEFL・TOEIC・英語検定 和訳、文法説明 1 2022/09/25 14:11
- 英語 この英語の意味を教えて下さい。 3 2023/07/03 06:56
- 英語 What is the ~~~? という疑問文はありますか? 3 2023/08/06 06:16
- 英語 this is where it comes from. という文をよく見るのですが、文法的に正しい 4 2022/07/15 17:25
- 英語 所有格+単数名詞で必ず「唯一の」という意味が含まれるのかについて 2 2023/04/18 14:26
- 英語 「第2文型主語のwhat節が前置詞の目的語である場合に、補語の前に同じ前置詞が必須なのか」について 2 2023/05/12 11:17
- 英語 教えて下さい。 4 2023/01/17 07:55
- 大学受験 It is not what you have, but what you are ( ) matt 3 2022/08/10 19:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
半角のφ
-
日本語では区別されてなくて、...
-
英語で「30歳の誕生日おめでと...
-
電子メールの冒頭などに、「日...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
【英語の論文】図や表などを再...
-
approximatelyの省略記述
-
good dayに対してなんと返すの...
-
英単語について
-
refuse+~ing と ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
approximatelyの省略記述
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
good dayに対してなんと返すの...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
revert
-
数学に関して
おすすめ情報