
絵画などの相続税評価額は、相続発生時の時価で評価されると聞いたことがありますが、その絵画の購入額は、全く斟酌されないのでしょうか?
だとすれば、安く買ったのに、値上がりして沢山税金で持って行かれることも考えられますね?
あまり値上がりするようなら、死ぬ前に売り抜けた方が得ですね?
でもその場合は、売値に税金がかかりますね。何税かな?
そもそも絵画が値上がりするなんてこと、余程注目されている絵画でない限り、ありえないのでしょうか?
それと、絵画でなく版画(シルクスクリーンなど)だったら如何?
色々質問してすみません。
・・・いや、そんなにすごい絵画を持っている訳ではないのですが、ちょっと興味があって・・・。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
えーとそんなに詳しい訳ではありませんが…
多分ですが「ほぼ無名」「その業界ではそこそこ有名」レベルだったら
相続で大した資産価値にはならないと思います。
20万でも30万で買ったとしても、相続の時「いる?いらない?」レベルかなー…と。
運が良ければ画廊とか質屋で売れますが、下手すると売れない可能性もあります。
誰もが知っている作家でもそうかと思います。
物凄く稀に価値が上がる 注目されるなんて作家もいると思いますが
基本は買った時の値段以上になると言うのはまずありえません(私が知ってる範囲でですが)
第一画廊とかでもやってない限り
作家の作品を色々持ってるって事も無いと思いますし…
一点だけボーンと価値が上がっても、相続税レベルの価値にはならない…と多分思われます。
ただ例外があって
「画家の子ども」ですね。
親が有名な画家で、死んだ時作品が家に沢山残る。
下書きとかラクガキみたいなのからです。
これに資産的価値がつくケースがあり、莫大な相続税がかかると言うのは珍しい話では無いそうです。
一応逃げ道があって「自分たちの手元に作品を残さず、美術館に寄贈する」と相続税免除になるそうですが…家族の絵が美術館に全部行っちゃうのも悲しいですよね。
作品を燃やしちゃった家族もいたそうですよ。
まぁ土地とか家とか程の資産価値にはなりません。
買った額というより、美術史的に見て価値のある作品かどうか…とかの観点でその時の作品の価値が決まるって感じだと思います。
多少違う部分もあるかもしれませんが参考になれば幸いです。
No.3
- 回答日時:
数年前父の相続時に4代前からの所蔵している書画、甲冑などを相続し、鑑定しました。
鑑定には相続での鑑定をお願いしますと依頼しました。 ほとんどの相続では美術品は申告しないそうですが、博物館に寄託している物があったので、申告しました。 結果は、甲冑などは数十万の評価がつきましたが、書画等は鑑定料のほうが高い程でした。 鑑定料は書画一点につき1万円以上でしかも鑑定後に現金で支払いました。
美術品の申告が全くないというのは疑問を持たれる場合は数点ぐらい申告すれば良いと思います。
なんでも鑑定団のように鑑定額にがっかりすると思いますが。
No.2
- 回答日時:
1
相続財産を購入した額は、相続財産の評価には無関係です。
理由
その財産を貰った人が、うっぱらった時に譲渡所得が出ますが、そのときに死んだ親父が買った値段を取得費として引くからです。
「その絵画の購入額は、全く斟酌されない」です。
2
絵画などは、相続財産としては「書画、骨董品」と言われるものです。
相続税申告をするさいには、これらがないかを確認する作業は重要な点です。
「そういえば、親父が大事にしてた壷がある」「著名な人から貰った絵がしまってある」という記憶は、相続人が葬式や法事のときに情報として提供すべきものなのです。
ちなみに、着物はどんなに高額で買ったものでも大した額ではありせん。
日本では着物そのものが売買される市場がないということと、生活用品だからです。
「純金を混ぜて織った生地を使ってる」と言っても相続財産としての評価額はとても低いです。
3
事後調査割合が高いのが相続税です。
調査時に「お父上は骨董の趣味があったんですか」という質問に「はい」などと応えると現物の確認をされます。
絵画なども、専門家に本物かどうかの鑑定を依頼します。
ただし依頼するまえに「それだけ価値のあるものを買えるだけの人だったか」は、調査官が判断するでしょう。
書画骨董品に金を使う人は「それなりに財産を持ってる人」です。
貧乏人が高価なそれを手にしてることはありません。1万円で手に入れたものが、1千万円の価値があったという話は「まずあるものではない」ので、考えるのは止めましょう。
税務調査時にバレるのは嫌なので、税理士は依頼者に説明をして家の中をざっと見させてもらうなどするわけです。
このときに「我が家には書画骨董などという洒落たものはござんせん」と言い切ってしまい、調査時に見つかれば「本人の責任」というわけです。
テレビのお宝探偵団ではないですが「ややや!」という値の付くものが申告漏れになっていたら大変だからです。
ここでも「相続税いくらかかりますか?」という質問がありますが「そんなもなぁ、ネットで回答できるもんではなかんべ」という答えがつきますが、このような背景もあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続税・贈与税 相続税について質問です。相続財産の中にデパートで購入した絵や壺がある場合の申告について 4 2022/07/06 05:32
- 美術・アート 勝利はどちらの手に? 死後に高く評価された芸術家と生前評価されども忘れられた芸術家ならば 1 2022/04/11 11:28
- 確定申告 自作の作物、絵画、文字について課税はどの様になっていますか? 3 2023/07/21 17:40
- 相続・譲渡・売却 家の相続について 6 2023/08/20 20:12
- 美術・アート 中2でこの絵は下手ですか? 4 2022/04/17 15:39
- その他(悩み相談・人生相談) お願いします。 最近何も食べない状態になってしまいました。 精神病も発見されてしまいました。 主な原 2 2022/04/26 21:07
- 憲法・法令通則 Aが作った絵画と激似した絵画をAが作った絵画だと謳い同じ値段で売ってるBがいます。Bを注意したところ 1 2022/09/02 19:03
- 固定資産税・不動産取得税 中古マンションの土地・建物割合について 1 2022/06/02 15:06
- 相続・譲渡・売却 不動産譲渡益の申告と課税について 3 2022/04/22 12:28
- 美術・アート 高3女子です。 私は怖い絵とか不気味な絵が好きで、よく絵を描いています。 見本は見ずに、全て想像画で 1 2022/10/16 17:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
親である自分に退職一時金が入...
-
不動産が夫婦共有名義、夫がロ...
-
相続税専門 岡野雄志 相続税還付
-
共有持分の不動産のローンを、...
-
【法律・相続税対策】親の財産...
-
妻(私)の貯金を夫の口座に毎...
-
妻名義の証券会社の口座で、夫...
-
生前贈与と相続放棄
-
相続税と贈与税
-
アメリカからの遺産相続の質問...
-
結婚に伴い新居に必要な家具家...
-
車の相続について教えて下さい。
-
相続税の申告に使った資料は、...
-
相続税(贈与税)上の評価額
-
こども名義の口座で金銭管理し...
-
12条非課税枠を含めると非課税...
-
前の税法における、借金と暦年...
-
よく「相続開始から10年以内」...
-
父からの相続、配偶者と子の配...
-
相続時精算課税制度
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
準確定申告の付表について(遺...
-
金融機関の印鑑証明書の返却扱...
-
換価分割と代償分割の併記
-
亡くなった親名義の預金口座の...
-
相続税申告 葬儀費用の領収書...
-
特定口座、分離課税、相続税
-
被相続人が公正証書遺言を作成...
-
譲渡所得税が払えません 延納...
-
相続の『家なき子』特例につい...
-
亡くなった父が定期預金をして...
-
相続人について
-
かんぽ生命の特約還付金は被保...
-
住宅取得資金贈与の特例の期限...
-
ニートで相続税が払えないと親...
-
土地だけはわりとある家を相続...
-
田舎の築40年の家を相続した...
-
相続税に詳しい方教えて下さい...
-
絵画や版画の相続税評価額について
-
遺産分割協議書に添付する印鑑...
-
税理士さんのお仕事
おすすめ情報