プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

<問題文>
平成22年6月30日に備品10台を¥900,000で売却し現金を受け取った。
この備品については平成20年4月1日に1台あたり¥150,000で購入したものである。
なお当社の決算日は3月31日であり、減価償却費の計算方法は定額法・耐用年数5年、残存価格10%にて計算し、月割計算によること。また、記帳方法は間接法によること。

<解答>
減価償却累計額-540,000|備品-----------1,500,000
減価償却費------67,500|固定資産売却益-7,500
現金-----------900,000|

<私の解答>
現金-----------900,000|備品‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1,500,000
減価償却累計額-607,500|減価償却累計額‐67,500
減価償却費------67,500|固定資産売却益‐7,500

以上です。
<解答>は、<私の解答>の減価償却累計額を相殺したあとのものだということは推察できるのですが、日商簿記検定3級の試験で、<私の解答>を記入した場合は不正解になってしまうでしょうか?
また、<私の解答>での答え方は、好ましいものではないでしょうか?

知識をお持ちの方、ご教授いただけると大変幸いです。
宜しくお願い致します。

A 回答 (14件中11~14件)

1です。


手元の2種類のテキストでは、問題集の正解と同じ(<私の解答>ではないということ)になっていました。許容されるなら、これでもよいという記述がありますが、それはなかったですね。

固定資産を期中に売却した場合、減価償却累計額は前期までの金額、当期の月割り分は減価償却費という費用科目で仕訳ですね。
なお、科目の順序は上下しても正解になります。仕訳が正しければのはなしですけど。

これまでの質問を見ていると、テキストに戻った方が効率が良いと思います。理解できないうちに問題ばかり解いても非効率です。
以上、参考まで。
    • good
    • 0

正解になる可能性はあります。


しかし、科目の順番が無茶苦茶なので何をやっているのかよくわかりません。


これなら解答として挙げている学校や書籍もたくさんあるので、正解になると思います。

減価償却費------67,500|減価償却累計額‐67,500

減価償却累計額-607,500|備品‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐1,500,000
現金-----------900,000|固定資産売却益‐7,500

この回答への補足

ありがとうございます。
blooksさまがお答えくださった順番であれば「無茶苦茶」ではなく「何をやっているかよくわかる」仕訳になる、ということでしょうか?
科目の順番によっては、不正解ということですか?
科目の順番で不正解になることはない、という旨を聞いたことがあり、科目の順番は特に気にしていませんでした。
理解が浅く、恐縮です。
お力をお貸しいただけると大変幸いです。

補足日時:2013/06/01 23:13
    • good
    • 0

不正解です。


減価償却の概念が判っていないようです。

それに貸方、借方が同じ勘定科目の仕分けはあり得ない。

>また、<私の解答>での答え方は、好ましいものではないでしょうか?
好ましいも好ましくないもありません「間違い」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
以前、某問題集の備品売却に関する問題の模範解答で、
備品減価償却累計額が借方・貸方両方に書いてあるものがありましたので、TooManyBugsさまの中ではあり得ないものでおられるでしょうが、実際にはあり得ないものでないということをお伝え申し上げます。
この度は、有難う御座いました。
御礼申し上げます。

お礼日時:2013/06/01 23:19

不正解です。

テキストを読み直してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/01 23:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!