
はじめまして!
近々引っ越しを考えていまして、今、イイな!と思っている物件があるのですが…
そこは14階建てのマンションで、現状空いているのは5階と14階のようです。
UR物件らしいのですが、それぞれ別の不動産屋さんが扱っていて、私が今話を進めているのは、5階の方の不動産屋さんです。
後から気付いたのですが、5階の部屋よりも、最上階の14階の部屋の方が家賃が三千円安いのです!
不動産屋さんに問い合わせると、部屋は設備や間取りは全く一緒。ナゼ安いのかはわからないと…
ちなみに14階を扱っている不動産屋さんは14階以外の部屋も扱っていたらしいのですが(その部屋はもう埋まってしまった)、そこは14階の部屋と同じ家賃らしいです。
そうなると、不動産屋さんによって家賃が違うの!?と考えましたが、UR物件なので、家賃を決めているのはあくまでURとのこと…
正直私はUR物件についての知識はなく、よくわからないのですが^^;
UR物件なのに、扱う不動産屋さんによって家賃が違うということはあるのでしょうか?
また、家賃が違う場合、どのような理由が考えられるのでしょう?
旦那は単純に安くて最上階なら最上階の方がいいんじゃない?と言っているのですが…
5階と、それより三千円安い14階であれば、やはり最上階がよいですか??
私は5階の方の不動産屋さんと話を進めてしまっているので、またいちから14階の方の不動産屋さんと話をするのは少々面倒な部分があります^^;
最終的にはURと私たちの契約になるとのことなのであまり関係ないかもしれませんが…^^;
特別どっちがいいとも思えないので(>_<)皆様の意見を聞かせて下さい!
5階とそれより三千円安い最上階の14階、住むならどちらがよいか?
また、家賃の違いの考えられる理由がわかる方も回答お願いします。

No.7ベストアンサー
- 回答日時:
最上階
メリット
・10階以上だとかなり涼しい
・蚊などが少ない(ほぼいないと考えてよい)
・景色はよい
デメリット
・最上階は暑い
・エレベーターの点検時などにかなり困る
特に、夫婦の場合、子供が産まれて、買い物の帰りなどを
考えると、かなり困ることになる。
(赤ン坊を背負いながら、両手に買い物袋と)
地震などでは最上階より、間の階が潰れるのは
構造次第なんでしょうけど、阪神大震災で多数みましたね。
回答ありがとうございました!
お礼がとても遅くなり申し訳ありません><
現在は結局5階に決め住んでいます^^;
簡潔にかいて下さりわかりやすかったです!!
ありがとうございます!
No.13
- 回答日時:
「迷わず最上階の14階を選びます。
」賃貸であれば住んでみて不具合を感じた時点で、契約の切りの良い時期で引越せば良いのではないでしょうか。
一般的に5階と比べ住環境が劣ることはないと思います。
ひいて言えばエレベ-タ-の待ち時間くらではないでしょうか。
それよりも人生の中で、家族と高層住宅の最上階で過ごす時間は、眺望、日差しや風など季節の変化を楽しめて、生活にメリハリを持たす貴重な体験を得られると思いますが、いかがでしょうか。
No.12
- 回答日時:
中層マンションに住んでます。
まあ地域によるのでしょうが・・風強いですね・・
窓を開けてると、玄関扉が開閉困難になります。
なので、玄関開けるときにはベランダ閉めて! って大きな声で呼びかけます。
台風の時は、サッシのレールに溜まった雨が、風圧で室内に侵入してきます。
サッシ内側に雑巾を詰めてます。
ベランダにうかつにモノをおけません。
うっかり、干しておいた長靴が飛ばされかけたことがあります。
換気扇逆流します。逆流しないようにダンパー付けましたが、換気機能は改善しません。
虫います。
蚊は人と同じようにエレベータにのってやってきます。
どうやって来たかは判りませんが、カメムシや玉虫もたまに見かけます。
スズメバチは風に巻き上げられてベランダから入ってきました。
防犯
出入りの多い1、2階と違ってほとんど人がいないので怪しい人が来ます。
恐らく通りがかりの人物と思われますが、踊り場で排泄していきます。(防犯カメラ設置で解決)
ちなみに、1階エレベータ前のお宅もサムターン回しに合ってます。(防犯カメラ設置後被害)
近所の花火大会の時は知らない人がいっぱい上がってきます。
その他
飛び降り自殺が過去に2回ありました。これは、1階に住んでなきゃ同じかな?
いま、携帯のアンテナが3本立ってます。
貯水槽の交換などもあるし、まったく静かって訳ではありません。
雨漏りも最初は上からします。雨漏りしてから全面補修とかになります。
被害はマンションの保険で保証されますが・・
鳩(カラス)が遊びにきます。
などなど
回答ありがとうございました!
お礼がとても遅くなり申し訳ありません><
現在は結局5階に決め住んでいます^^;
5階でよかったなーと今は思っています。
ありがとうございました!
No.10
- 回答日時:
ナンバー9です、追伸。
風は地上と変わりません。
海の上のように吹き抜けるわけでないので。
(片側は壁なので)。
逆にベランダ側と玄関側を少し開けると、
風が抜けて、エアコンいらず。
エレベーターの点検は1カ月に1回です。
朝夕でなく昼間に点検なので、さほど混みません。
5階でも14階でも、乗ってしまえば、たいして時間は変わりません。
待っている時間の方が長いくらい。
皆さんのご意見のように、世の中いろんな人がいますから、
中には、5階の方がいい人も。
みんなが最上階がいいといったら、
最上階以外は値段が暴落しますね?
不動産屋も売りにくいし。
回答ありがとうございました!
お礼がとても遅くなり申し訳ありません><
現在は結局5階に決め住んでいます^^;
いろいろ考えましたが最後はいちから不動産屋さんを変えて話す面倒くささが勝ちました^^;時間がなかったのもあり・・;
でも、とても参考になりました!ありがとうございます!
No.9
- 回答日時:
絶対に最上階がいいです。
マンションで一番多いトラブルは騒音です。
上階からの騒音が大部分です。
よく最上階は夏暑いといいますが、
嘘です、デマです、都市伝説です。
不動産屋が最上階ばかり人気があると、
下層階が売れなくて、
困るので、でっち上げたわけです。
私は最上階のマンションに2回住みましたが、
暑かったことは皆無。
大体6階以上だと夏でも、蚊取り線香いりません。
網戸がなくても、虫は入ってきません。
眺めも上の方がいいし。
私は最上階以外は絶対に住みません。
どんなに高級マンションでも上階の足音は響きます。
だいたい、頭の上に他人が住んでるのが嫌です。
>また、家賃の違いの考えられる理由がわかる方も回答お願いします。
地震でしょう。
最上階だとエレベーターが止まると大変なので。
でも、あんな大きな地震は50年か100年に1回あるかないかですので無視。
地震でつぶれる(日本ではまずありえませんが)としたら、
下層階ほどつぶれやすいです(上の階の重みでつぶれる)。
ちなみに、私は、中古(分譲)マンションを探していました。
しかし、なかなか最上階がなく、6か月間探してやっと見つかりました。
最上階がいかに人気があるか、
お分かりですね。
No.6
- 回答日時:
一般的には上階を選ぶと思います
普通は上に行くほど家賃は高くなります。
それが安いのであれば最上級を選ぶと思います
一番の理由は、当たり前ですが上からの騒音がありません、生活する中で横よりも上からの騒音が一番気になります。
二番目の理由は防犯上、上の階に行くほど泥棒に入られません。
行くにも、帰るにも時間が掛かり人に会うリスクが高くなるので最上階は一番防犯上は安心です。
私が住んでいるのは15階(最上階ではありません)ですが、夏は窓を開ければ涼しい風が入ってきてエアコンなしでも快適です、階下よりも1~2度低いのではないでしょうか。冬も底冷えがないので暖かいです。
デメリットは、時間がかかることでしょう、階段はまず使わないと思います
エレベーターが使われていると急いでいるときはちょとイライラです。
それに大体1階に止まっていることが多いので上がってくるのにも時間がかかります。
それを除けば快適に過ごしています。
家賃の違いの考えられる理由がわかる方
こればかりは何とも言えません、わかりかねます。
回答ありがとうございました!
お礼がとても遅くなり申し訳ありません><
現在は結局5階に決め住んでいます^^;
やっぱり上階のよさはありますよね・・
最終的に時間もなく最初に話していた不動産屋さんで決めた形でした^^;参考になりました!
ありがとうございます!
No.5
- 回答日時:
間違いなく5階にします。
14階の問題点
(1) 夏場の暑さ
最上階ですから、その上はすぐ屋上ということになります。
直射日光に照らされた屋上の熱がダイレクトに伝わってくるわけですから、夏場の暑さは相当なものです。
エアコンの電気代が・・・。
(2) 風の強さ
14階になると相当強い風が吹きます。
地上とは全く違います。
窓も開けられない、という状態になるでしょう。
(3) エレベーターの問題
エレベーターは月1回の点検があるはずです。長時間ではありませんが、その間使用できません。
どうしてもその時間に外出しなければならない、うっかりその時間に帰宅した。
どうしますか。階段しかありません。
これは、災害などでエレベーターが使えなくなったときも同様です。
また、エレベーターが何台あってどのようなシステムで運行しているのかは分かりませんが、場合によっては長い時間待たなければならないでしょう。冬場は辛い・・・。
確かに景観が良いのは魅力的ではありますが、上記のことを考えればとても住む気にはなれません。
3000円の違いでは・・・。
家賃の違いもその辺りにあるのでは、と思います。
回答ありがとうございました!
お礼がとても遅くなり申し訳ありません><
現在は結局5階に決め住んでいます^^;
確かに、5階でよかったなーと、今は思います!
ありがとうございます!
No.4
- 回答日時:
エレベーターが2基あればまだいいのですが、1基なら5階をおすすめします。
災害じゃなくても点検があります。うっかりでてしまって財布もない、14階まで上がるしかないなんてことも起こり得ますよ。
災害の観点からも14階では怖いです。
一方、最上階はステータスですね。
景色もいいし、上に誰もいない分、開放感が違うでしょう。
どちらかにするのはお好みで。
家賃の違いに関しては、それに絞って質問し直したほうがいいかもしれませんね。
回答ありがとうございました!
お礼がとても遅くなり申し訳ありません><
現在は結局5階に決め住んでいます^^;
エレベーターは参考になりました!
ありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 損害保険 火災保険料 幾らになりますか? 2 2022/12/29 20:35
- 相続・譲渡・売却 相続税申告/小規模宅地等の特例?/貸家建付地? 4 2023/06/29 10:39
- 団地・UR賃貸 高層住宅の部屋選び 2 2022/07/07 01:43
- 相続・譲渡・売却 相続した都内の共有持ち分の11/12の築35年の老朽化した4階建ての収益ビルと14坪の土地の資産活用 4 2022/06/01 16:49
- 団地・UR賃貸 URの漏水事故で 1 2022/05/12 19:44
- 賃貸マンション・賃貸アパート 1階にテナント店舗が入っていて2階以上に住居があるマンションは防音がしっかりしているんでしょうか?? 1 2022/09/09 10:55
- その他(悩み相談・人生相談) 今日賃貸マンションの見学に行って6階建ての低層マンションのを観てきたのですが、1階のガラス張りの物置 4 2022/12/01 22:20
- 引越し・部屋探し 賃貸で迷っています 友達の話を聞くような感覚で答えてくれたら嬉しいです、、、。 20代後半女です。 6 2022/04/05 19:51
- 賃貸マンション・賃貸アパート 義姉に困ってます 7 2023/01/23 21:21
- 引越し・部屋探し 賃貸物件についてです。 独立のため初めて都内での部屋探しをしているのですが、1件とても気に入った物件 4 2023/01/12 19:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
マンションの高層階で暮らすことについて
分譲マンション
-
マンションの最上階は住みごこちが非常に良い。自宅の家が最上階ならお風呂場だって気持ちいい。
分譲マンション
-
10階建てのマンションを買う場合、最上階と真ん中の4階位では最上階の方が遥かに住み心地はいいものです
分譲マンション
-
-
4
築25年マンション13階の最上階に住んでいます。 毎年のことではあるんですが、夏が尋常でない暑さで年
分譲マンション
-
5
14階マンションに4日前に引越し、体に圧がかかったような体調不良
その他(住宅・住まい)
-
6
15階以上のマンションのベランダで洗濯物を干す!のは可能でしょうか。
分譲マンション
-
7
15階建てマンションはやばいんですか?今度15階建ての15階を見に行くんですが
浮気・不倫(結婚)
-
8
マンションは何階に住むのがいいですか?
その他(住宅・住まい)
-
9
新築マンションの5階と7階では?
その他(住宅・住まい)
-
10
高所恐怖症なのに7階で契約;;
賃貸マンション・賃貸アパート
-
11
マンション高層階は常に揺れている 何階くらいから?
その他(住宅・住まい)
-
12
マンションが風で揺れるのですが大丈夫ですか。
その他(住宅・住まい)
-
13
賃貸 家が線路からどのくらいの距離だと電車の音は聞こえますか?教えてください!
賃貸マンション・賃貸アパート
-
14
大通りに面したマンションの排気ガスの影響について
その他(住宅・住まい)
-
15
壁の厚さ180mmでの分譲マンションでの騒音
その他(住宅・住まい)
-
16
高層マンションでの子育て
不妊
-
17
11階建てマンション、道路の騒音は?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
18
新築マンション契約後の部屋変更について
賃貸マンション・賃貸アパート
-
19
15階建てのマンションの高層階に住んでいますが、虫がすごく多いです。
その他(住宅・住まい)
-
20
50過ぎて、三階以上の階に住むのはたいへんですか? 住んでいる方いらっしゃいましたら、教えてください
賃貸マンション・賃貸アパート
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
貯金約1000万で家賃15万の物件...
-
施設から出て一人暮らししたい...
-
一人暮らしをしているのですが...
-
手取り17万で家賃6.6万円は高い...
-
ご近所さんがイライラしていた...
-
恵比寿駅から二駅以内 一人暮らし
-
豊洲勤務で、1人暮らしを始める...
-
皆さん UR賃貸の特別募集住宅っ...
-
仮契約した物件について。 内覧...
-
賃貸物件の事で
-
居住中の物件だったこともあり...
-
マンションを風俗店に貸し出す...
-
鬼門と呼ばれる位置に墓が…
-
家賃が少し高いけどすごく気に...
-
元住吉か西小山
-
賃貸について... 学生ですが昨...
-
今回部屋を借りようと思ったの...
-
アパートの契約に関してあれこ...
-
どっちの物件がいいでしょうか?
-
共益費とは何でしょうか。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ご近所さんがイライラしていた...
-
貯金約1000万で家賃15万の物件...
-
入居日を先方のミスで変更させ...
-
民家家賃物件を借りれる基準は...
-
一人暮らしをしているのですが...
-
マンション14階(最上階)と5階、...
-
入居審査中の物件について 自分...
-
恵比寿駅から二駅以内 一人暮らし
-
蒲田・川崎、赤羽、川口 この中...
-
家賃が少し高いけどすごく気に...
-
神田(東京)に通勤するのに便...
-
手取り17万で家賃6.6万円は高い...
-
三鷹市に単身赴任となり、住む...
-
手取り17万円で家賃6万円の物件...
-
A型作業所に通所しながら一人暮...
-
一人暮らしを考えています。 社...
-
安すぎる分譲賃貸
-
月収25万円で家賃9万円の物件に...
-
こんにちは 精神障害者で現在生...
-
下の階(1階)が食品販売店の賃...
おすすめ情報