dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕は今、糖尿病を患っています


原因は自分でもわかっていて、ストレスによる過食です(特に甘いものをすごい量食べてました)


なので甘いものを我慢しました

でもその分炭水化物が多くなってしまい、炭水化物もなるべく取らないようにしました(少しでも炭水化物をとったり甘いものを食べると血糖値が結構上がってなかなか下がりません…。)


でもたまに野菜とお肉やお魚だけではしんどくなります。
炭水化物や甘いものが食べたくなり、食べてしまいます。


なので、せめて炭水化物をやめたいと思うのですが、どうしても食べたい時があります。
そういう時に食べるようの糖に変わらず、低カロリー
更に体によくて炭水化物を食べたような気になるようなものが、なにかないでしょうか…



たまに我慢できず甘いものを食べてしまうので最近また血糖値が上がってきてしまって…



炭水化物を食べたような気になれなくても、お腹にたまる低カロリーで体にいいご飯などの代わりになるものを教えてください


できればなんにでも合うようなものを教えていただけると本当にありがたいです

A 回答 (5件)

炭水化物といえば日本人ならお米ですが、普段食べている白米に比べ、玄米は血糖値の上昇抑制が期待されます。

また同様にパンも白いパンではなく、全粒粉パンをチョイスすることが可能です。玄米も全粒粉も食材自体の血糖上昇抑制効果だけでなく、食べにくさ(よく噛まないといけない)も食事時間を長くさせる効果もありますので、血糖上昇がマイルドになることが期待できます。
こんにゃくやゼリー、寒天は低カロリーで口寂しさを紛らわせるのに適しているかもしれません。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

たしかによく噛まないといけないなら時間がかかるし、ゆっくりゆっくり食べた方が脳が満足して満腹感を得やすいと前に聞いたことがあります。

そういえば聞いた話ではこんにゃくは糖尿病にいいと言っていた気がします。
こんにゃくゼリーは流石に作れませんが、寒天なら作れそうなので自分で作ってみようと思います

ありがとうございます

お礼日時:2013/06/26 11:00

私の夫も、糖尿病は長いですが。



でも炭水化物はちゃんととっています。
取り過ぎには注意しますが。
朝は食べたいだけ、夜はほどほどに・・・です。

取り過ぎないコツは、汁物をつけること。
これひとつで、結構満腹感が得られます。

後は、出来るだけ消化に時間がかかるものを。
白米より、出来れば玄米・・・夫は玄米が苦手なので、7分づきのお米を炊いています。
うどんより、お蕎麦。
白パンより、全粒粉のパン。
消化に時間がかかると、血糖値の上がり方が緩やかで、腹持ちもいいです。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

汁物…そういえば最近汁物飲んでません;;
でもたしかに汁物は結構お腹に溜まりますよね。
今度からなるべく汁物をとろうと思います。
ありがとうございます

お礼日時:2013/06/26 11:03

炭水化物を減らすのはいいですが、まったく食べなくなるのも問題ですよ。


脳は糖分が必要です。
一日量を決めて炭水化物を摂取されてはどうでしょうか?
私は栄養学のことは全くわからないので、
中途半端な返答になりますが、
自分自身も常にダイエットをしてるので気持ちわかります。
美味しいジャガイモの煮っ転がし食べたら止まりませんよね。。
私はその時美味しいと感じたものをお腹いっぱい食べたいと思います。
その時によって、味ごはんだったり、いもの煮たのだったり。。。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

一応栄養指導も受けて、量を決めて食べてたんですが…。
栄養指導で言われた量と診察の時に医者に言われた量も違い、炭水化物か甘いものを食べるとなかなか血糖値が下がらず、炭水化物をとらないようにしてました。
なかなか血糖値が下がらなくてインスリンの量もどんどん増えてきてて;;

それになによりホントに止まらなくなっちゃって…(´・ω・`)
でもなるべく1日に少しだけ炭水化物をとろうと思います。
ありがとうございます

お礼日時:2013/06/26 11:11

え? そうなの?



私も血糖値が常に高くなり(多分3年間くらい)食事療法で、一年かかって正常な値に戻しました。
しかし、食材については一切気にしなかったです。
生活習慣で変えたのは、食事と食事の間の四時間は栄養を一切摂らない、です。
水かお茶だけですね。
今でもこれを続けており、15年くらい血糖値に問題がないです。

たまに食後四時間経たないうちに食べてしまうこともありましたが、そこからまた四時間をカウントしなおしです。
兎に角、一日3回は4時間以上栄養を摂らない時間を作ることに徹したわけです。
甘いものも食後のデザートで摂りました。
間に食べない分、ガッツリ食べていました。

お茶や水に変えたため、コーヒーやジュースを飲む習慣が無くなりました。
欲しくなった時は、ペプシのNEXです。甘いけどカロリーゼロなので。

そこのところ、医者は何と言っているのでしょうか?
    • good
    • 4
この回答へのお礼

僕は痩せていてただ血糖値が高いわけではなく、すっごい太ってて血糖値高くて糖尿病だと診断されたんです。
なのでたしか1日1600キロカロリーまで
甘いもの、炭水化物は控える
お茶か水を1日2L

毎日夜9時にインスリンを9単位

と言われています
最近は野菜とお肉かお魚をメインに食べてるため、糖尿病だと診断された時の血糖値が424とかなり高かったんですが、今は一応すっごい高くても300くらいで基本的には130~160くらいです(空腹時は。満腹時は高いと200くらい)。


ジュースなどは何年も前にやめました
たまに飲みますが基本的にはお茶か水です
お菓子もお金がある時は自分で作ってます(市販のお菓子は砂糖をどれくらい使ってるかわからないのと、あまり糖類をとりたくないのでカロリー、糖類0の砂糖を使うため)


一応色々考えてるんですがなかなか思うように下がらなくて…。




4時間は栄養をとらない…ですか。
たしかに僕ちょこちょこなにかしら食べたりしてるかもです

間食をやめて、1日4時間なにも栄養をとらない時間を作ってみます


ありがとうございます

お礼日時:2013/06/26 11:36

ttp://www2.odn.ne.jp/numazu-hospital/eiyou/kanrika_3.htm


麦御飯 最初は少ない割合で良いのでしょう。

透析しているひとは、食べる量は、普通に食べる半分と言ってました
さらにひどくなると、食べ物自体に規制がかかって自由に食べられなくなるのでしょうが。

から揚げなどの油を使う物は良くないらしいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり油を使ったものはよくないんですね。


ありがとうございます

お礼日時:2013/06/26 11:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!