電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 病院で死亡すれば、医師の「死亡診断書」を持って、市町村の窓口で、死亡届けを提出という
流れになると思うんですが、
余生を病院で過ごすのではなく、自宅で過ごしたいと考えてます。
自宅で死亡した場合はどうなるんでしょうか?

よろしくお願いいたします。

A 回答 (11件中1~10件)

5~6年前、知人の御父様が、家族が外出中に死亡


119→救急隊到着→蘇生不可能と判断→警察到着→警察署に搬送
→司法解剖→遺体ご帰宅→葬儀告別式 となりました。
往診してくれる掛かり付け医を探しておいた方が無難かも家で亡くなると
結構、親族は、大変です。DVとか自殺とか色々あるから警察が来てイヤな思いします。
    • good
    • 6

基本的に事前に余命幾ばくもないという診断がついていれば、遺族がかかりつけ医を呼んで自宅で死亡診断書を書いてもらいます。

医師法に24時間という文言がありますが、それは関係ありません。
又、そういう場合、息をひきとってから何時間以内に死亡診断書を書かないといけなという決まりはないので、夜中であれば朝を待ってから医師を呼んでもいいです。
私の関係した患者さんの1人は、家で集ったー人一人と握手してから静かに息をひきとったと家族から聞きました。私もそういうのがいいですね。
ちなみに死亡診断のためだけに救急車を呼ぶ家族がいますが、規則で消防隊は蘇生をしないで病院に運ぶ事はできませんので、心マで肋育が折れまくって運ばれてきます。死んでいるとはいえかわいそうです。自宅で静かな死がいいですね。

ただし、事前に死にそうという診断がない場合は蘇生を行い、検死になります。
    • good
    • 2

約20年前ですが、私の祖父は自宅で他界しました。


享年89歳、老衰です。

前日に医師の往診を受けた時には「2~3日か、長くて1週間」というようなことを言われていました。

第一発見者は祖母、つまり当の祖父の妻です。
“発見”というより、祖母の見ている前で呼吸が停止したそうです。

祖母は即座に母(祖父母から見れば息子の嫁)に声をかけ、救急車を手配。
救急車でかかりつけの医院に搬送されましたが、ほぼ機械的に死亡確認し、診断書をもらって終わりでした。
その祖母も6年後に病死しましたので、今となっては詳細な状況は確かめようがありませんが、当時の話だと、特に警察に事情を聞かれることはなかったようです。
(前日にその医師の往診を受けていたからかもしれません)

当時、私は学生で、実家から離れた地で下宿していました。
連絡を受け、急いで帰宅すると、祖父の亡骸は既に自宅に帰ってきていました。

これはあくまで私個人の経験にすぎませんが、参考になればどうぞ。
    • good
    • 2

こんにちは。



過去の事例ですが、自宅で病死した場合は大別して2通りになります。

1つ目は、家族が掛かり付けの医師に連絡して、医師により死亡確認をしてもらい、死亡診断書を書いてもらうことになります。

この場合は、医師の指示により遺体を病院に一旦搬送して「病院で死亡したことにする」ような事例が過去にありました。

2つ目は、家族が救急車を呼んだ場合ですが、既に蘇生の望みがないと救急隊員が判断したら、救急車で病院に搬送されることなく救急車は帰ってしまい、その代わりに警察立ち会いのもとで医師による「検視」が行われます。

検視の結果、事件性などの不審点がない場合は死亡診断書を書いてもらえます。

しかし、遺体に不審点が認められた場合は、事件性の有無確認のために「司法解剖」が行われる可能性があるようです。

過去の事例では、自宅での病死で司法解剖が行われた例はありませんが、親しくしてた近所の方が脳溢血で突然亡くなった時に検視の様子を一部始終見てましたけど、自宅での病死は近所の人達にも無用な騒ぎや心配を掛けてしまうものですから、家族は勿論のこと近所の人達も病院での病死が望ましいと思います。
    • good
    • 1

死んだかどうかは一般の人には診断する権利ないんですよね


ですから心肺停止とかで救急車呼んで教護措置するんですよ
死んだかどうかを判断するのは発見者ではありません。
    • good
    • 1

いまいち、核心に迫った回答がなかったので書きますと、



まず第一発見者が「119」なりして救急車がきます。
その際、明らかに死後数時間経ってる場合(蘇生出来ない場合は)救急車はすぐに帰っていきます。

息つく間もなく、
事件性がある無しに関わらず警察がきて(110番していないのに)現場検証、死体の写真やら、発見するまでの経緯の説明を求められます。

その後、警察が別途呼んでいる検死医がやってきて検死を行います。
無事、事件性はない、死因がある程度判明して終了

そして、その場で医者は死亡診断書はくれないので、
警察にその医者の病院なりの住所を聞いて当日、または後日取りに行く・・・という流れです。
    • good
    • 2

死亡すればどのような状況でも警察がきて検死をします。


例え、老衰と思われようとも。
しかし、主治医がこの人をいつも診ていて、最後にみて24時間以内だったかな……。その時間内に死亡した場合は、警察の世話にならずにすむことになっています。
    • good
    • 1

ご存じだと思うが、死亡確認と死亡診断書作成は医師しかできない。


死産の場合の助産師も死亡確認できるがそれはさておき。

自宅で死亡した場合、多くのケースでは家族や知人などが救急車を呼ぶ。
救急隊は死亡確認できないので、明らかに死んでいた場合でも蘇生を試みて病院へ搬送する。
明らかに死んでいる場合は、病院に到着して医師が見た瞬間が死亡時刻となる。
ニュースでみる「病院に運ばれたがまもなく死亡が確認されました」というパターン。

往診してくれるかかりつけの医師がいれば、家族などが救急車の代わりにその医師へ連絡、医師が到着した時点で死亡確認というパターン。


あとは、異臭(死臭)などの通報で警察が発見した場合は、医師が来て死亡診断(死体検案)というパターン。
    • good
    • 2

事件性があれば警察が来ます。

    • good
    • 1

警察がやってきて、調べられることになります。


以前、自宅で介護状態の父親が死亡したとき、ほんとに眠るような死だったのですけど、その場にいた母親や介護センターから派遣された方は、いろいろと警察に聞かれたそうです。

介護に疲れて、思わず家族が殺してしまったとか、保険金殺人とか、いろいろ考えられますからね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!