dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

半年以上前、ソフトボールの強烈なゴロを右足首内側に当ててしまい、無茶苦茶腫れた上に右足のふくらはぎ内側が結構な範囲でうっ血しました。
病院などには行かずに、湿布や「ウマブドウ(を入れていた焼酎?)」で腫れやうっ血を直しました。
ですが、ボールがぶつかった箇所を押すと今でも痛いんです。
左足首の内側も半年前くらいに別のことで打撲し、コチラは右足よりは軽かったのですが、同じように痛いです。
両足共に内側のクルブシの上なのですが。。。
そして今日また左足クビの痛い箇所に野球のボールを当てました(泣)。

私の守備の技術の未熟さは別の機会に質問させてもらうとして、この足首を押しても痛くない状態に戻すことはもう不可能なのでしょうか?
以前は然程痛くなかったことでも、今は飛び上がる程痛く感じるので、それだけでもどうにかしたいのですが、よい方法がありましたら、教えてください。
宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

これは直接見て、診察して見ないとなんともいえないので、整形に行ってみたほうが良いとは思いますが、特別な治療は無いでしょう。



で、代謝を良くすることと(年齢的にかなりよいはずですが)、使われる物質を大量に補給する事で治るでしょう。

お勧めは、かなり運動をしていること、若いことを前提として、納豆、豆腐などの大豆製品と卵の白身、海藻類、小魚類、サプリではプロティン、アミノ酸などと、ビタミンのB1(200mg/day),B2(200mg/day),B3(B3=ナイアシンは副作用の出る人もいるが、運動を良くしているならそれほどでないでしょうが、薬剤師に相談の事),C(g単位摂取・下痢の寸前量まで摂取)の大量摂取をお勧めします。
近くの病院でニンニク注射などがあればそれも良いでしょう。
可能なら更に、ビタミンB6とB12も加えてよいでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>かなり運動をしていること、若いことを前提として

両方共に、当てはまらない域におります(汗;)。
前提に当てはまらないので大量の摂取は控えますが、教えていただいたものを今よりも多く摂るようにしてみようと思います。
ビタミン不足は足のことを抜きにしても気になっていたところですので、ご回答を頂き再認識しました。
とても有り難かったです!
ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/29 09:20

初めまして。


鍼灸の治療をお勧めします。
骨折や皮膚表面の潰瘍(爛れ)がなければ透熱灸が有効です。痛みや腫れ、鬱血も数回の治療で治まるはずです。
ご近所の鍼灸院に電話で症状を説明して確認してから行かれるといいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
実は、叔父が鍼灸師をしております(苦笑)
叔父=マッサージか鍼と思ってしまうので、お灸や超音波?のことを忘れてました。
早速行ってみます!
ありがとうございました。

お礼日時:2004/04/04 01:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!