
ドナルド・キーン の「JAPANESE LITERATURE」からの英文です。(INTRODUCTION)
訳の添削と質問の回答をお願いします。
The good translations which do exist, 【(1) notably those by Arthur Waley】, have won their circle of admirers,
現存するよい翻訳書は、とりわけアーサー・ウェイリーによって、崇拝者たちのそれらの領域(?)を獲得した。
but many Western readers remain reluctant to extend their interests in the direction of Japanese literature,
しかしたくさんの西洋の読者は、彼らの興味を日本文学の方向に広げるのが気が進まず、
if only because of a widespread belief that 【 (2) since 】 the Japanese are a "race of imitators",
ただ「日本人は模倣者の人種だ」という広く行き渡った確信のためだとしても
their literature can be no more than a pale reflection of the Chinese.
彼らの文学は中国語(人?)の活気のない影響にすぎない。
(1) those by Arthur Waley・・・・those byの訳し方がわかりません。
(2) thatの後に sinceがなぜ入っているのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
★現存するよい翻訳書は、とりわけアーサー・ウェイリーによって、崇拝者たちのそれらの領域(?)を獲得した。
しかしたくさんの西洋の読者は、彼らの興味を日本文学の方向に広げるのが気が進まず、ただ「日本人は模倣者の人種だ」という広く行き渡った確信のためだとしても彼らの文学は中国語(人?)の活気のない影響にすぎない。◎そんな中で存在している上手い翻訳は、アーサー・ウェイリーの名訳など、一定の愛好家の心をとらえてきたが、日本人は「模倣する人種」なので、その文学も中国文学の色褪せた影(つまり安っぽい中国の真似という意味)以上のものではないという考えが広く行き渡っているからというだけのことで、多くの西洋社会の読者は日本文学にまで関心を広げようとしないままなのである。
(1) those by Arthur Waley・・・・those byの訳し方がわかりません。
→thoseは当然translationsのことです。私の訳を参考にしてください。
(2) thatの後に sinceがなぜ入っているのでしょうか?
thatとsinceの間にカンマがないので、since the Japanese are a "race of imitators", their literature can be no more than a pale reflection of the Chinese.
というsinceの節と主節という組み合わせがあることがわかります。この部分をすべてthat節でくくっています。これは同格です。
I know the idea that when (you are) in Rome, do as Romans do.
私は郷に入れば郷に従えという考えを知っています。
このwhenの使い方と同じです。
以上、ご参考になればと思います。
No.3
- 回答日時:
The good translations which do exist, 【(1) notably those by Arthur Waley】, have won their circle of admirers,
実際に存在する良質の翻訳、とりわけアーサー・ウエイリーの翻訳は、一団の崇拝者を獲得した。
but many Western readers remain reluctant to extend their interests in the direction of Japanese literature,
しかし、多くの西洋人は、彼らの関心を日本文学の方に向けることに消極的であり続けた。
if only because of a widespread belief that【 (2) since 】 the Japanese are a "race of imitators", their literature can be no more than a pale reflection of the Chinese.
日本人は「模倣人種」だから、その文学も中国文学の弱々しい反映以上のものではありえないという広く信じられている考えのせいでしかないとしても
「無関心の理由は根拠のない先入観だけで、その他にはちゃんとした理由など何もなかったとしても、それで西洋人の無関心が改まることはなかった」というような趣旨でしょう。
No.2
- 回答日時:
>(1) those by Arthur Waley・・・・those byの訳し方がわかりません。
those は直前にある複数形の名詞、すなわち translations を指しているので、those by Arthur Waley は「Arthur Waleyによる翻訳」です。
>(2) thatの後に sinceがなぜ入っているのでしょうか?
sinceはここでは「~だから」でしょう。
区切り方が間違っています。
a belief that [since the Japanese are~, their literature can be~]
「[日本人は~だから彼らの書いた書物は~に違いない]という確信」
ですね。
私も英語がそれ程できる訳ではないのですが、これらを踏まえて質問者さんの最初の日本語訳にある程度準拠しつつ訳しますと、
The good translations which do exist, notably those by Arthur Waley, have won their circle of admirers,
現存するよい翻訳書、とりわけアーサー・ウェイリーによって書かれた翻訳書は、ファン層を獲得した。
*「崇拝者」というと少々大げさな気もします。circleは中々上手い訳が難しいですね^^;「団体」とかいうニュアンスがあるかなと。
but many Western readers remain reluctant to extend their interests in the direction of Japanese literature,
しかし多くの西洋の読者は、彼らの興味を日本文学の方向に広げるのが気が進まなかった。
*ここは良いのではないかなと思います。
if only because of a widespread belief that since the Japanese are a "race of imitators",
「日本人は模倣する人種であるから[*ここに4行目の文章が入りますね]」という広く行き渡った確信のためだけに
*if only becauseについては参考URLを参照してください。
their literature can be no more than a pale reflection of the Chinese.
彼らの文学が中国文学の単純な反映に過ぎない
*人情味のない→機械的な翻訳 という感じかなと。
一文に通して書いてみると、
現存する良い翻訳書、とりわけアーサー・ウェイリーによって書かれた翻訳書はファン層を獲得したが、「日本人は模倣する人種であるから彼らの文学は中国文学の単純な反映に過ぎない」ということが広く信じられていた為に、多くの西洋の読者は彼らの興味を日本文学の方向に広げるのに気が進まなかった。
という感じになるでしょうか。
参考になれば幸いです。
参考URL:http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3486227.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この場合は、どちらを使うので...
-
英文のISOの品質マニュアルにつ...
-
アップルシード「Dive for you」訳
-
翻訳
-
中3英語
-
【英語本】英語本のA Guide to ...
-
Do what you loveってどういう...
-
not so much asを本質的に理解...
-
「誰宛?」と聞くには
-
XJAPAN Endless Rain 英語 読み
-
cant't wait to see you
-
Are you kill me? ってなんで意...
-
will have come と will be com...
-
法律文書 before me personall...
-
早急!英語翻訳お願いします。
-
こんにちわ、ドレイクのコント...
-
「コンピュータは、私たちが本...
-
英文開始 as far as
-
英訳をお願いします
-
"close from here" ?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この場合は、どちらを使うので...
-
ケース入り数を翻訳したいです。
-
<至急!!>英文の翻訳をお願...
-
化学名に付く"modified"はどう...
-
アップルシード「Dive for you」訳
-
以下の英文の訳を教えて頂きた...
-
I’m only human はI’m just hum...
-
英語の翻訳について
-
米国での英文契約書へのサイン...
-
難しい質問ですが、ある祓詞の...
-
古典『玉勝間』~師の説になづ...
-
英訳お願いします
-
before[by] Mondayについて
-
固有名詞の訳し方
-
[ボキャブラリー] The part o...
-
英語でうまく表現したいです、...
-
フィリピンのBarangay Certific...
-
Who did you say called Cindy?
-
「あなたの誕生日を覚えておく...
-
技術翻訳をお願いします(日本...
おすすめ情報