
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
謙譲語(謙譲語I)は、自分側(仲間や家族など、立場的に自分と同等である者)から、敬意を払うべき相手側または第三者に向かう行為、または物事について使います。
「○○さんに~とお伝えしました。」は、
『自分が、敬意を払うべき○○さんに向けて「伝える」という行為をおこなった』という構図になっており、正しい表現です。
その先輩に対しても敬意を表したければ、謙譲語IIを使って、「○○さんに~とお伝えいたしました。」のように表現すると良いでしょう。
自分の行為に関して「お伝えする」と謙って言うのは一般的な謙譲語で、正確には謙譲語Iと分類されますが、もうひとつの謙譲語である謙譲語IIというのは、「話している相手」に対して丁寧な表現をすることによって敬意を表わすというもので丁重語とも呼ばれます。
文中の動詞に関係なく、あくまで話している相手に対する敬意である点が違います。
謙譲語IIとしてよく知られているのは、参る・申す・いたす・おる、などです。
「先生、バスが来ました」と言う場合、自分が来たわけではありませんから、「来る」という動詞に対して謙譲語Iは適用できません。
しかし、話している相手が先生なので、丁重に話すことによって敬意を払う必要があります。
このようなときに、「先生、バスが参りました」と(「来る」の)謙譲語IIを使います。
「来る」という動詞が先生の行為でも自分の行為でもない場合でも敬語表現は可能なわけです。
「彼がそう言っていました」ではなく「彼がそう申していました」「彼がそう言っておりました」「彼がそう申しておりました」のように言うのも、この謙譲語IIの用法です。
詳しい回答をありがとうございます。
合っていて安心しました!
敬語は奥が深いですね。
使いこなせるようになるにはかなり時間がかかりそうです。
プラスαの説明までありがとうございました。
具体例があり、とてもわかりやすかったです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(学校・勉強) 「先生が説明をしてくださる」の「くださる」は謙譲語?尊敬語?丁寧語? 3 2023/06/12 17:55
- 日本語 敬語の使い方についての質問です。 謙譲語を使う場面について知りたいです。 謙譲語を用いるのは、身内や 5 2022/12/01 16:20
- 日本語 日本語が得意な方に質問です。この問題の正解を教えてください。 1文法的に不適切なものはどれか。 1お 3 2022/10/28 03:22
- その他(悩み相談・人生相談) 俺は先輩後輩の上下関係嫌いだったから中学では上の学年の奴らに一切敬語使わず、それで怒られたりしても絶 5 2023/02/13 20:12
- 日本語 「拝見いたします」は二重敬語ですか? 4 2023/04/23 17:43
- その他(言語学・言語) 「参る」は謙譲語ですよね。これの尊敬語はどのようになりますか?お教えください。 1 2023/06/04 12:49
- その他(悩み相談・人生相談) 敬語の授業 5 2022/08/12 17:16
- 日本語 「~されてください」は尊敬表現として間違っているか正しいか? 8 2022/09/17 21:04
- その他(悩み相談・人生相談) 敬語が使えない彼氏にイライラ。 私には2つ年下の大学生の彼氏がいます。 アルバイト先が同じで、彼氏は 9 2022/08/30 01:35
- その他(悩み相談・人生相談) 同じ質問2回したけど2回とも消されたから三度目の投稿wおい通報するなよ回答者!!!おい削除するなよ業 3 2022/08/06 21:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「すでに担当にお伝えさせていただいております」
日本語
-
「Aにお伝えしておきます」と「Aに伝えておきます」のどちらが正しいのでしょうか
日本語
-
自分が相手に相談したい時は「相談」or「ご相談」?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
-
4
目上の方に、メールの語尾「以上、よろしくお願い致します」は使用しても問
日本語
-
5
敬語:他のスタッフから聞いたことを伝える時
日本語
-
6
受信メールの添付ファイル忘れの指摘方法
Yahoo!メール
-
7
お話しした通り、お話した通り?
日本語
-
8
「お伝えしておきます」と「伝えておきます」
日本語
-
9
自分の部署・担当を言うとき、どういう言い方が正しいでしょうか?? 会社のときは、弊社といいますが、部
その他(ビジネス・キャリア)
-
10
お客様からの謝罪メールに対する返信
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
11
このことを事前に伝えてなくてごめんなさいを敬語にするとどうなりますか?
日本語
-
12
敬語:●●をとりにきてほしい、といいたい時
日本語
-
13
「連絡が来た」の敬語表現として、「連絡がまいりました」は言いますか
日本語
-
14
「OKです」の丁寧語を教えてください
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
15
ご返却?返却?
その他(ビジネス・キャリア)
-
16
「おっしゃっていただく」は正しい敬語でしょうか
日本語
-
17
変更となりました" “変更になりました”"
日本語
-
18
どれが敬語表現として相応しいですか? 作成していただき 作成してくださり 作成いただき 作成くださり
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
19
「その後どうなりましたか?」の丁寧な言い方
日本語
-
20
こちらが振り込む際の文句・・これは正しいですか?
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「~でしたっけ」を敬語にすると?
-
「(その時初めて)知りました。...
-
「お伝えしました」は正しい?
-
「~いただき」と「~くださり...
-
「何名様ですか?」と聞かれたとき
-
こちらが振り込む際の文句・・...
-
「手元にある」の敬語表現は…?
-
「費用のお支払いにつきまして...
-
“もてなしを受ける”の敬語について
-
「ご一緒」の使い方
-
「○日希望です」を敬語で言うと...
-
敬語の使い方
-
「相手」に敬称をつける場合
-
問い合わせ、お問い合わせ先の...
-
お世話するという言葉をもっと...
-
敬語で「希望はありますか?」
-
楽しんで欲しいと思っています...
-
返送?ご返送?
-
「泊めて」「泊めさせて」+く...
-
「お伝えします」と「申し伝え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「~でしたっけ」を敬語にすると?
-
こちらが振り込む際の文句・・...
-
「(その時初めて)知りました。...
-
「お伝えしました」は正しい?
-
「ご寄贈をいただいております...
-
「手元にある」の敬語表現は…?
-
返送?ご返送?
-
問い合わせ、お問い合わせ先の...
-
敬語で「希望はありますか?」
-
「~いただき」と「~くださり...
-
「(相手が)知らないと思います...
-
「何名様ですか?」と聞かれたとき
-
“もてなしを受ける”の敬語について
-
「費用のお支払いにつきまして...
-
取りに参ります?
-
「相手」に敬称をつける場合
-
言葉遣い
-
正しい敬語を教えてください。
-
「○日希望です」を敬語で言うと...
-
いただ「け」ますようorいただ...
おすすめ情報