dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもはヤマサの昆布つゆを希釈していただいています。
今日はあいにくきらしてしまいました。

そこで
美味しいそばつゆの作り方、教えてください。

A 回答 (3件)

 本来は「かえし」を作って「だし」で割って……になると思うのですが、とりあえず簡単にできるものとしては、カツオやコンブでだしをとり、砂糖、みりん、醤油で調味する、ということでしょうか。



 カツオやコンブがなければ「だしの素」のようなものでも使えると思います。

 分量はお好みで。

 参考URLの「かえし」「そばつゆ」を見ると、写真入りで紹介されています。

参考URL:http://www.tsutsujiren.com/zatsugaku/soba/soba_t …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいご紹介有り難うございます。

かえしを作ってだしで割る、本格的なそばつゆ。時間があるときに、是非挑戦してみたいです。

お礼日時:2004/04/04 16:16

東日本、西日本で差がありますが・・・。


私の場合ということで。
かけの場合→醤油:みりん:水&だし→1:1:7
好みがありますから、これをベースに醤油orみりんで調節します。
つけの場合→醤油:みりん:だし→1:1:1
*つけは、レンジでチンしますね^^;で、氷or水で好みに薄めます。
私は西日本ですが、濃い味も好きです。でも、だしがきいてないものは好まないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

割合がまた違ってきますね。
地方によっても、出しの具合によってもまちまちですね。
確かに、だしは大事ですね。
この際いろいろやって、美味しいそばつゆ作ってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/04/04 16:26

美味しいか否かは好みですので参考まで


つけそば:出し汁5、みりん1、濃口醤油1
かけそば:出し汁14、みりん1、濃口醤油1
だしの素は好みで選んで下さい(あるもので)
醤油とみりんの比率は変えずに
出し汁とだしの素の匙を加減して
(天汁は4:1:1が基本です)
お役に立てれば幸いです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

割合で覚えると、すぐに、いつでも作れそうな気になるものですね。

調理酒がないのでどうかな?と思っていましたが、みりんとしょうゆが1:1であとはだしで割ると言うことですね。煮出して冷ました方がいいですよね。

作れそうです。ありがとうございました。

お礼日時:2004/04/04 16:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!