
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
最近よく見かけるのは、
おかずを先に食べつくし、ご飯にフリカケ、という方ですかね。
何と言いましょうか、世代がバレてしまいますが・・
私が子供の頃はいわゆる「三角食べ」を小学校の給食で学びました。
でも実は、最近の小学校はそう教えられないようです。
詳細は失念しましたが、ソレを深く考察されているサイトがありまして・・
要するに「食の多様化」というのが一つ要因となっているようです。
洋風化もそうですし、ファストフードの普及もそうですし、
つまり「三角食べをしない国の食文化」の影響が出ているようですね。
ファストフード店で
「ハンバーガーを一口、ポテトを一口、ナゲットを一口、バランスよく食べなさい」
とも言い辛いですし、
料理が一品ごとに運ばれてくる洋食のコースで
「全て揃ってから、交互に食べなさい」
とも言えないわけです。
コレが昂じて(拡大解釈され)「三角食べ」の概念が薄れた、
とそのサイトには書いてあった気がします。
(探してみたんですが、見つかりません。すいません。)
もう一つ要因として挙げさせていただきたいのが・・
「食べる順番ダイエット」なるものの流行なのかなぁ、と。
母親がコレを実践していれば、必然的に子供は真似するわけで・・
そこに「三角食べ」なんて概念は存在しませんから。
日本人の食文化・・と言うのは・・
「口の中で味(旨味)が変わっていくことを楽しむ」
と言うことだと思っている私にとって、
質問者さまもおっしゃる通り、味気ないことこの上ないとやはり思ってしまいますよね。
なんせ焼き肉の時に、肉を焼いて、たれをつけて、ご飯の上にチョンチョン・・
コレが「気持ち悪い」と言われる時代ですから。
先日、ファミリーレストランで遭遇した親子のお話で締めくくります。
お子さん(5歳くらいかな)がオムライスを、父親さん(20代後半くらい)がトンカツ定食を、
それぞれ頼んでいらっしゃいました(さぁ、どこのファミレスでしょう。)
とりあえず、お子さん。
オムライスの「オム」の部分を真っ先に平らげ、そのあとで「ライス」を召し上がってました。
「おいおい、一緒に食べてこその、オムライスでしょうよ」と心から思いましたが・・
父親さんは、さらにその遥か右斜め上を言っていらっしゃったのが衝撃でした。
なんと・・「カツのコロモだけ」を先に食べ、「トン」の部分をソースで食し、
「ご飯に塩を振って」食べ、最後に味噌汁。
山盛りのキャベツは手つかず・・仕方なさげに母親さんが召し上がっていらっしゃいました。
(・・・と言うか、この母親は何を注文していたのだろう?ソレが謎だったりもします。)
「あー・・この親にしてこの子あり」そう思わざるを得ないひと時でしたね。
こういうのを見ると「カレーとライスは一緒に食べるクセに」と
私のようなひねくれものは思ってしまうんですけどねぇ(笑)。
お若い方々にとっては、コレは別物のようですね(大笑)。
ご回答ありがとうございます。
>私が子供の頃はいわゆる「三角食べ」を小学校の給食で学びました。
ありましたね。私も小学校の時、躾けられました!
最近は教えないんですね。
>要するに「食の多様化」というのが一つ要因となっているようです。
なるほど、日本も昔と比べると食生活が多様化し、その影響がこのようなところに現れているのかも
しれませんね。
>「あー・・この親にしてこの子あり」そう思わざるを得ないひと時でしたね。
すごい家族ですね。つくづく、親というのは子の鏡ということを考えさせられます。
No.9
- 回答日時:
うちの長男は 先におかずを食べてご飯だけ最後に食べてました
一緒に食べなって言ってもいつもその食べ方でした
マナーとか不快だとか書いてられる方もいますが
日本料理でもコースでしたらご飯は最後まで出しません
当方懐石の板前ですがお酒を飲まない方でも
基本言われなければご飯は最後
もちろん一緒にと言われれば全て一緒に出しますが
確かに懐石の場合は ご飯と香の物 味噌汁がでますので
ご飯だけ食べるのと違うだろ!と言われてしまえばそうですけど
それでもご馳走のおかずと別々に食べるのは変ってことになりますよね?
ふりかけや塩をかけて食べるのから悪いみたいに書かれてる方もおりますが うちの子は何もかけないでご飯だけを食べてました サラダとかも塩すらかけない子でそのままの味が好きだと言ってました
そんなことねぇべ?!と私は思っていましたが
味が濃いのが好きな人もいれば薄味が好きな人もいる おかずと一緒に食べることが好きな人もいれば別べつが好きな人もいるって事で 本人の自由でいいんでないのでしょうか?
おかずと一緒に食べるのが 良いと思う私も混ぜご飯は嫌いです
ご回答ありがとうございます。
>本人の自由でいいんでないのでしょうか?
まあ、確かにその通りですが、見てると、何か違和感を感じてしまうのです。
No.7
- 回答日時:
他人が見て不愉快になるような食べ方をする、
そんな人は、和食のマナーが身についていないだけだと思います。
周囲の人に不快感を抱かせない程度の配慮をすべきでしょう。
当人が美味しく食べられればどんな食べ方をしようとかまわないのは
そういう時と場所だけにして欲しいと思います。
時と場所にふさわしければ猫飯かっこむのもOKです(笑)
ご回答ありがとうございます。
>周囲の人に不快感を抱かせない程度の配慮をすべきでしょう。
もちろん、それもそうなんですが。私はマナーとかより、あんな食べ方をしたら、
せっかくの料理を十分に味わえないのでは、と思うのです。
No.5
- 回答日時:
今晩は。
あれ、同じ猫同士ですね。^^
オカズを全部食べてご飯を食べる逆のパターンの後輩がいますが、オマエおかしいだろって言っても何でと言いますね。
何でそんな食べ方するのと訊いても普通じゃんと言います、子供の頃からだそうです。
意味が判らないですね、まぁ別にいいけどと思って放っておきますけど出来れば一緒に食べたくないですね。
気になって食事が不味くなりますね。^^
ご回答ありがとうございます。
トラ猫大好きな男です。今度、猫で実験したい、と思っております。
つまり、ひとつの皿には、ごはんだけ。もうひとつの皿には、オカズだけを入れ、目の前に
置いたとき、猫はどのような食べ方をするか、です。
No.3
- 回答日時:
わたしは
そういう食べ方の人には
まだ出会ってないですが
わたしの主人は
お味噌汁を
食事中は食べず
ご飯とおかずを全部食べてから食べます
それも
変わってるなぁと
思いながらみてます
しかし
ご飯だけ先にというほうが
変わっていますね
そのかたは
まぜごはんや
炊き込みご飯の場合も
そうなんでしょうか?
白いご飯の場合のみでしょうか?
だとしたら
白いご飯を何にも邪魔されず
堪能したいのかも
(^_^;)
ご回答ありがとうございます。
私の知る限りでは、白いごはんのみのようです。どちらかというと、小学校低学年くらいの
小さな子供に多いように思います。

No.2
- 回答日時:
ご飯とおかずを交互に食べたり、同時に食べる食べ方は、日本人独特の食べ方ですね。
ご飯だけを食べてしまう食べ方は、育った環境が日本では無いか、他国の文化を真似たり憧れていたりしているのではないでしょうか。
帰国子女などで幼少から海外生活をしていた方で、交互に食べる食べ方に慣れておらず、ご飯だけを食べる方もいます。
そういう方かもしれないので、特にマナー違反といった偏見はありませんが、僕は交互に食べています。
ご回答ありがとうございます。
そうなんですか。交互に食べるのは、日本独特なんですか。
うちの小学校低学年の息子は帰国子女でも何でもないんですが、ごはんだけ先に食べるんですよ。
何かの真似をしているんですかね。
No.1
- 回答日時:
それ、うちの子が良くやってるわ・・・
子供なんじゃないかなw
もしくは、味が混ざるのが嫌って人も居ます。
ご飯はご飯の味、おかずはおかずの味で食べたいって人。
一つ一つを片付けていく気持ちってのもあるかも。
何れにせよ普通に三角食べ出来ない人は、時々いますよね。
見ていてあまり気持ちの良いもんじゃないですけど、本人が良ければ良いんじゃないですかね。
子供には三角食べしなさいと言い聞かせてますがw
ご回答ありがとうございます。
うちの下の男の子も、ごはんだけ食べるんですよ。それを見てると、どうも違和感を感じて
しまうんです。不思議というか、なんというか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食生活・栄養管理 最近、ご飯が美味しくないです。 と言っても一口目は美味しいのですが、その後美味しさを感じなくなり、食 3 2022/08/12 14:02
- その他(暮らし・生活・行事) 食事の仕方について、ずっと疑問に思っていたことがあり質問を投稿します。 私は食事の時間をとって、(た 5 2022/06/05 23:49
- マナー・文例 汚い食べ方する人って恥ずかしくないんですかね…? お箸の持ち方やお茶碗米粒だらけにしたり、舐り箸とか 6 2022/07/19 16:09
- 食べ物・食材 友人とご飯を一緒に食べに行った時のことです。 私は魚が大好きで、ほぼ確で魚料理を頼みます。 その日は 11 2022/08/02 19:13
- その他(料理・グルメ) 自分で作ったご飯が食べられないです。 現在一人暮らしをしている大学生です。 去年1年は食事付きの寮で 9 2023/06/12 22:20
- 新年・正月・大晦日 おせちって美味い? 27 2023/01/04 08:46
- その他(恋愛相談) 今付き合っている彼氏がいるのですが 彼氏は実家暮らし 私は一人暮らしなので よく彼氏が私の家に来て泊 5 2022/04/16 09:47
- 子育て 1歳10ヶ月の子供ですが、いまだに手づかみ食べが続き、スプーン使いも下手くそです 口まわりとか、テー 2 2023/05/03 16:25
- 食生活・栄養管理 朝ごはんを食べた方が頭の回転がよくなるは嘘ではないですか? 朝ごはんを食べたこの方が成績がいいのは普 14 2023/08/05 09:26
- アジア 今度、シンガポールに行く。シンガポールといえば、ホーカーズの屋台メシだけど、僕いざホーカーズに行った 2 2022/06/03 20:36
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
筍ご飯を作ったんですが味が薄...
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
カレーのように2日いける料理を...
-
至急お願いします。
-
「豚の角煮」に「ねぎ」はなぜ...
-
炊いたご飯をもう一度炊くとど...
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
ガールズバーの話です。 一年く...
-
大失敗。ご飯を保温したままに...
-
彼女の料理度合いは、男性にと...
-
飲食店での敬語について。 お水...
-
水分の多いご飯でパラパラの焼...
-
芯が残ったまま炊けてしまった...
-
白米が苦手です。同じような方...
-
夜にお弁当を作って→冷蔵庫で保...
-
5日前の炊いたご飯が冷蔵庫に...
-
アンチョビペーストの分量
-
「またご飯行きたいです」は社...
-
炒飯 ダマにならないようにす...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
カレーのように2日いける料理を...
-
「豚の角煮」に「ねぎ」はなぜ...
-
彼女の料理度合いは、男性にと...
-
炊いたご飯をもう一度炊くとど...
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
豚の角煮を作る場合、ねぎを入...
-
家族とご飯を食べたくない 21歳...
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
50人分のお米は・・・
-
スーパーに売られている 醤油漬...
-
巻き寿司やキンパは冷蔵庫に入...
-
白米が苦手です。同じような方...
-
至急お願いします。
-
アンチョビペーストの分量
-
お好み焼きの一種の「ねり焼き...
-
大失敗。ご飯を保温したままに...
-
ドリアを 作り置きしたいのです...
-
水分の多いご飯でパラパラの焼...
-
ひとまわりくらい大きい・小さ...
おすすめ情報