dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は小さい時から喘息もちです。
今大人になって発作はあまり出ませんが、少し息苦しくなるとすぐに「メプチンエアー」を使ってしまいます。
飲み薬はほとんど飲んでいません。
先日、テレビ「喘息の薬で太ったっと」と言っていた番組があったのですが、喘息の薬は本当に太るのですか?
ちなみに私は「メプチンエアー」を1日に5回くらい使ってます

A 回答 (5件)

ステロイドだと副作用で太るんですよね


http://homepage2.nifty.com/KOGEN/Kyoto/kiso/Huku …

メプチンはステロイドでは無いようです。

参考URL:http://www.goken.com/maya/zensoku.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
昔から「ポッチャリ」系なので、『もしかしたら薬のせい?』なんて思い込んでしまいました。^^;
単なる運動不足と、食べ過ぎで太ってるみたいですね…。
これから気を付けます。ハハハ…。

お礼日時:2004/04/05 17:09

既に回答されているように、メプチンで太るといったことはありませんが・・・・・、



命が大切なら、すぐにきちんとした喘息治療を始めてください。

【メプチン(β受容体刺激薬)には炎症を抑える作用は無い】
喘息は気管支の炎症によって生じる疾患です。
一方、メプチンのようなβ刺激薬は、気管支を拡張して呼吸を楽にする作用はありますが、気管支の炎症を抑える作用はありません。
あくまでも発作を抑える対処療法であって、根本治療にはなっていません。

【β刺激薬は気道の過敏性を亢進する】
メプチンのようなβ刺激薬の単剤(その薬だけ)での連用は、気道の過敏性を亢進させる(僅かな刺激でも発作を起こしやすくなる)危険があります。
吸入ステロイドや抗アレルギー薬の併用なしでは、喘息を悪化させる可能性があるということです。

【β刺激薬は薬剤耐性を生じることがある】
β刺激薬の単剤(その薬だけ)での連用していると、β2 受容体の感受性が低下して効きが弱くなってくることがあります。
今のところは「少し息苦しくなる」程度なのかもしれませんが、もし大発作を起こしたときにメプチンが効かなくなっていたら・・・・・!

【β刺激薬は心臓への負担がある】
#4さんがおっしゃっているベロテックに比べれば、メプチンの方が心臓への影響は少ないと思いますが、連用にはやはり注意が必要だと思います。


β刺激薬の吸入で対処 → とりあえず楽になる → 炎症症状の悪化に気付かな
→ 根本治療を怠る → 気道の過敏性が亢進 → 薬剤耐性で効きが弱くなる
→ 使用量が増える(吸入頻度の増加)→ 悪循環で状態が悪化しても気付かない
→ 大発作 → β刺激薬が効かなくなっている → 窒息死
以上が典型的な喘息死のパターンと言われています。

>「メプチンエアー」を1日に5回くらい使ってます。
自覚症状はそれほどでもないのかもしれませんが、吸入の頻度から見ると既に危険な状況に足を踏み入れているように思います。


喘息治療の基本は吸入ステロイドです。

吸入ステロイドは、ステロイドの注射や飲み薬を連用した場合には、ご心配されている「ステロイド性満月様顔貌(ムーンフェイス)」やその他の副作用が生じる可能性もありますが、
吸入ステロイドの場合は、かなりの高用量でなければこのような全身性の副作用は生じないと言われています。

一方、吸入ステロイドは、嗄声や口内炎のような局所的な副作用が生じることがありますが、これらは吸入後の十分なうがいでかなり回避できます。
(うがいは、口の中に付着したステロイドを飲み込んでしまうことの防止にもなります。)

お医者さんの指示に従って、きちんとした治療を始められることを強くお勧めします。

http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=204737
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=234557

参考URL:http://rods.plala.jp/~s035/asthma/quiet/asthma_q …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは!
質問を締め切った後に、わざさわざ回答を頂いきありがとうございました。
P_hydraさんに、わかりやすく、丁寧に教えていただき、今まで喘息について軽く考えていたことを反省させられました。
今まで、「メプチンエアーがあれば大丈夫」って思っていましたが、近いうちに一度主治医に相談してみます。
本当に有難うございました。

お礼日時:2004/04/08 10:10

自分はかなり重めの喘息で、ベロテックの使いすぎで心臓停止したこともあります。


子供のころから今まで薬で命をつないできたような人生ですが、子供のときだけ太っていました。
これは強い薬の副作用でむくんでいたので、子供のときだけ太っていたんです。(体重の少ない子供に強い薬を投与するとむくむんですよ)
でも小学生の途中からずっと痩せています。
現在、自宅療養中11年目で30歳ですが、164cm45kgで体脂肪は10~15%です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ベロテックの使いすぎで心臓停止したこともあります。
そんな事もあるんですね!メプチンエアーも同じでしょうか?
使いすぎには気を付けます。
diseaseさんも早く元気になってくださいね!
有難うございました。

お礼日時:2004/04/06 09:14

こんにちは



私も喘息もちです。

最近はほとんど喘息が起こりませんが、発作(呼吸困難)で酷い場合は、病院で静脈注射で「リンデロン」を投与してました。

内服薬も錠剤で「リンデロン」をもらってました。

気管支拡張剤は「ベロテック」を使い、ほとんどの発作はこれで治まります。

>「喘息の薬で太ったっと」と言っていた番組があったのですが…

「リンデロン」は、ステロイド剤で、これが原因だと思われますが、一概には言い切れません。私の場合はダイエットしてる人から見るとうらやましく思うかもしれませんが、幾ら食べても太らないのです。

やや痩せ気味の体系なのです。喘息の人でも痩せてる人は多くいますヨ。逆の見方で「喘息でない人」で太ってる人間の方が遥かに多いです。

やはり薬による副作用は個人差があり、投与された「薬の量」やその人の「年齢」「体質」「食生活」「生活環境」などでも大きく変わるので、私自身は「薬が原因で太る」と言うのは、疑問です。

ではでは
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も子供の頃は静脈注射していました。
今はメプチンエアーだけで発作が治まります。
皆さんが言うように、メプチンエアーでは太らないんですね!
「体質」「食生活」「生活環境」が原因と思います。
これから気を付けます。
有難うございました。

お礼日時:2004/04/06 09:09

吸入剤以外のステロイドを使用すると太ると思います。


メプチンでは・・・

それより、余計なことかもしれませんが、1日にβ剤を5回も使用しなくてはならない状態でありながら、主治医から治療強化のお話などはでないのでしょうか?
あまり放っておくと難治化して、それこそ経口ステロイドなしでは生活できなくなってしまうかもしれませんよ。
「あまり発作はでない」状態とは思えませんが。

まぁ、自分は素人ですけど・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりメプチンエアーでは太らないんですね!
安心しました。
ついつい息苦しくなると、「シュッー」とメプチンエアーを使ってしまうんです。
すると病院行くまでもなくて・・・。
今度主治医に相談してみます。
有難うございました。

お礼日時:2004/04/06 09:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!