dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

開店時間が早まり社員の(店長)一ヶ月の勤務時間の都合上アルバイトに店舗の鍵を持たせ、
正社員や準社員よりも一番先に出勤して店舗と従業員入り口の鍵を開け、防犯システムの鍵を解除し、開店準備のために金庫を開けつり銭用のお金を各レジにセットする仕事をアルバイトにしてほしいといわれました。
アルバイトがしてもいい仕事でしょうか。
有給を取ったら社員の残業代が出せなくなるので有給の時間分は出勤した日の分から差し引くと言われました。

A 回答 (2件)

私は以前、レンタルビデオ屋でバイトしていました。


社員(店長)は何店舗かを担当していたので、店に来るのは昼間の2~3時間程度。
あとは全員、学生のバイト。
当然、開店も閉店も、それに関わる金銭管理もすべて学生のバイトが担当してました。
私も店舗の鍵を預けられ、開店作業を担当してました。
とくにそのことに疑問も感じてませんでした。
業種やお店にもよると思いますけど、そんなに珍しいことではないのでは?
    • good
    • 0

アルバイトの仕事に制限はないと思います。


相応の賃金は払った上ですが。

それにしてもずいぶん信用があるじゃないですか。
普通はさせてもらえませんね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています