
1. All you have to do is put the parts together.
2. All you have to do is wash the dish.
上記の例文では is の後に to を入れていません。
3. All you have to do is to cultivate the ability .
4. All you have to do is to work hard.
上記の例文では is の後に to を入れています。
この違いは動詞の型によるのでしょうか?
文法初心者で違いがわかりません。 Please help me.
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
なるほど、相手の状況におうじて使い分けるんですね。
ありがとうございました。
↓
じゃなくて 動詞 の意味で変わってくる
1. All you have to do is put the parts together.
2. All you have to do is wash the dish.
上記の例文では is の後に to を入れていません。
↓
1は目の前にパーツがバラバラになっているから、まとめろ
2は皿が汚れておいてあるから、洗え
3. All you have to do is to cultivate the ability .
4. All you have to do is to work hard.
↓
3は能力を耕していけ!で、その場では終わらない
4は一生懸命働き続けろで、その場では終わらない
この動作のその場での完了度合いの意味で「話者の意図で変わる」ものだと
No.4
- 回答日時:
You have to study.
を強調するのに
It---that--
の構文は無理なようです。
「study」を強調し目立たせるために、この語を「離す」には
What you have to (do) is study.
や、
All you have to do is study.
が考えられ、ここで「to stud」とすると、元の文への(なんといえばいいか)つながりが見えなくなるように思えます。
あくまで元の文の強調であるには、toがないほうがいい。あると文の勢い(勉強しろという命令)が消える。
発話者は「You have to-」と言って、そのあとの言葉をすぐには言わないのですが、意識のなかでは「study」であって、「to study」ではないのだと思われます。
以上は私の印象ですが、参考になれば。
No.3
- 回答日時:
補足
1. All you have to do is put the parts together.
2. All you have to do is wash the dish.
上記の例文では is の後に to を入れていません。
今すぐやれ!ば、終わること
3. All you have to do is to cultivate the ability .
4. All you have to do is to work hard.
(将来的に)やっていかなければならないことだぞ
今すぐやっても終わらないで、し続けろ
ってかんじですね
不定詞の意味、話者の意図で変わるみたいですね
No.2
- 回答日時:
英語ネイティブの人も困っているようだ
http://english.stackexchange.com/questions/10454 …
I was speaking to an English learner and said, “All you have to do is read a lot.” And they thought that sentence wasn't grammatically correct because I dropped the word to between is and read.
They thought it should be “All you have to do is to read a lot.” That sounds weird to me.
How do I explain to them the reason you drop the to? Or am I incorrect and it really should have a to?
学習者に説明できないんですけど、to があると気持ち悪いし、もしかして私が間違っているのかしら。
http://english.stackexchange.com/questions/12227 …
ここの結論
Both the bare infinitive and the to-infinitive forms are acceptable, with the first structure sounding more natural and clearly used more frequently in everyday speech.
どっちでもいいが、to のない方が自然だよね。
The is + to prepare expresses an arrangement or plan sometime in the future.
to は未来のことにつかよね。
1. All you have to do is put the parts together.
2. All you have to do is wash the dish.
上記の例文では is の後に to を入れていません。
今すぐやれ!
3. All you have to do is to cultivate the ability .
4. All you have to do is to work hard.
(将来的に)やっていかなければならないことだぞ
早速の回答ありがとう。ネイティヴの人でも困っているなら
第二言語の私には無理ですね。確かに ingはやってしまったこと、to 原形は将来行うこと、とニュアンスの違いは、読んで事が
あります。
No.1
- 回答日時:
どちらでもいいです。
to がない方がアメリカ式とも言われます。
普通の文法的には「~すること」という名詞的だから
不定詞に決まってる(あるいは ing の動名詞)と思うのですが,
原形のみでも用いられます。
こういう場合,これから,一回きり~しなければならない,という感覚からは
ing は誤り,というのは大学入試でもたまに出ます。
文法の選択問題で,ing と原形がある(to 原形はありません,あると,正解が2つになる)
原形が正解,普通に考えるとなぜ?となるわけです。
What he is doing now is playing his brother.
これが逆に ing のみで to 不定詞は誤りなんてのもあります。
これも「~すること」だけど,今していることだから ing になる。
進行形の ing と動名詞は違うのですが,関連性はあります。
実は,動詞の原形というのはもともと動詞の名詞形というのが
彼らの血の中に脈々と流れているため,ここで原形でもおかしくないのです。
さらには
All you have to do
All you can do
というふうに,前にある do と対応する形でそのまま原形でいい
という説明もよく見ます。
詳しい説明ありがとう。質問を投稿してから基本英文700選を
読み直したら同じような例文で 16. All you have to do is (to)write your name and address here.
と閉じ括弧でありました。ただ具体的な説明はいっさい
書かれていませんでした。いろいろありがとう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 戦争・テロ・デモ ウクライナ、メル友に五千円要求されてさ 1 2022/04/02 09:38
- 英語 至急お願いします。英語の質問です。 All you have to do is (to) follo 1 2023/05/31 07:19
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) 自分のpcがハッキングされたようなメールが来たのですがどうすればいいですか? 4 2022/10/02 16:14
- TOEFL・TOEIC・英語検定 TOEIC公式問題集7で質問があります。 TEST2のQ80-82にAll you have to 1 2022/07/30 11:03
- 英語 英文の添削お願します 2 2022/06/06 07:02
- 英語 英文の添削をお願いします 4 2023/05/23 11:10
- TOEFL・TOEIC・英語検定 中学2年生です。 英検2級でこのライティングで何点くらい取れるでしょうか。(16満点) Some p 4 2022/04/01 17:38
- ボランティア ウクライナ人からどういうこと? 6 2022/03/28 07:37
- 公的扶助・生活保護 保証人? 1 2022/05/17 22:42
- 英語 英文の添削お願いします。【長文です。】 マッチングアプリで相手を言い負かしている時のやつです。 色々 1 2023/07/01 02:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Who do you work for?について
-
in the dayの意味
-
How do you lookの意味
-
この文の構造がよくわかりません。
-
What do you have? と聞かれた...
-
Who do you work for?
-
"be going to have to do"と"wi...
-
中1です 英語テストで、 I play...
-
callとsayの違い
-
“going to be doing” と “going...
-
Where do you go to school?←の訳
-
"if only to do"と"to do"のニ...
-
win A to B の形でAをBに従わせ...
-
【英語】「死は生きることの一...
-
I think to go to Hokkaido in ...
-
like there is any way I could...
-
英語の意味を教えて
-
I’m too busy to get the ticke...
-
高校の英語表現の質問なんです...
-
今日もまた
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
What do you have? と聞かれた...
-
Who do you work for?について
-
I think to go to Hokkaido in ...
-
callとsayの違い
-
"しなくちゃ"と"しなきゃ"の違い
-
中1です 英語テストで、 I play...
-
"be set to do"のニュアンスに...
-
Yes, I have はおかしい?
-
確かに
-
sportとsportsの違いって!?
-
how are you と how do you...
-
"somebody are"は正しい文法で...
-
How do you lookの意味
-
"be going to have to do"と"wi...
-
この文の構造がよくわかりません。
-
What do you have to do 意味
-
答えがわかりません
-
win A to B の形でAをBに従わせ...
-
Where do you go to school?←の訳
-
Is it OK ? と Are you OK ?...
おすすめ情報