dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は公務員、20代、女です。現在、うつ病で1年程休職中です。こんな私ですが子どもの頃から、とあるスポーツをやっていまして、今回やっと世界大会に出場できるという所まで来ることが出来ました。これはいろんな人のおかげだと思っています。
でも、もちろん仕事を休んでいるので当たり前ですが体調もあまりよくなくて、疲れやすかったり、頭痛がしたり、憂うつな気分や希死念慮も辛いときがあります。調子の波が激しい感じもします。
12月末まで休養加療が必要という診断書が出ています。ちなみに最近は主治医の勧めで精神科デイケアにも参加しています。リワークプログラムの日もあって、しんどいときもありますが、気分転換になることもあります。それから、大会までに産業医面談がないみたいで、産業医には相談できそうにないです。上司にもまだ話できていない状況です。 こんな私が大会に出ていいのだろうか?という気持ちが強いです。。。
そこで、主治医に相談したところ、「あなたの場合は、○○(そのスポーツ)をすることがリハビリの一環になっているから控えなくていいと思いますよ。頑張ってとは言えないけど、○○やっていきましょうね。」と言われました。
正直リハビリになっているかはわかりません。ですが、一般的に考えて、こんな私が出場していいものでしょうか?
正直体調面を考えるなら、出場しないほうがいいと思います。自分でも無理してしまうと思うので。
でも、小さい頃からの夢を諦めるのも精神的な苦痛があり、良くない気もします。
質問は、「一般的に考えて私みたいな人が世界大会に出場していいかどうか?」です。わかりにくい文章だったかもしれませんが、ご回答よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

ほんとの話ですか?



確か数年前に同じように公務員が
うつ病で休職中に大会に出て処分されたケースがあるのは
ご存知ですよね?

鳥取市は22日、病気休暇・休職中に3回にわたってクレー射撃の大会に出場したのは地方公務員法違反(職務命令違反など)に当たるとして、同市の男性職員(36)を停職3カ月の懲戒処分にした。

職員はこの間に出場した全国大会で3位になった。

 同市などによると、職員は「ストレスからくる適応障害」と診断され、6月初旬~9月下旬に病気休暇・休職していた。

 しかし、6月24日に鳥取市で開かれた国体県予選会や、9月1~2日の秋季本部兼国体リハーサル大会(熊本県益城町)のほか全国大会にも出場。トラップ種目で、それぞれ上位の成績を収めたという。

 担当医は「射撃はリハビリの一環」と認めていたため、鳥取市は土日の練習などを許可したが、大会出場は不許可としていた。

 同市は「市の信頼を著しく失墜させるもので誠に遺憾」とコメントを出した。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

無知な者で、すみません。
ご回答ありがとうございました。m(_ _)m
主治医ともう一度相談して、考えたいと思います。

お礼日時:2013/11/08 14:26

新型うつ病とかいって、仕事になると頭痛とかいろんな症状がでるが、療養期間中に海外旅行だの遊びまくる人は最近はめずらしくなくなりました。



が、周囲の共感を彼らが得ているかというと、そうではありません。一般の会社員でもそうですから、公務員であれば、公然としたバッシングはないでしょうが、暗黙のバッシングを受けるのは覚悟されていいかと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
主治医ともう一度相談して、考えたいと思います。

お礼日時:2013/11/08 14:28

良いのではないでしょうか?少なくともそのスポーツをしている時は鬱な気分では無い訳ですから、それに体の病で無く精神の病で主治医が良いと言うのですから、問題は無いですよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
主治医が許可すれば問題ないとも思っていたのですが。。。
主治医ともう一度相談して、考えたいと思います。

お礼日時:2013/11/08 14:31

>一般的に考えて私みたいな人が世界大会に出場していいかどうか?



ぜひ出場してください。
日本を代表して、とかではなくて、あなた自身のために。

たぶんお分かりだと思いますが、練習でどれだけ良くても、大会で100%出し切るのは非常に難しいことです。
肉体的に、その試合がピークとなるように仕上げていっても、精神的に強くなければムリなのです。
精神的な安定と集中が不可欠です。

どのようなスポーツなのかは分かりませんが、最終的には精神的に自分に勝てるかどうかです。

世界大会なんてすごいですね。
誰でもが出場できるわけではありません。
苦しい練習を積み重ねてきた結果ですね。

最高の舞台で最高のパフォーマンスを発揮してください。
誰のためでもなく自分のために、きのうの自分を越えるために、目一杯自分を解放し表現してください。
結果なんてどうでもいいです。
自分がやりきったかどうかです。

そのスポーツに対する思い、新しい自分を目指す気持、それを実行する勇気、こういったものが、うつ病の克服にも必ずつながると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そして強く優しいお言葉ありがとうございます。
主治医ともう一度相談して、考えたいと思います。

お礼日時:2013/11/08 14:33

私は、参加に賛成ですが、


そうしたケースは
出張扱いになるのでしょうから、
問題は、
市民の通報があった場合に、
どうするか、ですよね。

出張扱いで、リハビリの一環であると
いうようになるかどうか、
上司と相談してみませんか。
電話1本で済むのではないでしょうか。

Have a nice time!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
残念ながら仕事ではありませんので、出張にはならないです。

お礼日時:2013/11/08 14:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています